goo blog サービス終了のお知らせ 

かいじゅうたちのいるところ

2001生怪獣「ハルドン」・2003生怪獣「ぷく」の二匹と、父母怪獣ババキラー&クッチャネの日記です。

スイムでぽん!

2006年07月28日 | Weblog
生協のカタログにですな、 「○○スイミング教室・夏休み短期集中5日間コース 5500円の所、生協組合員様1割引!!」 ってなのが出てまして。 1時間×5日間ですから、まあ体験入会みたいなもんだと思うんですが。 「あっらー、一割引ー? なら、一ついただこうかしら」 ・・・って、ヨーグルト買うのとは違うんだからさ。 そんなこんなで、四期ある中の第二期に申し込んでまして、今日が初日ー。 午前9 . . . 本文を読む
コメント (2)

カブトムシ

2006年07月27日 | Weblog
昨日の約束どおり、ハルドンをプールに連れて行きました。 10:50頃(休憩タイム)に入場し、11:00~11:50まで遊びました。 ズーッと流れるプールを堪能したので、写真はナシじゃ。 クッチャネもズーッと一緒に流れましたので。ハハハ。 昨日は浮き輪が全くの無意味でしたが、今日は浮き輪をフル活用。 色々浮き方を工夫したりして、ご満悦のハルドンでした。 11:50の休憩で上がってそのまま帰ろうと . . . 本文を読む
コメント

プールでぽん! その2

2006年07月26日 | Weblog
去年の夏、車があったらハルドンとプール行くのにな~と思ってたこともあり、 今年は夏休みに入ったら、ハルドンを市営プールに連れて行こうと思っていました(別にぷくはどっちでもいい)。 その1により、ぷくもプールは好きだと判明したので、水曜日、両方家にいる日に行ってみることにしました。 午前中より午後の方が水が温かいよなー、30分くらいだけ入ることにしよう、 とか考えまして、午後2:20頃にプールに . . . 本文を読む
コメント

プールでぽん! その1

2006年07月26日 | Weblog
ウミハコワカッタと嘆いたぷくのことですから、さぞかしプールもイヤなんだろうと思っていたのです。 24日の月曜に、プリでプール(ビニール製の大きいのに水溜めてバシャバシャ)があったのです。 さてどうなるだろうと思いつつ、水着とプール用オムツを持たせました(普通のお子さんはトイレトレがまだでも水着だけなんですが、ぷくは、まあ、色々考えてオムツも)。 迎えの時にO先生に 「ぷく、プールは怖がったり泣 . . . 本文を読む
コメント

ぷくのジレンマ

2006年07月26日 | Weblog
5歳だの3歳だのもうすぐ3歳になるだの、 色々うるさかったぷくですが、 ここに来てジレンマに陥っております。ぷぷぷ。 クッチャネ、こないだ児童館で、 『はじめてのおるすばん』を見つけて「懐かしい~」と借りてきたです(どうも児童館で借りる本はこのパターンが多い。2004開館の児童館で、新しく購入された図書群なんですが・・・)。 チビの時に好きでよく読んでた本だったですよ。 当時、クッチャネはプリン . . . 本文を読む
コメント

メロン

2006年07月24日 | Weblog
防府から大きなメロンを送っていただきました。 ぷくの頭より大きいです。 喜んでピョンピョン跳ぶので、全然写真がまともに撮れません、まあいいんですが。 あっまーいのをみんなでたくさんいただきました。 ぷくは裸でね(笑。 さて、皮の所はカブトムシにやりましょう。 贅沢な食べ方では天下一品の、ハルドンの食べ残した素晴らしいヤツを(爆。 クッチャネが食べたのなんか、キュウリほども味がしないところしか残 . . . 本文を読む
コメント (2)

何かなー?

2006年07月23日 | Weblog
ぷくの絵です。 なかなかポップなのでアップ。 何を描いたのかな? 今日は、県立博物館の 「世界の種展」というのに行ってみました。 いろんな種があるの。 体験コーナーで、プロペラ種をクルクル落としたり、 グライダー種をフワフワ落としたりできて、面白かったです。 テレビ取材が入ってたのですが、 ちょうどアナウンサーさんがマイク持ってしゃべってたときに ぷくが「世界一大きい種子(ヤシの一種だっ . . . 本文を読む
コメント

カニカニの季節

2006年07月22日 | Weblog
はいカニの季節でございますよ。 食べる方じゃありませんよ。 去年8/6にカニ釣り日記を書いておりますが、カニカニは今年も既にウロウロしておられます。 本日午前中に、例の公園にぷくとババキラーとクッチャネでフラーッと行きました。 引っ越してからちょっと遠くなって、子ども2人いると中々行きにくくなったので、ハルドンがいない内に行くのだ。 いました。 ポイントに着く前に、池の外れでウロウロしてる運 . . . 本文を読む
コメント

