goo blog サービス終了のお知らせ 

まあさの気楽な武術日誌

札幌で空体道を学んでおり練習で思ったことと旅行や食べ歩きについて書いております

5月8日 八卦掌太極拳講座

2010年05月08日 | Weblog
GWももう少しで終わり、雨で寒いです

八卦掌講座

定勢八掌…猛虎推山と白猿献花の上下の動きについて詳しく習う。意味を聞いてやるととんでもなく難しい、はたから観てるとどう思われてるんだろ
感覚対練…上下についてやる。丹田を意識するもまだ肩6丹田4らしい、先生の補助がつくと面白いくらいにできる。でも自分だけだと、続けてる限りそのうち肩4丹田6になるように頑張る
対練…蹴りの捌き、タイミングはそんな悪くないと思う。でもまっすぐ下がって受けてしまうので回りこむようにする。
組手…先生と2回する。こっちの意が完全にわかられる、攻めるのも逃げるものタイミングが分からない。わかるのは「ああ、この間だと殴られる」だけ、フェイフォンさんと組手バチバチ叩かれたのでガンガン蹴りまくる。Sさんと組手、体当たり、蹴りで押してくるので入ってきたとこをビンタで止める。
型…老八掌をやる。左が全体的に弱いなぁ、肩が上がってると指摘を受ける。組手は肩が下がり余裕を持ってできるのに型になると
個人練習…Sさんはフェイフォンさんに習い、僕は先生に何が分からないと聞かれたので背身掌を細かく習う。実はこれあんまり習ってないからちょうど良かった。細かく聞くと今までの自分のがいかにデタラメと改めて分かる

太極拳
感覚対練…ほんとなら24式なんだけど、僕もSさんもばててしまったので軽く感覚対練をする。今度は押すのと引くのをする。手で押すと腕力とわかっているが、力が入ってしまう。頭の中で押すのをイメージで押せるから不思議だ

明日も頑張ります


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。