goo blog サービス終了のお知らせ 

日めくり地震予測

地震、火山噴火を易占で予測

2月24日の地震予測

2011年02月23日 13時00分00秒 | 日記
以下の予測は個人的な易占結果の発表につき、はずれても責任は一切取れません。あらかじめご了解ください。

02/24 の予測:
地域     得卦         予測
------------------------------------------
東京都: 山火賁  六五  昨日の愛知と同じ卦です。大事にはいたりません
静岡県: 兌為沢  初九  地震の心配はないでしょう
愛知県: 天雷无妄 上九  地震が起きるとしたら近県
大阪府: 震為雷  六五  地震の備えを忘れないようにしましょう

どの地域も大きな不安はありませんが、昨日に引き続き用心は継続したいと思います。


Sh2-240 超新星の残骸 (クリックして拡大表示)


別名 シメイズ147。おうし座とぎょしゃ座にまたがる巨大な超新星残骸。
満月6個分の幅がある。つまり、ほぼ150光年の大きさ。
この超新星爆発の残骸の中心には、中性子星 または パルサー が残されていると考えられている。


02/24の結果:
東京都: 地震の報告なし
静岡県: 地震の報告なし
愛知県: 地震の報告なし
大阪府: 地震の報告なし

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月23日の地震予測 | トップ | 2月25日の地震予測 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
「易」の豆知識 (ごまめのはぎしり@東京)
2011-02-23 14:58:26
易をごぞんじない方に、易の仕組みをごくおおざっぱに説明いたします。

易は、この宇宙の森羅万象をすべて陰と陽の記号だけで表そうとする古代中国哲学です。
なんでも陰と陽、つまりプラスとマイナスだけで表すということは・・・・コンピューターと同じです。
古代中国人はすでに2000年も前に、現代叡智の結晶であるITの発想を先取りしていたわけです。
すごい!

易では、陰と陽の記号を3個組み合わせたものが基本単位になります。
3個全部陽であれば天を表す「乾:けん」となり、全部陰であれば地を表す「坤:こん」となります。
その他の組み合わせは、沢、火、雷、風、水、山、となりますが、それぞれが表す意味の解説は、
「太極・陰陽・八卦の解説」でネット検索
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7310/iching/kaisetsu/8k.html
を参照してください。

ところで、陰と陽の2つの記号を無作為に3個ずつ組み合わせていくと、
何種類の組み合わせができるでしょうか。
算数の得意な方はすぐお分かりでしょう。2の3乗で・・・8種類です。
ちなみに、陰または陽の記号の1つずつを「爻:こう」と呼びます。

天や地を表す基本単位だけでは、森羅万象を表現するには足りないので、
易では陰と陽の記号3個の基本単位を2つずつ組み合わせ、
1つの事象(卦:か)を形成します。
すなわち、全部で6個の陰と陽の記号(爻)で1つの卦が構成されます。

慣習的に、この6個は縦に積み重ねられるので、爻の6段がさねが1つの卦になります。
韓国の国旗の四隅に不思議な記号が書かれているのに気付いたことはないでしょうか。
そうです、あれが易の卦の書き方です。

つまり卦は全体で6段がさねになりますが、
その卦は爻3個ずつの基本単位から成る上卦と下卦に分かれています。
上卦と下卦は上記のとおりそれぞれ8種類ありますが、
この8種類の上卦と下卦を無作為にペアにしていくと、
何種類の組み合わせができるでしょうか。8の2乗で・・・64種類です。

上記の説明でお分かりのとおり、易を占いに使うには、
陰と陽を表すモノが6つ無作為に並ぶようにすればいいだけです。
私は以前は筮竹を使っていましたが、面倒なので今はコインを使っています。
コインの表を陽、裏を陰と決めて、手の中でジャラジャラ・・・
卦の下から順にならべていきます。
ただし、5つの同種類のコインの中に1つだけ色の違うコインをまぜて、
それを得卦の得爻にしています。

爻はもちろん陰と陽の2種類に分かれます。
私がいつも卦の名称の後に「九二」とか「六三」と書いているのは、
得卦のどの爻かを示しています。
「九二」であれば、下から2つめの陽爻、「六三」であれば、下から3つめの陰爻を表します。

それぞれの卦の卦辞と意味は、
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7310/iching/kaisetsu/k01.html
を参照してください。
このURLの末尾の"k01"の部分を"k02"、"k03"・・・"k64"まで書き換えていけば、
64卦全部の解説を見ることができます。

どの卦の卦辞を読んでも呪文のような言葉しか書かれていません。
しかし、ちょっと勘の良い方なら、その言葉が何を意味するか・・・
ピンとくることがあるかもしれません。
ただし、いくら勘の良い方でも、競馬などのギャンブルに易を使うことはお勧めしません。
私の知り合いが何人もトライしましたが、1人も当たった人はいないからです。
でも、他のことなら・・・興味のある方は、易をたててみてはいかがでしょう。
返信する