XMMのHAMライフ

宮崎県西都市西都原

宮崎県南部・鹿児島県志布志市移動

2019-01-27 | 移動運用


1/25 本日宮崎県串間市・日南市を移動。
不順になるが、昨年も頂いたカツオ竿を貰いに日南市外浦港に立ち寄り
すぐ傍の串間市夫婦浦漁港サイドから運用する。
日南市には、油津港、大堂津港、目井津港、外浦港とあるが、大型漁船の
いるこの外浦港はリストにない。立派な漁協もある。

竿は、いつでも良いように漁協に置いてあった。 しかし、一言お礼を
言って帰りたかったので、船長に携帯したら食後の散歩中であった。
10分ほどでそちらに行くと言うことで待つ。
1年ぶりの再会であった。船長も話し好きで30分以上立ち話になった。
出航前の準備で忙しそうで、こちらも串間市サービスで話は尽きないが分かれる。


1/25宮崎県串間市 7MHz=265局  AM 漁港 端
いつもの定位置、後方が夫婦浦漁港。串間市と日南市にまたがる。
向かって100m先の小さな川が境。

左手向こう側は日南市。 最近ずるして一番近い串間市から出ています。
この小さな島々に昔磯釣りで通いました。道路状況は雲泥の差。
この裏手が「道の駅なんごう」です。
ここに来る前に、明日の運用許可を頂きました。ビバークも道の駅です。


「道の駅なんごう」一昨年の全国道の駅No-1です。

道の駅からの景色です。


1/26 宮崎県日南市  7MHz=232局 AM 漁港 灯台
全国的に寒波襲来で各地雪であったが、宮崎はごらんの通りです。
道の駅の第3駐車場。朝方寒いと思ったら、厚手の毛布が取れて寝袋一つ
だった。
計画はここで終わりだったが、週末で勿体なく串間市の先の鹿児島県志布志市
まで足を伸ばすことにする。


1/26  鹿児島県志布志市 7MHz=218局 AM 端 漁港
串間市内で昼食して、県境を約1km走った国道沿いの広場でQRVする。
西風が強く、ポール上げるのに一苦労した。
各地雪であったが南九州はこのようであった。後方は「ダグリ岬」

昨日、今日と非常にコンディションが良く近場から遠くまで良く呼ばれた。

左後方小さな島は「琵榔島」さらに奥は大隅半島で裏側は内之浦。
この辺りからだとロケットも良く見えるだろう。16時QRTして帰途につく。

今回、カツオ竿貰いを兼ねて移動してきたが、思わぬコンデションで
3ポイントで715局と交信できました。
多くの皆様のお声がけ感謝申し上げます。また、サポート頂いた各局
有り難うございました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