goo blog サービス終了のお知らせ 

父、時々自転車乗り

趣味のロードバイク、育児についてのなんやかんや

2016初ロング

2016年03月01日 | ロードバイク
2/27
k紳士を誘って、今年初のロードバイクでのライド。

雪の無い、走行可能な道を求めて104号線を東へ。秋田県内は積雪&凍結。MTB向きですな。
青森県に入り、三戸まで来た辺りでほぼ路面は乾燥状態。道の駅三戸で準備を済ませ、とりあえず八戸の蕪島を目指して出発。

約3ヶ月振りのロードバイク。MTBも楽しかったけど、やはり舗装路はロードだわ。進む感じが気持ち良すぎる。

道中、Facebookにて八戸のローディーを挑発するk紳士。
陸奥湊駅到着。市場のシンボル、イサバのカッチャ像。

市場で朝食。ここでは好きなお刺身を買って、御飯と一緒に食べる事ができる。カジキ、ヒラメのお刺身とイクラ丼。美味い♪

満腹で出発し、腹が減る間もなく蕪島到着。とりあえず記念撮影。
そういえば過去に妻がここで厄払いをしたのを思い出す。神社が焼けたせいで解き放たれたりしてませんように。

この後は県道を海沿いに進み、階上町方面へ。波も穏やか、天気も見晴らしも良く、最高のロケーション。
冬はグローブを着けているせいで、走行中に写真を撮れないのが困り物。やはり何もかもiPhoneではなく、デジカメを持って歩くべきか。

海沿いを気持ち良く走って階上町に出た所で・・・、どうやら体力が尽きてしまったらしい。少しの登りでも脚に力が入らず、紳士を散々待たせてしまう有様。

前半調子に乗ったツケがいきなりきたらしい。冬季間は長くても3時間程しか動いてなかったせいか、活動限界を越えてしまった様。

紳士を凍えさせながら階上から南郷区へ。入ったところで、地元のプリンス君がFacebookを見て追い掛けて来てくれた。

心置きなくお二人には先行してもらい、ママチャリの様な速度で登って、道の駅で合流。「蕎麦食ってようかと思ったよ(笑)」と紳士。面目ありません。


あとは極力緩やかな道を選んでもらい、車まで戻る。

たった100kmなのにここまで打ちのめされるとは思わなかった。イクラ丼以降、補給をしなかったのも悪かったのかな?満腹=エネルギー満タンという訳ではないのかも。

次回はもっと頑張ります、きっと。



北の国から

2015年12月03日 | ロードバイク
一時期暗黒面に堕ちた反動なのか、最近は自転車に乗るのが楽しくて仕方がない。

しかしもう12月。なかなか実走には厳しい寒さの為、毎日huluをお供に三本ローラーに。

練習の記録をつけようとstravaを起動。しかし・・・

結果はこの有様、マップが実にカオス。どうやらstravaは走行データをGPSから取得する仕様のようで、ローラー練には使えないみたい。30分走って走行距離4kmとか、お爺ちゃんかよと。

なので代替としてCyclemeterを導入。こちらはbluetoothのセンサーから走行データを拾ってくれるので、これで記録→stravaで共有、という流れに変更。

んで一件落着、と。しかし久々の三本なので落ちる落ちる。自分の下手くそ具合に呆れるばかり。要練習だな。


北国の自転車乗りには退屈な冬が来るが、なんでもいいから楽しみを見つけて乗り切るべ。

昨冬からハマった冬山歩きや、MTB用のスパイクタイヤもドイツからこちらに向かっている途中。

冬だからといって、こもりがちになるのは勿体無い、今しかできない遊びを楽しむとしよう。

ダークサイド

2015年11月07日 | ロードバイク
11/4
久々の自転車通勤。記録を見ると、実に一ヶ月半振り。

本日は晴天の為、川沿いの通勤路は朝から霧の中。まるでサイレントヒル。
自転車に乗る事自体が久しぶりだったのでテールライトの電池が切れてた。車に迷惑かけないように、通行可の区間は歩道をゆっくり走る。安全第一。
なんとなくサイコンもOFFのままで。速度も心拍数も分からずにただ走る。速度は見えないけど、軽々と進む感覚に、ロードバイクに乗り始めた時の楽しさを思い出す。そうそう、この前へ前へと進む感じが気持ち良くて夢中になったんだよな。


