goo blog サービス終了のお知らせ 

寅壱・ユニフォーム・作業服・なび村!!

働く男性・女性の制服・ユニフォーム・作業着の新しい情報をいち早くお伝えする、なび村!!

 終戦の日 戦後67年

2012年08月15日 | らくがき

                   みなさん こんにちは。

                   きょう 8月15日 

                   『 終戦の日 』 

                   いま、こうして暮らしていけるのは

                   沢山の人の犠牲があったから・・・

                   もう一度 平和を当たり前と思わず

                   平和に依存することなく 生活したいと思います。

                   こんな言葉を見つけましたのでお知らせします。

  

全国戦没者追悼式:戦争も原爆も「二度とあっちゃいかん」 原爆死没者遺族代表で献花、澤田牧夫さん /広島

毎日新聞 8月14日(火)12時9分配信

 東京都千代田区の日本武道館で終戦の日の15日、政府主催で開かれる「全国戦没者追悼式」に、県から遺族ら約100人が参列する。原爆死没者遺族代表として献花する澤田牧夫さん(68)=東区=は「戦争も原爆も、もってのほか。命を落とされた全ての人の霊を敬うために参列したい」と平和への思いを新たにしている。【吉村周平】
 被爆者として最後の世代だが、被爆体験を伝承してきたわけではない。澤田さんは原爆投下時、1歳半。現在の同区牛田新町の実家の庭で母親と被爆した。当時の記憶はなく「戦後も生活に精いっぱいで、家族内でもあえて原爆の話はしてこなかった」。家族に急性放射線障害などの影響は出なかったが、自宅近くの畑で被爆した祖母は数年後に喉頭がんに苦しみ、息を引き取った。中区の白島電停付近で被爆し、建物の陰にいて助かった父も82年、がんで亡くなった。被爆者健康手帳は持っていたが「多くの人ががんにかかる中、原爆の影響かどうかはわからない」。原爆と結びつけなかった。
 だが東京電力福島第1原発事故が起き、放射能の不安が世間に広がると、ひとごとではないと感じた。「人間が作りながら制御できない原子力に『平和利用』も何もない」。そう断じた澤田さんは「67年前にあってはならんもんがあった。二度とあっちゃいかん」と力を込めた。


                              ワークショップアサカ


オホーツク海南部 地震 マグニチュード 7.3

2012年08月14日 | らくがき

                    みなさん こんにちは。

                   朝から珍しく雨ですね。

                   きのうと比べる少し過ごしやすいですね^^

                   なんて言っていたら・・・・・

                   地震が・・・ こちらも少し揺れました

                   みなさんも気をつけてください。

                              
                                  ワークショップアサカ

地震画像 

情報発表時刻 2012年8月14日 12時09分
発生時刻 2012年8月14日 12時01分 ごろ
震源地 オホーツク海南部
緯度 北緯49.3度
経度 東経145.7度
深さ 590km
マグニチュード 7.3
情報発表時刻 2012年8月14日 12時05分
発生時刻 2012年8月14日 12時01分 ごろ
震源地 ---
緯度 ---
経度 ---
深さ ---
マグニチュード ---
震度3
北海道 渡島地方東部 日高地方中部 十勝地方中部 釧路地方中南部 根室地方中部 
青森県 青森県三八上北 青森県下北 
岩手県 岩手県内陸北部 

放射能汚染 海洋汚染図+回遊魚のルート図

2012年08月13日 | らくがき

                       みなさん こんにちは。

                       ただいま 全国的にお盆ですね。
 
                       里帰りをしている人も多いと思います。

                       事故 怪我の無いようにしてくださいね^^


                       さて、とても参考になり こんなに酷いのかと

                       改めて実感した記事です。

                       みなさんもぜひ、参考にしてください。

                       こちらの記事は・・・・

                       話題!ニュース365 動画様から引用させていただきました

                       いつもすいません 有難うございます。

ASRの海洋汚染マップに回遊魚のルート合わせたものです。

 



                               ワークショップアサカ


消費増税 成立 首相官邸前デモの若者「政府信用できない」

2012年08月11日 | らくがき

                   みなさん こんにちは。

                   今日から民族大移動・・・が始まりました。

                   お出かけの人はくれぐれも注意して行ってください。

                   さて、きのうの首相官邸前デモ・・・凄かった 素晴らしかった!!

