夕方、ガッシャンドッカン雷が落ちてザッと雨が降りましたが、
これは梅雨明け?
ほんの30分弱降っただけなのに、
ちょうどぷくの迎えとドンピシャ合っちゃった。
全くもう引きが強い男だなあ。
でも、良かったのねん。
車に乗るのを嫌がって脱走しかけた時にドッカン。
ぷく車内にもんどり打って飛び込む。ああ楽ちん。
着いて、雨が降ってるのになぜか自転車に乗って暴走しようとするぷく。
やめろっつっても聞 . . . 本文を読む
トーマスオモチャの続き画像です。
ちょうど、磁石でひっついて移動するところがとんじゃいましたが。
まあこれが大好きということで。
で、これだけでは何なので、
プリ内に展示されてる写真で見つけたぷく。
ゼリーを作らせてもらってます。
ぷくに「これぷくでしょ?」
と聞くと、
「チガウヨ」と言い張りました。
自分はもっと違う何者かだと思ってるのでしょうか。
アンタだよこれは。 . . . 本文を読む
プリに行きだして、最初、「プリイヤダヨー、ジドウカンニイキタイヨー」って泣いてたですよ。今は泣きませんが。
その頃に「じゃあ行ける日はずっと児童館にいさせてあげるよ」と言っちゃったもので、プリに行かない平日は、開館の9:30から、ハルドン迎えに出る11:35頃まで、みっちり児童館にいることになっちまいました。
家事できませんが・・・ハハハ。
最近児童館に、イカしたトーマスのオモチャ(トップ動画。 . . . 本文を読む
三時から、幼稚園の面談でした。
今回は、一泊保育についての注意事項&親からのお願いというのが主で、
普通の「園ではこんなでこういうところを注意して・・・」みたいなお話はあんまり無い事になってます。
まあなんというか、準備キッチリせんとな、一泊保育。
抜けがありそうで怖いですわ。
アメゴのつかみ取りをするそうで、それを家まで持って帰って食せるように入れ物持参~なんですが、何を用意すればいいのやら。 . . . 本文を読む
7/8の話です。
本当は、「夜」「園庭で」「明かりをつけて雰囲気タップリに」
行われる予定だった夏祭り、
台風のせいで「午後」「園舎内で」「熱気とともに」
行われました。ハハハ。
楽しかったです。
ハルドン、堪能しておりました。
お昼ご飯食べて、さて12:50頃出発。ぷくはババキラーとデート。
なんか雨やんでやんの(笑。まあえがった。
出発前。
勝手にポーズするする。
何があったハルドン。 . . . 本文を読む
7/7のお話しです。
ハルドンは幼稚園で、ぷくはプリで、それぞれ七夕飾りを作ってきました。
まずハルドン。
ウッス。
和紙に絵の具をフーフーして作った短冊がとても綺麗です。
これの下の☆は、ハルドンが折紙を折って作ってます。
願い事。
「じてんしゃにのるのがじょうずになりますように(先生筆)」
あと、ピンクの天の川。
これが今回の目玉なんすよ。
家でも広告を切って、作る練習をしていたの . . . 本文を読む
3/21に動物園に行きまして(クリック)。
ハルドンはどうにも「ふれ合いコーナー」で反応が悪く、ぷくのが楽しんでた・・・ように見えたのですが、実はハルドンはものすごくこれが楽しかったらしいのです。
じゃあもうちょっとモルモットとふれ合えよ。
6/1の幼稚園遠足で、同じ動物園に行ったのですが、モルモットが撫でられなかったとおカンムリ。
あんた、全園で行ったんでしょうが。
全園生徒がみんな抱いて撫で . . . 本文を読む
今日で午後保育終了です。
明日から20日までずっと12時に迎えに行きます。
今日はハルドンが菜園で取れたキュウリを持って帰りました。
ハルドンに切ってもらって、おいしくいただきました。
ハルドンは「自分で取って、自分で切って、自分で食べるなんて嬉し~」。
