goo blog サービス終了のお知らせ 

World Basic in Style

World Basic in style

勝つ体になる:風通しのいい体

2005-06-05 21:55:04 | Health in Style
さて、そろそろ梅雨が始まりそうですが、梅雨の季節に
いやなことというと・・・じめじめとした空気、湿気、
カビ・・・などなど水分過多による弊害や不快感ですよね。

これ、物にだけ起る事ではなく実は人間の体にも
同じことが起ってると考えた事はありますか?

簡単に云えば「体が湿気る」という事なのですが、
梅雨の季節には空気中の水分が多いので体の水分も
なかなか蒸発せず、かえって空気中の水分を体が
保湿補給してしまうので、人間自身もつねに湿気て
いる状態なのです。

こういうと、保湿効果があるなら嬉しいわ♪という女性の
声が聞こえてきそうですが、水をパンパンに入れたビニール袋を
ちょっと想像してみてください。ある程度、空気の遊びがある
状態でビニール袋に水が入っているのであれば、水は動き
ますが、パンパンに入っていると水ですら動く隙間がなくなって
動きが滞ってしまう状態になります。

梅雨の時期に体が湿気るということは体液や体内水分が過多に
なり、体の中でこのビニール袋の状態が起っているという
事になるのです。これは・・・代謝などの活動がスムーズに
行われなくなりますから常に体がかったるいといったプチ疲労
状態が続きますし、また体が確実にむくんできます。

特に普段からむくみがちな方にとってはそれ以上に体が
むくむと考えるだけでぞっとするのではないでしょうか?

しかし心配することはありません。押入れやクローゼットに
湿気取りを入れて湿気を取るように、体の湿気は湿気をとって
くれる食べ物で取ればいいのです。ではいったい何で?
と考えられると思いますが、そこが自然のすごい所で、湿気る
季節には湿気をとってくれる食べ物が旬として登場します。

そこで外食の場で活用できる食材をいくつかご紹介すると
まずはとうもろこし。コーンサラダやとうもろこしを茹でた
ものなど、コンビニでもお目にかかれるものですね。コーン
スープも!とオススメしたい所ですが、飲食店などで粒の
とうもろこしから作っているものはもちろん、オススメですが
インスタントのコーンスープは今回はちょっとオススメ品の
中にはいれられません。ですので、基準はとうもろこしの
形が見えているメニューや商品。それから緑豆関係の商品。
中国では梅雨の季節にこの緑豆を使った緑豆粥が街のあちこちで
売られるのですが、最近では緑豆春雨を使ったメニューや
商品が多くみられるのでぜひ、それらのものを食べてみてください。

後、デザートになりますが、さくらんぼ。これは出来れば
アメリカンチェリーをオススメしたいのです。

「えっ、だって日本のさくらんぼの方が高級なのになんで?」

という疑問が聞こえてきそうですが、理由はあの皮にあります。
アメリカンチェリーの効能として普通のさくらんぼと同じように
利尿作用があったり、補血作用があったりするのですが、その上
決定的にアメリカンチェリーがオススメな理由が皮の色素による
活性酸素除去力。あの赤さによって細胞をダメにしていく活性
酸素がどんどん消去されていきますので、湿気が取れると同時に
細胞のフレッシュな体を維持できるというわけです。

雨上がりの後の晴れ空はとても気持ちのいいものです。同じように
体も湿気が取れる事で爽快感と共に元気さを得る事ができます。
ぜひ、これからの季節、体の湿気取りをしてみてください。

全日本薬膳食医情報協会会員
            飯野容子

☆ブログに掲載されている写真及び文章等の無断転写、無断掲載を禁じます。

勝つ体になる:パワー補給

2005-05-04 15:38:26 | Health in Style
さてさて5月。新緑の美しい季節の到来では
ありますが、5月病ということも季語になりつつ
ある昨今。

中国的に考えるとそれは「気」が足りていないと
いうことになるのですが、要はこれ、エレルギー不足。
ガス欠の車が動かないのと一緒で、人間にも生きる
上でのエネルギーを都度、補給することが必要
なのです。

そこで今日は「気を充満させる」と云われ、滋養強壮に
欠かせない食材である大棗(たいそう)、これを使った
簡単な気力充満法をご紹介したいと思います。

棗は漢方の生薬の中では高麗人参などと同じランクに
並べられる上品で、上に書いたような滋養強壮以外にも
不眠症の解消や、ストレスの解消にもよい食品だと
云われています。

中国や韓国の宮廷料理にも棗の名前はよく登場し、
まさに王様のための食べ物といったところなのですが、
この棗をどうやって食べればいいのか?という疑問が
沸いてくると思います。

そこでご紹介したいのが、大棗のハチミツ煮(もし
手に入らない場合は乾燥棗でOK)を使った
棗茶。湯飲みにこの棗を一粒落として、熱湯を
注いで2~3分待つだけ。

お茶が出来たら、まずはこのお湯に溶けでた棗のエキスを
飲んでください。そして次にやわらかくなった棗を食べて
終わりです。出勤前や寝しなの一杯に飲むだけで、知らず
知らずのうちに体の中に「気」がみなぎってくれますよ。

お酒を作るのが好きな方は焼酎にこの大棗を漬け込んで
おいて、飲まれるのもオススメです。

全日本薬膳食医情報協会会員
            飯野容子

☆ブログに掲載されている写真及び文章等の無断転写、無断掲載を禁じます。

勝つ体になるstep1: ビタミンC

2005-02-14 00:06:57 | Health in Style
さて、「仕事が一番大事」と公言できる男の人達はとても
魅力的にうつるものですが、いくらその言葉を発したとしても
見た目がお疲れでは、今ひとつ信憑性に欠けてしまいます。

それからやはり、「気」という言葉があるように、疲れている
体に「いい気」は宿りません。

そこでビジネスの場面で勝つためには、「いい気」が宿って
いる体にならなくてはならない。それにはどうしたらいいのか?
これからしばらくの間、この「勝つ体」をテーマにその方法を
ご紹介していきたいと思います。

そして「勝つ体」になるために最初に必要なもの、それは
ビタミンC。前にもビタミンCに関しては書いた事がありますが
ビタミンCとは人間が生きていく上で必要不可欠な、そして
最も重要な栄養素であると云っても過言ではないのです。

なぜならばまず、ビタミンCは人間の体の中で生成が
できません。ですから外から摂取するしかないのです。
またビタミンCは水溶性なので体内に溜めておくことが
できません。これは必要に応じて都度、補充しなければ
いけない事を示しています。そして最も破壊されやすい
ビタミンであるという点も必要不可欠なビタミンにも
関わらず、こまった栄養素であるともいえます。

では何故、このようにあまり親切ではないビタミンCがそんなに
私達が生きていく上で必要なのか?それはビタミンCがなければ
コラーゲンが体内で生成されないという現実があるからです。
そしてこのコラーゲン、「女性の美肌に関係ある言葉なんじゃ
ないの?」と云われるかもしれませんが、いえいえそれはコラーゲン
がもたらす効果の一部であって、コラーゲンとは私達人間の
細胞を支えてくれるベット。そしてビタミンCが不足するとこの
ベットのスプリングが壊れてくる。まるで腰の部分がぬけたスプリングに
寝ているような感じで細胞があるべき場所にないという状態が
起こってきます。この結果、血液によって運ばれてくる栄養や情報が
正しい位置で適切に得る事が出来ないという状況が起こり、
例えば代謝や免疫力の低下、また体が疲れやすい他の
栄養素の吸収が悪いという状態が起こってきます。

これらを改善するには体内のビタミンC値が満ち足りている事が
重要です。そして過酷なビジネス環境、また大気などの外的な
環境も適切ではないといえるビジネスマンにとってはビタミンCを
どんなにとっても体に満ち足りているという事はありません。

そこでぜひ、100%天然系のビタミンCサプリを飲んでみてください。
体の変化があなたにその成果を教えてくれます。

推奨商品
Healthy One『ナチュラルC1000』


サプリの飲み方はこちらをご参考に


全日本薬膳食医情報協会会員
            飯野容子

☆ブログに掲載されている写真及び文章等の無断転写、無断掲載を禁じます

そして、いかなる仕事も体が命!Vol.3

2004-12-23 13:36:39 | Health in Style
今年もあと10日を切りました。そしてこれからは
年末にむけてラストスパートの宴会、パーティ、
飲み会週間ですね!