                   若い人達が沢山参加をしていて ウンウン!!

                   なんだか 日本もまだまだ捨てたものじゃないなぁ!!

                   と、嬉しく思い 感動してしまいました。

                   大人達が犯したツケを、未来の子供達に残すなんて・・・

                   絶対にしては行けない事!それを許しては行けないこと!!

                   参加者のみなさま 主催者のみなさま

                   本当に暑い中お疲れ様でした ご苦労さまでした

                   そして・・・有難うございました!! 

   消費税増税法が成立した十日、首相官邸前では、金曜日恒例の脱原発を求める抗議行動があった。原発も増税も私たちの将来の生活に直結する。増税分は社会保障に必ず使うと首相は言っているが、原発再稼働のようにまた裏切るのではないか。抗議行動に集まった若者たちからは疑問の声が相次いだ。 (中山高志)

 「次世代につけを回さないため増税するというなら、政府はまず最大のつけである原発をやめるべきだ」。高校生桐山凜太郎さん(17)=東京都豊島区=は話す。手には、暴力的ではない意思の表明であることを示す白い風船。周辺では人びとが歩道を埋め尽くし、熱気と湿気が入り交じる。

 桐山さんは映画監督を目指しており、デモをテーマにした作品をつくっているという。原発について友だちと話すことも増えた。「目的も示さないまま原発を再稼働させるような政府の言うことを、増税でも信じることはできない」と懐疑的だ。

 清瀬市の農業根本拓也さん(20)は次の衆院選が初めての選挙になる。「増税で僕らの将来の不安を解消すると言っても、信用できないですね。民主党は、マニフェストで約束しながら、やらないことばかりだったし」。大政党は信用できないため「まずは小さな政党の言うことから勉強して投票したい」という。

 一緒にいた父親で会社員の清孝さん(61)も「政府は新しく新幹線の建設を認めようとするなど公共事業にお金をかけようとしているが、本当に若い世代のために使ってくれるのか」と心配する。

 葛飾区の女性派遣会社社員(35)は「最初に消費税増税の話が出た時も、福祉目的とか言っていたが、いつの間にかどこかにいってしまった。今回もそうなるのでは」と不信感を募らせた。

 東京電力福島第一原発事故をきっかけに、政治について関心を強めた。デモにも参加し、国会議員に自分の意見をメールやファクスなどで送るようになった。「言いたいことは、きちんと言葉にしないといけないと感じるようになりました」

 杉並区の中学校女性教員(27)も「増税で本当に私たちの将来を守ってくれるのか」と首をひねる。「次の選挙では、誰が原発にノーと言ってくれるか、誰が増税分のお金をきちんと使ってくれるか、しっかり調べて投票したい」と語気を強めた。



                               ワークショップアサカ


8月10日、脱原発デモ代表面会が行われる 大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議

2012年08月10日 | らくがき

                   おはようございます。

                   曇り空の涼しい朝ですね^^

                   今にも雨が降りそうです

                   みなさんにとってすてきな週末になりますように・・・・・

                   さて、こんなニュースが・・・
    
                   もっと早く実現しなくてはいけないこと!

                   逃げないで国民の声を聞け! 野田!!

                   そして、きょう 金曜日は・・・

                       8.10緊急!大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議!!      

脱原発デモ代表者と野田首相が面会

日時::2012年8月10日(金)
※諸般の事情により、変更または中止の可能性あり
出席者::首都圏反原発連合、野田首相

官邸ホームページ上で、完全生中継される予定

首相官邸ホームページ>http://www.kantei.go.jp/

取材は記者クラブのみ

出典Metropolitan Coalition Against Nukes


                               ワークショップアサカ




                    


長崎、きょう67回目の原爆の日 8.10緊急!大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議

2012年08月09日 | らくがき

                    みなさん おはようございます。

                    昨夜は涼しくてよく眠れた人も多いでしょうね^^

                    もう少しで夏休みに入る人も・・・

                    頑張りましょうね!!

