続かない
ローラー練が
続かない
すっかりサボり癖がついてしまった2015年。休日なので朝から動くつもりだったのだが、まさかの寝坊。更にのんびりDVDを見てしまって、完全に出るタイミングを逃がしてしまった。
さすがにこのままではマズいので、近場の達子森へスノーシューで向かう。
最近秋田県北部では大雪が続いていたせいで、前回(約二週間前)より雪が深い。体感的には1.5倍位に感じる。スノーシューを履いているとはいえ、結構めり込んでしまって歩き辛い。
私が使っているスノーシューはMSRのREVOエクスプローラーというモデルで、登りのサポート用にヒールリフターという機能が付いている。踵を少し上げた状態でキープできるので、登り時の疲労を軽減する事ができるのだ。
今回は時間の無い中で少しでも負荷を上げたかったので、あえてこれを使用せずに登ってみた。が、予想以上にキツくてビックリ!リフター無しで踵が下がっているので、前回より急斜面に感じたのと、雪の深さに手こずって、短いながらも良い汗をかくことができた。
いや~、ヒールリフターにはかなり助けられていたんだな、と実感。
もしスノーシューを購入される方で、平地もだけど登りもこなしたいと考えているならば、迷いなくリフター付きをお勧めしますよ。¥4000安いリフター無しのモデルと迷ったんだけど、こうなるとこちらを選んで良かったと思う。REVOエクスプローラー、オススメです。
ローラー練が
続かない
すっかりサボり癖がついてしまった2015年。休日なので朝から動くつもりだったのだが、まさかの寝坊。更にのんびりDVDを見てしまって、完全に出るタイミングを逃がしてしまった。
さすがにこのままではマズいので、近場の達子森へスノーシューで向かう。
最近秋田県北部では大雪が続いていたせいで、前回(約二週間前)より雪が深い。体感的には1.5倍位に感じる。スノーシューを履いているとはいえ、結構めり込んでしまって歩き辛い。

今回は時間の無い中で少しでも負荷を上げたかったので、あえてこれを使用せずに登ってみた。が、予想以上にキツくてビックリ!リフター無しで踵が下がっているので、前回より急斜面に感じたのと、雪の深さに手こずって、短いながらも良い汗をかくことができた。

もしスノーシューを購入される方で、平地もだけど登りもこなしたいと考えているならば、迷いなくリフター付きをお勧めしますよ。¥4000安いリフター無しのモデルと迷ったんだけど、こうなるとこちらを選んで良かったと思う。REVOエクスプローラー、オススメです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます