中国メディアの四月網は10日、日本は世界的に良好な国際イメージを構築しているとし、なぜ日本のイメージは中国よりはるかに優れているのだろうかと疑問を投げかける記事を掲載した。 記事は、シドニーに本部を置く経済・平和研究所が2014年に発表した「世界平和度指数」において、日本は8位、韓国は52位、中国が108位になったことを紹介。 続けて、世界平和度指数だけでなく、さまざまな調査機 . . . 本文を読む
【ソウル共同】韓国で、横領疑惑などで検察の捜査を受け自殺したとみられる建設会社の成完鍾会長(63)が死亡する直前、李完九首相が2013年4月に国会議員選挙に出馬した際、3千万ウォン(約328万円)の裏金を提供したと韓国紙の京郷新聞に暴露していたことが分かった。同紙が14日報じた。
李氏は疑惑を否定している。
成氏の遺体からは李氏を含む朴槿恵大統領の側近8人の名や金額を記し . . . 本文を読む
アンジェリーナ・ジョリー(39)の新作映画『アフリカ』が金銭問題で製作危機に陥っているようだ。1980年代に実際に起きた人類学者リチャード・リーキーと象牙を狙ってアフリカ象の生息数を脅かした密猟者たちとの戦いを描く監督作品において、製作会社であるスカイダンス・プロダクションズが資金協力を50%から25%に引き下げたというのだ。
同製作会社の近しい関係者らがデッドラインに明かし . . . 本文を読む
北京、天津、河北省の科技主管部門の主導のもと、鉄鋼企業70社以上、省エネ排出削減関連機関、高等教育機関、金融機関が「鉄鋼業界省エネ排出削減産業技術創新連盟」を正式に設立した。今後、鉄鋼業界の汚染物排出対策に連携して当たる。4月12日、京華時報が伝えた。 中国の鉄鋼業界は、中国経済が「新常態」段階に入るのに伴い、しばらくの間「低成長、低利益、低価格」、そして「環境保護の取り組みへの高い圧 . . . 本文を読む
マドンナ(56)が12日(日)に行われた野外音楽イベント「コーチェラ・フェスティバル」のステージでラップ歌手のドレイク(28)にキスしたことで話題となっている。ロサンゼルスで開かれた同フェスで、ドレイクが楽曲『マドンナ』を披露した後にサプライズ出演を果たし、『ハング・アップ』と『ヒューマン・ネイチャー』を歌い上げたマドンナは、椅子に座ったドレイクの周りを回りながら、『エクスプレス . . . 本文を読む