                    さて、8月9日は、長崎 67回目の『原爆の日』 

                    もう、こんな辛い 悲しい思いはいらない!!

                    本当に何が一番大切か 大事か もう一度考えましょう!!

                   
 長崎は9日、67回目の原爆の日を迎える。長崎市では平和祈念式典が行われ、追悼と平和の祈りに包まれる。

 平和祈念式典では、原爆の熱線で体を焼かれ、水を求めて亡くなった犠牲者の霊を慰めるため「献水」が行われる。

 長崎市の平和公園にある平和の泉では、献水を行う小中学生と高校生の代表3人がひしゃくで丁寧に水をくみ上げた。献水の水はこの他、市内4か所でくみ取られた。水は、この3人の他、被爆者と遺族の代表によって祭壇にささげられる。

 平和祈念式典は、9日午前10時35分から長崎市の平和公園で営まれる。

                     そして だから 声を上げましょう!!!

                     再稼動反対! 大飯を止めろ! 

8.10緊急!大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議

原子力規制委員会人事を撤回せよ!大飯原発をただちに停止し再稼働を中止せよ!

※前回に引き続き、今回も国会同意人事である原子力規制委員会の人事案決定間際という緊急性に鑑み、田中俊一氏をはじめとする原子力ムラの人間を取り込む人事案撤回についても強く訴えることとします。

【日時】8/10(金)18:00〜20:00 予定
【場所】首相官邸前および永田町・霞が関一帯
(霞ヶ関駅、虎ノ門駅、桜田門駅をご利用ください)
※千代田線・丸ノ内線の国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。
【呼びかけ】首都圏反原発連合有志

☆大飯原発再稼働に反対する首相官邸前抗議にご参加のみなさまへのご案内
☆ファミリーブロックの場所など、こちらの地図でご確認ください

 

★この抗議行動の情報を拡散する為に、緊急拡散のご協力をお願いします

ツイート文:【8/10金曜!緊急大拡散!】原子力規制委員会人事を撤回せよ!大飯原発をただちに停止し再稼働を中止せよ!8/10(金)18~20時首相官邸周辺にて、首都圏反原発連合呼びかけによる超大規模抗議!ツイートボタンで情報拡散にご協力下さい!→http://coalitionagainstnukes.jp/?p=956
 

★チラシをダウンロードできます。配布のご協力を宜しくお願いします

A4サイズ↓
http://coalitionagainstnukes.jp/file/2012_08_10_a4.pdf
A5サイズ(2枚分)
http://coalitionagainstnukes.jp/file/2012_08_10_a5.pdf


                        ワークショップアサカ



                     


東電、水素爆発確認せず広報 「保安院が言ってるから」

2012年08月08日 | らくがき

                    みなさん こんにちは。

                    朝から涼しい風が・・・気持ちがいいですね

                    少しほっとしますね!!

                    でも、水分補給は忘れずに・・・・・

                    
                    さてさて、またまた いつもの事ですが・・・

                    やっぱり 今になって なんで・・・

                    人任せ 人のせい 自分勝手!!

                    恥ずかしくないのかなぁー

                    こんな事して こんな事言って・・・

                    ふざけてる! 間違っている!!

 東京電力福島第一原発3号機の爆発をめぐり、東電が確証のないまま政府の発表を追う形で「水素爆発」と広報していたことが、報道機関向けに限定開示したテレビ会議の加工映像からわかった。事故直後の混乱の中で、国民への説明責任を軽視していた東電の姿勢を示すものだ。

 昨年3月12日に1号機が水素爆発したのに続き、14日午前11時1分に3号機で爆発が発生した。問題の場面はその後、午前11時半ごろの本店の映像だ。記者発表の文面を検討する中、本店で清水正孝社長の隣に座る高橋明男フェローの次の発言が映像に残っている。

 「要はさ、1号機を3号機に変えただけだってんでしょ。それで水素爆発かどうかわからないけれど、国が保安院が水素爆発と言っているから、もういいんじゃないの、この水素爆発で」


                                  ワークショップアサカ




東電、テレビ会議映像公開 福島-東京、緊迫のやりとり

2012年08月07日 | らくがき

                     おはようございます。

                     昨夜は風が少しあり、わりと涼しかったです。

                     でも、今日も各地で猛暑日になりますので

                     水分補給をしっかり取り気をつけましょう。

                     さて、下記記事・・・・

                     読んだ人 見た人 沢山いるでしょう

                     なんなんだ! これは! 茶番劇も対外にしろ!

