アメリカ、デンバー発。ソーラー発電で蓄積した電力でスマートフォンを充電できるウォッチ「QBAND」が、クラウドファンディングのキックスターターに登場した。 モバイルバッテリーを内蔵したソーラー発電ウォッチのQBAND。約600mAhのバッテリーを搭載し、ソーラー発電された電力を蓄積することが可能だ。バンドの中にはminiUSBかLightning端子を搭載し、簡単にスマートフォンのバッ . . . 本文を読む
*08:03JST 【中国の視点】IMF改革、米国不在の「Bプラン」進行が困難 国際通貨基金(IMF)はこのほど開催した2015年春季会合で、米国の反対で2010年に合意した新興国の投票権比率の引き上げ(2010年改革)が発効できないことに失望の意を表明した。 また、IMFの朱民・副専務理事は、IMFが米議会の承認を待てないと発言し、今回の会合で新興国の発言権を拡大させるための「Bプ . . . 本文を読む
[ニューヨーク 21日 ロイター] – 21日の米国株式市場は、ダウ工業株30種とS&P総合500種は反落して終了したものの、ナスダック総合指数はバイオ関連企業の買収提案などを手掛かりに買いが入ったことで続伸、最高値圏に迫った。
ダウ工業株30種.DJIは85.34ドル(0.47%)安の1万7949.59ドル。
ナスダック総合指数.IXICは19.50ポイント(0.3 . . . 本文を読む
スズキは、4月20日(プレスデー:4月20・21日、一般公開日:4月22日~29日)より中国で開催されている『上海モーターショー2015』において、新開発の1.4リッター直噴ターボガソリンエンジンを世界初公開した。
直噴化による燃費性能向上と過給機による、出力及びトルク向上を実現した「BOOSTERJET」は、燃費性能と動力性能に加え、ボディサイズや重量に対する高い要求を満たすた . . . 本文を読む
21日未明に終了した環太平洋パートナーシップ協定(TPP)を巡る日米両政府の閣僚協議で、日本が米国に輸出する自動車部品にかかる関税について、TPP発効時に即時撤廃する方向となったことが分かった。日米協議は焦点だった自動車部品などで「相当の進展」が得られたものの、日本のコメ輸入量をどれだけ増やすかなどで決着がつかず、早期合意を目指して事務レベルの協議を継続することにした。 自動車部品 . . . 本文を読む