団塊じぃじ!気まぐれブログ

趣味の写真や野鳥観察、家庭菜園の様子など載せて見たいと思います
     宜しくお付き合い願えれば幸いです

ササユリと展望

2016年07月18日 | 日記

今朝、天気が良かったので女房に「出かけるぞ!」と二人とも食事もとらず出発
中津川市馬篭宿の横を通り山道に入る、後ろの山頂近くまで林道や細い山道を進む

一時間掛けて山小屋、萬岳荘(1576m)に到着した
何度か訪れているが、いつもは恵那山トンネルを越え富士見台ロープウェイとリフト、マイクロバスを利用してここまで来ていた、今回、初めて車で来た、すれ違いも出来ない様な狭い山道だったがたどり着いた

ここは一面、笹ッ原の高原で見晴らし良好、天気快晴

どうして笹ッ原が出来たのか不思議に思う

所々に色の濃いササユリを見る

すぐ目の前に恵那山(2191m)

ササユリは終盤で枯れかかっている花も沢山見かけた

途中、岩の塊が有り、展望も良く南アルプスを望む

山頂からは360度の見晴らし

右から八ヶ岳や穂高連峰を望め、中央アルプスも見れた、御嶽山は雲に隠れていた

快晴の中、ササユリと眺望を眺め、暑かったが高原のそよ風に吹かれた
帰りの車で「梅雨が明けた」のを知った、猛暑がやって来る?

姫スイレン

2016年07月17日 | 日記

30cmの水鉢にメダカを入れ姫睡蓮で影を造ってあげる

昨日、水面に蕾が顔を覗かせていたが今日、午前中に蕾の茎が伸びていた

午後一時頃開花した、一輪だが白色で清楚な感じ

花は2cmほど、小さく可憐な花だ!

午後三時頃しぼんできた
実はこの花は「ヒツジグサ」で日本在来種で、品種改良したのが姫スイレンだと知った
羊の刻の午後二時頃開花する事に由来してるのだとか

親ツバメは巣立ちを促しているが!

巣立ちの日数は経つがエサを要求している、猛暑が来る前に巣立って欲しい!

ツバメが熱中症に!

2016年07月14日 | 野鳥

6月28日、2匹のヒナが孵ってから7月4日に3匹のヒナを確認

7月7日、35℃を越える日にヒナもグロッキー!?

7月11日、一匹羽を広げ死んでいた
野鳥が熱中症に成るなんて聞いた事ないが間違いないと思う!
南向きの軒先で暑すぎて可哀想な事となった
この後親は、変わった様子に巣の前を飛び回っていたがヒナが鳴くのでエサをやり出した
死んだヒナを踏みつけ他のヒナにエサを上げるので、死んだヒナを取り上げて庭に埋めた

二羽のヒナもバテ気味なので壁に水を掛けて気温を下げて見たり、ウチワで巣を扇いだり親心も大変だ!

夜には気温も下がり親も巣で休み、雨も降り大丈夫そうだ

7月14日、5個の卵から2匹になったが間もなく15日目になると元気に巣立つだろう!

夏の楽しみ

2016年07月10日 | 日記

梅雨の合間の青空、雲の一部がオレンジ色と青色に見えた
選挙を済ませ急いでカメラを持って戻ったが色は消えていた

今年も沢山のメダカが生まれている
白メダカ、黒メダカ、楊貴妃メダカと楊貴妃の新種を目指し4つの入れ物で飼っている

火鉢には楊貴妃の卵を入れヒナが孵っている、里子にも出した

ここに孫と川で捕って来たミナミヌマエビ30 匹ほど入れた

底に溜まった汚れをすくったらメダカの稚魚と思ったがエビの稚魚で沢山居た
大きい一匹が親で3cmほど、あとは稚魚で親の頭に乗ってる稚魚の小ささが解る!形は一丁前だ

半分手製の池が田舎に帰る前、水漏れを起こし女房に減った分の水を毎日補給して貰っていた

修理中にプラ容器に移したが、川魚カワムツ10匹が13cmほどに成長していたが皆死んでしまい残念な事をした
水漏れも治り、今鯉二匹(6才)、金魚五匹と先週自然観察会で川に入り、オイカワ、カワムツ、アブラハヤなど川魚20匹ほどが入っている、昨年、この池で生まれた金魚も2匹に減ったが成長中

池の中にカッパと釣り爺さんの焼き物を置き、我が家の夏の風物詩とひとり悦に浸っている!

オオサンショウウオ

2016年07月03日 | 日記

愛知県瀬戸市でオオサンショウウオが見れると聞き出かけた
人口巣穴の清掃を市民たちが行っていると初めて知った

オオサンショウウオは世界最大の両生類でカエルの仲間だね
ここのオオサンショウウオはマイクロチップを埋め込み管理しているそうだ
特別記念物で生きた化石、日本、中国、アメリカの一部に生息とか

説明を受けて参加者は生息川に移動、家族連れが多く子供たちが守り続けてくれそうだ!

サンショウウオは夜行性だが保存会の人が捕まえて見せてくれた

子供は怖がることも無く触っていた

デカい!80cmはありそうだ、寿命は50年以上とか

目は小さく分かりにくいが手を顔の前に出すと、ノコギリのような歯で噛まれるから危険と注意を受けた
グロテスクだが愛嬌のある顔になぜか愛着を感じる

川の石を除けたり住み良い環境作りに奮闘していた

人口巣の穴の泥や砂を清掃する人たち
過去に北大路魯山人が食べる為にさばいた際、強い山椒の香りが立ち込め数時間煮込むと柔らかくなり香りも抜けて非常に美味だったとかで、山椒の香りから山椒魚との説も有るらしい
以前、ホタル狩りに訪れた事があるが見れて良かった