                     全て公開!が当たり前だろ!音声もしっかり出せ!!

                     嘘 隠蔽 誤魔化し 隠し事・・・

                     これで誰が納得するんだぁ!! 馬鹿にするなぁ!!
 
                     国会事故調が失敗したのは、このビデオを

                     しっかりを没収しなかった事!! これは大失態!! 

                     何が公開ビデオだぁ! 何処が公開だぁ!ふざけるなぁ!

東京電力は6日、福島第1原発事故直後に録画した社内テレビ会議映像を東京・内幸町の本店と福島市内で報道関係者に公開した。昨年3月14日午前11時すぎに3号機が水素爆発し、吉田昌郎所長(当時)が「本店! 本店! 大変です! 3号機、爆発が起こりました」と報告するなど緊迫したやりとりが収められている。

 映像は(1)昨年3月11日午後6時半ごろから16日午前0時すぎまでの101時間35分(音声なし)(2)12日午後11時から15日午前0時すぎまでの49時間7分(音声あり)-の2種類。本店と福島第1、第2、柏崎刈羽の計3原発やオフサイトセンター(福島県大熊町)の様子が分割画面を通じて確認できる。
 1号機が爆発した3月12日午後3時36分ごろの映像(音声なし)では、免震重要棟に詰めた作業員が爆発の揺れで一斉に天井を見上げる模様が収録されている。
 3号機の爆発直後、吉田所長は「現場は退避してください。なるべく固まって安否確認して。なるべく早く引き上げて」と作業員に退避を促した。
 15日早朝は菅直人首相(当時)が東電本店に乗り込み、約10分間、対策室で指示を出す後ろ姿が映っている。その後、別室で勝俣恒久会長(同)や清水正孝社長(同)と話し込んだ。一連の場面は音声がなく、東電は「記録装置の容量が足りず、記録できなかった」と説明している。
 東電は役員や吉田所長ら責任者以外の社員らについて、顔にぼかしを入れて氏名を伏せる編集を加えた。視聴する記者には録画、録音を認めず、指示に従わない場合は視聴を認めない考えを示唆した。
 東電は社員のプライバシー保護を理由に映像を非公開にしてきたが、「社会的要請と関心が高く、新しい経営陣としての判断」(広報部)として公開に踏み切った。報道関係者には9月7日まで公開される。インターネットのホームページでは約1時間半のダイジェスト版を公開している


                                 ワークショップアサカ

          

                    

 


広島67年目「原爆の日」平和記念式典

2012年08月06日 | らくがき

                    みなさん こんにちは。

                    10時頃から雨が降ってきました。

                    久しぶりの雨なので、これで少し涼しくなればいいですね^^

                    
                    今日は 8月6日  『 広島原爆の日 』 

                    国民一人一人がもう一度 平和とは何かを考える事。

                    原爆 原発 はもう日本には、いらない 必要ない!!

                    広島と福島 二度とおこってはいけない出来事です!!


広島は6日、米軍による原爆投下から67回目の原爆の日を迎えた。広島市中区の平和記念公園で平和記念式典が開かれ、松井一実・広島市長は平和宣言で、東京電力福島第1原発事故を受け、「市民の暮らしと安全を守るためのエネルギー政策の一刻も早い確立」を政府に求めた。原爆投下直後に降った放射性物質を含む「黒い雨」の援護対象区域の拡大への政治判断も訴えた。

平和記念公園には未明から大勢の人が訪れ、犠牲者を悼んだ。午前8時からあった式典には、過去2番目に多い71カ国の代表のほか、被爆者や遺族、市民ら約5万人が参列した。米英仏はいずれも3年連続で代表が出席。原発事故の被災地から、福島県浪江町の馬場有(たもつ)町長が初めて参列した。