ハルドンの帰還

2006年07月22日 | Weblog
ハルドン無事帰って参りました。 雨は向こうではほぼやんでたそうで、良かった。 トップ写真、良い笑顔ざんしょ? 上機嫌です。結構ハイです。 でも、眠そうです。 帰りのバスで寝なかったらしい。 一生懸命頑張ったらしい。なんでやねん。寝ろ。 先生からは 「ハルドン、夜はちゃんと寝て、何も問題なく楽しく過ごせていました」 とのこと。 弁当も全部食べ、着替えもちゃんとし、風呂もちゃんとつかり、お手紙当番 . . . 本文を読む
コメント (7)

ハルドン出発~>▽<

2006年07月21日 | Weblog
警報も出ず、ハルドン元気に出発しました。 雨、あんまり降らないといいんだけど。 バイバイして、帰ろうとするに、 ぷくがアクタレで、雨なのにその辺ウロウロバシャバシャドロドロして帰れない。 すると、とあるお母様から 「お見送り行かれるんですか?」 と。 おみおくり?何でしょう? にゃーんと、ちょっと時間つぶしをしておいて、 バスに乗り込む時刻にバスの周りで見送りをなさる親御さんが結構いらっし . . . 本文を読む
コメント

喉もと過ぎれば

2006年07月20日 | Weblog
ぷく、熱下がってます。 「プクチャン、モー、ゴービ(病気)ジャナイヨ」とババキラーに言いに行ったそうです。 ババキラー入浴中のドアをいきなり開けて。・・・なぜ? オシッコも、残尿がいつもの感じに戻ってきてます。 夜どうなるかなとドキドキしてましたが特に問題は無し。 「喉痛くないの」と聞いても「?」という顔をしてますからまあいいんだろうと。 さて、こうなるとぷくは悪い。文字通り喉もと過ぎてるし。 . . . 本文を読む
コメント

喉真っ赤

2006年07月18日 | Weblog
本人、機嫌は割と良いんですが、熱が下がりません。 小児科に行きました。 「こりゃ扁桃腺が真っ赤っかだねえ。ご飯食べる?」 「昨日はあんまり・・今日の朝ご飯は好きなモノだったので割と食べました」 「もし食べられなくてもこれじゃ仕方がないから、食べられるものがあったら何でも上げてね」 「ゼリーとかですかね」 「そうね。 この喉だと、熱はもう2日くらい続くんじゃないかと思うよ」 「ふぁい」 ・・・ど . . . 本文を読む
コメント (1)

ウミガメの町で その2 ウミハコワカッタ

2006年07月16日 | Weblog
長すぎるので二つに分けてみました。 「その1」は、ぷくご機嫌編。 「その2」(こっち)は、ぷく号泣編。 食事したところのすぐ表が海岸です。 深くなる所があるから遊泳区域じゃないけど、 海岸線はなだらかなので、波打ち際で遊ぶことはできます。 一応水着を着て、ぷくはプール用オムツもつけて、 ビショ濡れ覚悟でレッツゴー。 ハルドン、ちょっとビビりつつ、足にギリギリ波がかかるところまで行ってみま . . . 本文を読む
コメント (2)

ウミガメの町で その1

2006年07月16日 | Weblog
7/13の写真に関連してチョイとお話ししましたが、県の南の方にウミガメの町(アカウミガメの産卵地がある)があります。 ババキラーが仕事で何度か行ってて、車を買ってから「一度子ども達を連れて行きたい」ってよく言ってたので、ドライブドライブと行ってみました。 海の町だから海も見ようよ。 ブイーとババキラーが頑張って運転してくれて、さて、町に到着・・・ん?何やら通行規制のお知らせ・・・今日じゃん・・・ . . . 本文を読む
コメント

湯~

2006年07月15日 | Weblog
パロマ瞬間ガス湯沸かし器の死亡事故報道、ウチに影響を及ぼしておりますよ。 引っ越すまではひねると湯が出る生活でしたが、 今のところはそうはいかない。 風呂もガスで自分でカチカチやって湧かすし、 台所には自分で瞬間湯沸かし器買ってきてつけるの。 でもね、まだ台所の湯沸かし器買ってなかったですよ。 瞬間「電気」湯沸かし器の「エマックス」ってのがいいんじゃないかって問い合わせたり色々してたもんで。 . . . 本文を読む
コメント