冬でも落ち着きの無い大人の集まり
2/11 鳥海高原で行われた、ウインタートライアスロン由利本荘に参加してきました。
私らCORNOからはくまおさんがソロ、Dさんと私がチームで参加。暴風雪予報の中、一日全力で遊んで来ましたよ。
当日4時起床、5時出発。同じ秋田県ですが移動に3時間近くかかる為、暗い内から動き出します。
8時過ぎに目的地到着。しかし道中はひく程の積雪。帰り大丈夫かよ…。

自分だけだったらどうしようという不安の中、CORNOメンバーやら秋田のSさん、岩手のTさん等が集まって来て一安心。
イベントで知り合いを見つけた時の安心感は凄い。あると思います。
各々準備を済ませて会場へ。9:40頃だったかな?おそらく話し好きであろう主催者の方から長めの開会式とブリーフィング。
積雪が多い為、予定よりコースを短縮してのレースとなりました。
まずスノーシュー約250m×5周、バイク約500m×5周、ラン400m×6周でゴール!
結果的には短縮プランで満腹だった訳ですが…。
私らは積雪を考慮して、Dさん所有のファットバイクを選択。

試走では圧倒的な走破性を見せつけ、バイク部門はもらった!と思ってました、この時までは。
10:00 寒い中応援に来てたくま太郎君のラッパで、スノーシューからスタート!
第一走者は私。本気の山歩き用ではなく、ホムセンの安物プラかんじきを投入した事が功を奏して走りやすいったらない。
2周してDにパス。1周休んで残りも私が。
しかしコースが広くないのと、ストック所持OKだったので切っ先が怖くてなかなか追い越しが厳しい状況。
なかなか難しいな〜なんて考えてたらDが帰って来た!なぜかスノーシューを手に持って!?
途中で外れてしまったらしい、間違いなく走りづらかっただろうによく帰って来た。つんのめりながらバトンタッチ。
その後追い上げたつもりだが、なにしろ個人開催のようなものなので、道中の展開は一切分からず。
次のバイク区間で追い上げを期待するも、あまりに乗れないMTBの参加者が押して走った方が早いという事に気付く⇨ツボ足で雪面が荒れまくる⇨ファットに乗っててもとても走れたもんじゃない(怒)
押す人

押す人

押す人

という悪循環に見事にハマってしまい、ランで若干追い上げたものの、チームカテゴリー惨敗という結果になってしまいました(T . T)
レース終了後にいただいたきりたんぽはとても美味しかったのですが、なんとも悔いの残る今年初レースでした。

Dさんゴメンね、来年こそ勝とう。
あと、朝一でスタックして助けに行ったら自力で脱出できたり、駐車場に力作のCORNOのぼりを忘れて行ったりとネタの提供ありがとう。

今年もそのままの君でいてください。
2/11 鳥海高原で行われた、ウインタートライアスロン由利本荘に参加してきました。
私らCORNOからはくまおさんがソロ、Dさんと私がチームで参加。暴風雪予報の中、一日全力で遊んで来ましたよ。
当日4時起床、5時出発。同じ秋田県ですが移動に3時間近くかかる為、暗い内から動き出します。
8時過ぎに目的地到着。しかし道中はひく程の積雪。帰り大丈夫かよ…。

自分だけだったらどうしようという不安の中、CORNOメンバーやら秋田のSさん、岩手のTさん等が集まって来て一安心。
イベントで知り合いを見つけた時の安心感は凄い。あると思います。
各々準備を済ませて会場へ。9:40頃だったかな?おそらく話し好きであろう主催者の方から長めの開会式とブリーフィング。
積雪が多い為、予定よりコースを短縮してのレースとなりました。
まずスノーシュー約250m×5周、バイク約500m×5周、ラン400m×6周でゴール!
結果的には短縮プランで満腹だった訳ですが…。
私らは積雪を考慮して、Dさん所有のファットバイクを選択。

試走では圧倒的な走破性を見せつけ、バイク部門はもらった!と思ってました、この時までは。
10:00 寒い中応援に来てたくま太郎君のラッパで、スノーシューからスタート!
第一走者は私。本気の山歩き用ではなく、ホムセンの安物プラかんじきを投入した事が功を奏して走りやすいったらない。
2周してDにパス。1周休んで残りも私が。
しかしコースが広くないのと、ストック所持OKだったので切っ先が怖くてなかなか追い越しが厳しい状況。
なかなか難しいな〜なんて考えてたらDが帰って来た!なぜかスノーシューを手に持って!?
途中で外れてしまったらしい、間違いなく走りづらかっただろうによく帰って来た。つんのめりながらバトンタッチ。
その後追い上げたつもりだが、なにしろ個人開催のようなものなので、道中の展開は一切分からず。
次のバイク区間で追い上げを期待するも、あまりに乗れないMTBの参加者が押して走った方が早いという事に気付く⇨ツボ足で雪面が荒れまくる⇨ファットに乗っててもとても走れたもんじゃない(怒)
押す人

押す人

押す人

という悪循環に見事にハマってしまい、ランで若干追い上げたものの、チームカテゴリー惨敗という結果になってしまいました(T . T)
レース終了後にいただいたきりたんぽはとても美味しかったのですが、なんとも悔いの残る今年初レースでした。

Dさんゴメンね、来年こそ勝とう。
あと、朝一でスタックして助けに行ったら自力で脱出できたり、駐車場に力作のCORNOのぼりを忘れて行ったりとネタの提供ありがとう。

今年もそのままの君でいてください。