 松井市長は平和宣言で、被爆者で原水爆禁止日本国民会議(原水禁)議長などを務めた故森滝市郎氏の言葉「核と人類は共存できない」を昨年に続いて引用する一方、「脱原発」の是非には踏み込まなかった。

 公募で選んだ3人の被爆体験談を引用し、市民生活が一瞬で失われた様子を紹介、原爆被害の悲惨さと核兵器廃絶の願いを伝えた。被災者と広島の人々の姿を重ね、「必ず訪れる明日への希望を信じてください」と呼びかけた。更に設立30年を迎えるNGO「平和市長会議」(会長・松井市長)や、平均年齢78.1歳になる被爆者の体験を継承するための「伝承者養成事業」に触れ、「被爆の実相を風化させず、国内外のより多くの人々と核兵器廃絶に向けた思いを共有していく」と誓った。

 野田佳彦首相はあいさつで「脱原発依存の基本方針の下、中長期的に国民が安心できるエネルギー構成の確立を目指す」と述べた。

 式典では、松井市長と遺族代表2人が、この1年で死亡が確認された被爆者ら5729人の名前などを記した原爆死没者名簿を、原爆慰霊碑の奉安箱に納めた。名簿は2冊増えて102冊となり、登載者は計28万959人となった。原爆投下時刻の午前8時15分、参列者が黙とうをささげた。

 「こども代表」の小学6年、三保竜己(りゅうき)君(11)と遠藤真優(まゆ)さん(12)が「平和は私たちでつくるもの。仲間とともに、行動していく」などとする「平和への誓い」を読み上げた。



                                 ワークショップアサカ




大飯原発:4号機、冷却警報が作動 関電「問題ない」

2012年08月05日 | らくがき

                    みなさん おはようございます。

                    朝から蝉の声が元気に聞こえます

                    余計に暑く感じます。

                    素敵な日曜日になりますように・・・・・

                    さて、またしてもこんなニュースが・・・

                    今から始まったことではないけど うそつき 誤魔化しは

                    こんな関電に原発は守れない!!

                    一刻も早く 大飯原発停止!!

                    これで、大飯になにかあったら本当に日本沈没!

関西電力は2日、大飯原発4号機(118万キロワット)の原子炉内の1次冷却水の温度が部分的に上昇したことを示す警報が同日午後3時現在で計137回作動したと発表した。警報は4号機がフル稼働に入った7月25日早朝に初めて作動。燃料集合体(193体)のうち1体について、周辺の冷却水の温度が警報基準に達した。

 関電によると、過去に1回使用した比較的燃焼度の高い燃料だったため、流量の変化で一時的に冷却水の温度が上がった。燃焼度に応じた燃料全体の配置に問題はなく、今月中旬ごろには安定した状態になるとみている。

 また、7月30日には取水口付近に漂着したクラゲの影響で3、4号機が共に取水量を抑えたため発電出力が最大約1・8%落ちた。


                                   ワークショップアサカ  



                        


官邸前デモ 坂本龍一さんも=原子力規制委人事にも反対―東京

2012年08月04日 | らくがき

                     みなさん おはようございます。

                     今朝は風があるので涼しく感じます。

                     でも、日中は暑くなりますので注意しましょう^^

                 
                     さて、きのう 金曜日恒例の・・・

                     官邸前デモ 熱かったですね。

                     沢山の人の輪が心が凄かった!!

                     みなさん 有難うございました。

                     お疲れ様でした! ご苦労さまでした!