ということで今回は尿酸対策の最終章として
昔から通風といえばこれ!と云われるほど
尿酸排出効果が高い食品をご紹介。

何かというとパセリです。

パセリというと何やらお料理の脇役としての
イメージが強いのですが、私たちの敵、尿酸には
このパセリが主役となって助けてくれるのです。

摂取の仕方はさまざまに考えられますが生で
食べるのもよし、それからドライのものを常備して
おいてなんやかんやとかけてたべるのもよし、
ハーブティーにもパセリティーというのがありますので
それを持ち歩いたり、作りおきしておくのも
一つかも。

それから外食の際に、最近はやりのレバニーズ
はいかがでしょうか?一瞬「え?レバー?
それは尿酸にはいけないんじゃないの?」
と思いますが、これはレバーではなくて、レバノン
料理のこと。パセリサラダ(tabbouli)という
メニューがありますので是非、尿酸が気になる方は
一度お試しあれ!

それからサプリについて推奨商品を教えて
ほしいというお声がありましたのでひとつ
ご紹介したいと思います。

※Healthy One
このシリーズの『ナチュラルC1000』は
http://www.healthy-one.co.jp/online_shop/vitamin.html#v0004
現在、国内で購入できるもっともグレードとビタミンC値が
高いサプリの中で、一番お値段が安く購入できる商品です。

このサプリを一日3~4回、一回に1錠の割合で飲んでみて
ください。ビタミンCは水溶性なので一回に多く飲んでも
必要摂取量を超えると外に出てしまいます。また、基本的に
食品なので規定値よりも多く摂取しても健康には害は
ありません。ビタミンCの詳しいお話についてはまた来年。
まずはこれで尿酸が出来にくい体に体内革命していって
ください。


それではみなさん、良いお年を!


全日本薬膳食医情報協会会員
            飯野容子

☆ブログに掲載されている写真及び文章等の無断転写、無断掲載を禁じます。

更に、いかなる仕事も体が命!Vol.2

2004-11-30 18:51:22 | Health in Style
今年もあっというまに11月最終日。一年がすぎるのは本当に
早いですね。そして、それだけ体もがんばってきたという事!

今回は前回の「尿酸の生成を抑える」に引き続き、尿酸対策
第2段で、「尿酸の体外排出」をテーマにお話したいと思います。

前回も書いたように、明日からの12月はビジネスマンにとっては
毎日が尿酸増産デーといってもいいほどの宴会月間!さすがに
尿酸生成を一生懸命に抑えても、日々増えるものに対抗するには
なかなか厳しい一ヶ月が待っているといっても言いすぎではありません。

そこで今回は出来てしまったものを外に出す方法。そう、持って
しまったものは、捨てればいいのです。

そこで日々の生活の中で取り入れられる尿酸排出法をご紹介
すると、アルカリ性食品を摂取することで、尿酸を溶かし出して
しまう方法。

まず一番身近で、強い味方がクエン酸たっぷりの梅干摂取。
例えばお昼ごはんにおにぎりを買う時にひとつは梅干にしてみる。
会社のデスクに干し梅を常備する。それからそう!お酒の席で
なるべく梅干割を頼むなど。いつもよりちょっと多めに梅干を取る
習慣をとってみるのはいかがでしょう?

それから、ミネラルを取るという方法で、例えばワカメのお味噌汁や
海草サラダ、ひじきや昆布を炊いたお惣菜など、お家で作って貰う、
もしくは外食の際に出来るだけそれらの海のものを食べるようにして
みてください。

そして最後に黒酢!カプセルものの黒酢を飲むのもお勧めですし、
サプリ物に抵抗のある人は、黒酢を生で飲むのは強いので、
ミネラルウォーターなどのペットボトルに黒酢を混ぜたものを持ち歩いて
常に摂取するというのがお勧めです。因みに目安は500ぺットにキャップ
2杯分の黒酢のブレンド。これをずっと続けて飲むのと飲まないのでは
まったく違いますから、ぜひお試しあれ!


全日本薬膳食医情報協会会員
            飯野容子

☆ブログに掲載されている写真及び文章等の無断転写、無断掲載を禁じます。