ここ最近は、春から続いた忙しさがピークを迎え、ほとんど休み無し、徹夜も当たり前の毎日。身体もだけど心が疲れてしまって、最近は自転車にも気持ちが向かなくなってしまっていた。


だけど今日、自転車に乗れて本当に楽しかった。もう少し頑張ってみよう。






おざなり

2015年10月16日 | ロードバイク
10/16
由利本荘以降、モチベーションが凄い勢いで下がっている。目標が無いってだけでこんなにやる気って落ちるものなんだねえ。

何もしないのも精神的によろしくないので、家族が風呂に入っている間に三本ローラー。

今日はどこかの自転車乗りの方がアップしていたロードレースの車載動画を見ながら回す。これが意外に良かった、発見でした。最近の車載動画は良くできていて、コースのマップやら速度が表示されている。それに合わせるとあら不思議、まるでロードレースを走っているみたい。てな気分で回せました。まあ、それでも20分で飽きたのは気にしない方向で。

そういえば自転車メーカー各社の2016年モデルが発表されてきましたな。

スペックももちろんだけれど、ルックスやらブランドのイメージもかなり大きい部分を占めると思う。個人的に格好いい(イメージね)と思うのはscottのaddict10。DuraAce組みで¥580,000、6.9kgだって(笑)

買えないよ、買えないけどね、夢想は止まらないわけで…。現在のAnchor RCS6は9.6kgだから、2.7kgも軽くなったらと思うと、少しは早く登れる様になるのではと妄想が止まらない。

妄想だけで止まりますように。間違っても"スルガ銀行 ロードバイク"なんて検索しませんように。



秋晴れライド

2015年10月12日 | ロードバイク
10/10
普段はブラック勤務の自分だが、珍しく世間と同じく三連休。前夜からの雨は明け方には止み、連休初日は穏やかな秋晴れ。

朝晩はめっきり冷え込む様になり、今シーズンは後何回走れることやら。となれば、この秋晴れを逃す訳にはいかないのですよ。

という事でまさとmo君を召喚し、午後からライド。日が落ちるのが早いので、二時間程のルート設定。比内町~尾去沢~大葛~帰宅。途中に二箇所の登りがあるが、彼が文句も言わないので大丈夫なのだろう、うん。
やる気満々で前に出るまさとmo君。めっちゃ快適、ナイス牽引。

十二所から右折して尾去沢方向へ。以前週二で夜練していたルートなのでなんだか懐かしい。明るい時間に走るのは久々だ。

下新田地区から登り開始。登れ登れ~!stravaの区間(2.2km、平均7.8%)が設定されているので、追い込んでベストを10秒だけ短縮。しかしKOMのk紳士とはまだ50秒の開きが…。正直届く気がしませんな。

鹿角側に下る途中、オブジェの前で記念撮影。名前が書いていないから、何のキャラクターか分かりません(棒)
鹿角から大葛に向う途中で、まさとmo君が苦しんでいる。なんでもすっかりシーズン終了モードで気を抜いていたそうな。悪い事したな。

ゆるゆると大葛へ登って、トンネル抜けたら大館市。やたらと彼の息が上がっているようだが気にしない。

夕日が眩しい、後は下りだぜ。
まさとmo宅まであと5kmのところで恒例(笑)のチューブラーパンクチャー。残念ながらここでお別れするも、彼は無事に奥様に回収されたそうな。ヨカッタヨカッタ。あまり詳しくはないけども、チューブラーのパンクは、クリンチャーと違ってお財布へのダメージが大きいイメージ。早くパンクの神様と縁が切れると良いねえ。

蛇足。本日お気に入りの一枚。
走行距離・・・57.4km
走行時間・・・2時間16分