毎週金曜日の恒例となっている東京・永田町の首相官邸前での反原発デモが3日も行われ、多くの市民がプラカードを手に、関西電力大飯原発の再稼働や、原子力規制委員会の政府人事案への反対を訴えた。
 この日のデモ参加者は、警察当局によると約4000人。主催した市民団体は約8万人としている。音楽家の坂本龍一さんや、先月29日に投開票された山口県知事選に「脱原発」を訴えて出馬、落選した飯田哲也氏も参加した。
 母親と一緒に目黒区から来た小学5年稲田光平君(10)は「ぼくらの未来をこわさないで」と書かれた画用紙を首から提げ、「授業でエコやエネルギーの勉強をして興味を持った。(再稼働は)あり得ない」と話した。 

そして・・・ いまさら・・・ 今頃になって・・・

また、野田総理は、こうした脱原発を訴えている市民団体のメンバーと面会する意向を示しました。面会は来週にも実現する見通しです。


                                 ワークショップアサカ



                     


原発再稼働許すな!★8.3緊急!首相官邸前抗議行動 

2012年08月03日 | らくがき

                    みなさん こんにちは。

                    きょうは曇り空なので、猛暑ではないですね

                    風もあるので少し涼しい感じがします。

                    さて、今日は、8月3日 金曜日!!

                    大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議デモ!!!

                    みなさん 大声で叫びましょう! 思いは一つ! 心は一つ!

                    再稼動反対!

                    大飯を止めろ!

                    子供を守れ!
  
                    日本を守れ!

                    世界を守れ!

                    地球を守れ!

8.3緊急!大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議 ※今回は、国会同意人事である原子力規制委員会の人事案決定間際という緊急性に鑑み、田中俊一氏をはじめとする原子力ムラの人間を取り込む人事案撤回についても強く訴えることとします。 【日時】8/3(金)18:00〜20:00 予定 【場所】首相官邸前および永田町・霞が関一帯 (霞ヶ関駅、虎ノ門駅、桜田門駅をご利用ください) ※千代田線・丸ノ内線の国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。 【呼びかけ】首都圏反原発連合有志 ☆大飯原発再稼働に反対する首相官邸前抗議にご参加のみなさまへのご案内 ☆ファミリーブロックの場所など、こちらの地図でご確認ください   ★この抗議行動の情報を拡散する為に、緊急拡散のご協力をお願いします! ↓ ツイート ツイート文:【今週金曜!緊急大拡散】原子力規制委員会人事を撤回せよ!大飯原発をただちに停止し再稼働を中止せよ!8/3(金)18~20時首相官邸周辺にて、首都圏反原発連合呼びかけによる再稼働反対の超大規模抗議!ツイートボタンで情報拡散にご協力下さい→http://coalitionagainstnukes.jp/?p=780   ★チラシをダウンロードできます。配布のご協力を宜しくお願いします! ↓ ツイート A5サイズ(2枚分) http://coalitionagainstnukes.jp/file/2012_08_03_a5.pdf   呼びかけ 5月5日の泊原発の停止から続いた「原発ゼロ」は7月1日の大飯原発3号機の再稼働により56日間で終わりました。しかしそれは「原発は危なすぎるばかりで実は全く必要なかった」ことを露呈させるには十分でした。 野田政権は世論の8割である原発反対の声を踏みにじり、大飯原発3、4号機の再稼動を決定しましたが、福島第一原発事故の教訓も取り入れない出鱈目で拙速なプロセスで進められ、関西電力自身が打ち出した安全対策すらいまだに不備のままです。 私たち首都圏反原発連合は今年の3月29日より毎週、原発再稼動反対の首相官邸前抗議の呼びかけを行ってまいりました。当初300人程度だった参加者は、1000人→2700人→4000人→12000人→45000人→200000人と増加し、その後も雨天や厳重な警備の強化にも関わらず、毎週10万人規模の市民が集まっています。ヘリ空撮による首相官邸周辺を埋め尽くす市民の波は多くの人々の記憶に刻まれました。 私たちは引き続き野田政権に対して、8月3日(金)18時より、首相官邸前、周辺及び国会周辺にて原発再稼動反対の抗議行動を行います。 今回は、国会同意人事である原子力規制委員会の人事案決定間際という緊急性に鑑み、田中俊一氏をはじめとする原子力ムラの人間を取り込む人事案撤回についても強く訴えることとします。 空前の規模の抗議行動で、多くの声を突きつけ、大飯原発3、4号機の再稼働を中止させましょう!今まで以上の情報拡散とご支援ご参加を何卒宜しくお願い致します。 また、首都圏反原発連合では超党派の国会議員の協力のもと、首相官邸への大飯原発の再稼動中止の申し入れ(要請・勧告)を実現するよう交渉してきました。官邸側は拒否を続けていますが、今週も引き続き交渉を進めていきます。… Read more »