ぷくも、普段は口にも入れやしないんだけど、
今日は「ハルドンが持って帰ったのに食べないの?」というと、
ぱくりと食べて一生懸命ボリボリかんで、 . . . 本文を読む
ぷくの送迎は、雨でなければ自転車でします。
片道最短5分ほどですが、今まで最長は20分強かかりました。
なぜそんなに時間がブレるのでしょうか。
途中、訳の分からない迷路みたいな小道を通っていかなければならなくて、今まで全く同じ道を通ったことは無いからですトホホ。
方角が分からなくなると、とんでもないところに行ってしまうのでイヤン。
小道は住宅街に網の目のように広がってますので、毎回新しい家を見なが . . . 本文を読む
正式名はスターフェスティバルだそうですが、
まあ、七夕祭りのようなものがぷくの園関係で催されまして、
土曜日なのでみんなで行ってきました。
ぷくの行ってるプリは会場にはなってなくて、
二歳児未満の方の園が会場に。
そこの周りの商店街のあちこちも会場になってます。
開場を待つ間にたんざく書き。
ぷくは、防府から送っていただいた甚平で七夕正装。えっへん。
ちょんまげにしてるのは、ハルドンが髪を結 . . . 本文を読む
ハルドン、今日は特に幼稚園でいっぱい遊んだそうです。
降園間際まで水遊びしてたんですと。
そして家に帰ったら
「ハルドンお勉強がしたい」とのたまいましたの。
お勉強ねえ・・・うーん(明日の東京行きが引っかかってて気もそぞろ)。
絵本読みなよ絵本。
「絵本はお勉強じゃないのよう。もっと大変なのがお勉強なのよう」
いやあ、本を読むのはお勉強なんだけどねえ・・・まあ、確かに娯楽だけどさ。
じゃあ . . . 本文を読む
ぷくがいい顔してたので、
「あ、ぷく、可愛いねえ」と言ったら、
「オカアサンガ、ニコニコシテルカラ、
プクチャン、カワイク、ナッタノヨ」
ですと。うん正解。
(できるだけ)プンスカしないように(なるべく)気をつけます。
そうそう、ハルドンのことを書くのをすっかり忘れていましたが、
日曜にはすっかり平熱で、
月曜から幼稚園にいつも通り行っています。
相変わらず勝手に回復してくれるハルドンで . . . 本文を読む
引っ越してからぷくがやたらと歌うようになりました。
なんでだろ。
引っ越し翌日にベランダに出て「カエルの合唱」を歌い・・・つか、詠い・・つか、虚空に向かって呼ばわりっつか。
真っ昼間だからまあ少しくらいいいかと思ってたら延々繰り返して感極まって絶唱みたいになっちゃって、「近所迷惑じゃ!いい加減にやめろ!!」「イーヤ!イーヤ!ギャー!!」ってなやりとりで余計うるさくしてしまいました。
ご近所にはも . . . 本文を読む
一番上の記事で、診療報酬制度の改悪に疑問噴出のクッチャネですが、一方で、ローカルで嬉しい制度改正がありまして。
数ヶ月前のことなんですが、今住んでる市が、乳児医療の適用範囲を7歳未満にまで広げることを決めましたの。
今までは3歳未満だったから、これはありがたい。いやマジで。
新制度開始が今年の10月1日からですのよ。
さて、で、ぷくのことなんですが、
ぷくは9月5日で3歳になります。
9月 . . . 本文を読む
リハビリテーション医療の打ち切りに反対する署名活動(ここクリックで署名サイトに飛べます)
4月からの自立支援法実施、診療報酬改定で、色々と各方面で問題噴出しておりますが、
リハビリテーションの打ち切り問題に対する署名運動がなされております。
さっきkunさんのブログにて知りました。ちゃんとしたことはこちらを。
年齢によってリハビリ制限が起きたり、個人の状態無視で「期間で」サクッとリハビリを切っ . . . 本文を読む