21日の衆議院本会議で町村信孝議長の辞任が認められ、後任の議長として自民党の大島理森・前副総裁が選出されました。 大島新議長は青森3区選出の当選11回、文部大臣や農林水産大臣党の幹事長などを歴任しました。 大島氏は国会対策委員長を長く務め国会運営に精通しているほか、野党にも幅広い人脈を持っているため、来月始まる安全保障関連法案の審議などで与野党が激しい対立を起こした際の国会運営の . . . 本文を読む
東京都は、動物の管理方法に問題があるとして、昭島市のペットショップに1か月の業務停止命令を出しました。東京都がペットショップに業務停止命令を出すのは、初めてです。 動物愛護法違反で業務停止命令を受けたのは、昭島市・緑町のペットショップ「パピオン熱帯魚」です。 東京都によりますと、「パピオン熱帯魚」は去年6月、イヌ29頭、ネコ28頭、鳥210羽などを販売用に飼育していましたが、動物 . . . 本文を読む
元ビートルズのポール・マッカートニーさん(72)の日本公演が21日、大阪市西区の京セラドーム大阪で開幕した。昨年は来日直後に体調不良で全公演を中止したため、2013年秋以来1年半ぶり。マッカートニーさんは、完全復活をアピールするかのように熱唱し、約4万人のファンも手拍子をしたり声を合わせて歌ったりした。 午後7時10分、黒のジャケット姿で舞台に登場したマッカートニーさんが「マイド! . . . 本文を読む
東日本大震災の被災自治体で、正規職員と同様に従事しながら、非正規職員であるため「特殊公務災害」の認定を受けられず、死亡時の遺族補償金に最大1.5倍の格差が生じている。制度の前提として、非正規職員を「危険業務」に従事させないことになっているためだが、実際には正規職員と同じように災害対応を求められた職員は多い。緊急時の対応として、今後の大規模災害時に非正規職員をどのように対応させるべきかの . . . 本文を読む
大阪都構想の問題点を考えるシンポジウムが18日、大阪市中央区で開かれた。弁護士や学識者らで作る実行委員会が主催し、約250人が参加。パネリストの薬師院仁志・帝塚山学院大教授は「東京都と大阪は状況が違い、都構想は大阪に合う制度ではない」と指摘。大川一夫弁護士は、住民投票で賛成多数になれば、大阪市の自治権が失われると危惧し、「地方自治権を認める憲法92条に反する恐れがある」と指摘した。【寺 . . . 本文を読む