                                    ワークショップアサカ   

 

                     



                    

                           


8.3緊急!大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議

2012年08月02日 | らくがき

                      みなさん おはようございます。

                      朝から暑いですね。

                      きょうも、35℃以上の猛暑日になりますので

                      水分補強をしっかりとりましょう^^

                    
                      さて、きょうは8月2日 (余談ですが、8月2日は村長の兄の誕生日!) 

                      まぁーそれは置いといて・・・

                      2日の次は、3日。 3日は金曜日 金曜日と言えば・・・

                      そうです。 金曜日恒例の・・・

                      首相官邸前抗議デモですね!!!!!

                      今回も怯むことなく みんなの心は一つ! 思いは一つ!


8.3緊急!大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議

※今回は、国会同意人事である原子力規制委員会の人事案決定間際という緊急性に鑑み、田中俊一氏をはじめとする原子力ムラの人間を取り込む人事案撤回についても強く訴えることとします。

【日時】8/3(金)18:00〜20:00 予定
【場所】首相官邸前および永田町・霞が関一帯
(霞ヶ関駅、虎ノ門駅、桜田門駅をご利用ください)
※千代田線・丸ノ内線の国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。
【呼びかけ】首都圏反原発連合有志

☆大飯原発再稼働に反対する首相官邸前抗議にご参加のみなさまへのご案内
☆ファミリーブロックの場所など、こちらの地図でご確認ください

 

★この抗議行動の情報を拡散する為に、緊急拡散のご協力をお願いします!

ツイート文:【今週金曜!緊急大拡散】原子力規制委員会人事を撤回せよ!大飯原発をただちに停止し再稼働を中止せよ!8/3(金)18~20時首相官邸周辺にて、首都圏反原発連合呼びかけによる再稼働反対の超大規模抗議!ツイートボタンで情報拡散にご協力下さい→http://coalitionagainstnukes.jp/?p=780


呼びかけ

5月5日の泊原発の停止から続いた「原発ゼロ」は7月1日の大飯原発3号機の再稼働により56日間で終わりました。しかしそれは「原発は危なすぎるばかりで実は全く必要なかった」ことを露呈させるには十分でした。

野田政権は世論の8割である原発反対の声を踏みにじり、大飯原発3、4号機の再稼動を決定しましたが、福島第一原発事故の教訓も取り入れない出鱈目で拙速なプロセスで進められ、関西電力自身が打ち出した安全対策すらいまだに不備のままです。

私たち首都圏反原発連合は今年の3月29日より毎週、原発再稼動反対の首相官邸前抗議の呼びかけを行ってまいりました。当初300人程度だった参加者は、1000人→2700人→4000人→12000人→45000人→200000人と増加し、その後も雨天や厳重な警備の強化にも関わらず、毎週10万人規模の市民が集まっています。ヘリ空撮による首相官邸周辺を埋め尽くす市民の波は多くの人々の記憶に刻まれました。

私たちは引き続き野田政権に対して、8月3日(金)18時より、首相官邸前、周辺及び国会周辺にて原発再稼動反対の抗議行動を行います。
今回は、国会同意人事である原子力規制委員会の人事案決定間際という緊急性に鑑み、田中俊一氏をはじめとする原子力ムラの人間を取り込む人事案撤回についても強く訴えることとします。

空前の規模の抗議行動で、多くの声を突きつけ、大飯原発3、4号機の再稼働を中止させましょう!今まで以上の情報拡散とご支援ご参加を何卒宜しくお願い致します。

また、首都圏反原発連合では超党派の国会議員の協力のもと、首相官邸への大飯原発の再稼動中止の申し入れ(要請・勧告)を実現するよう交渉してきました。官邸側は拒否を続けていますが、今週も引き続き交渉を進めていきます。

 

注意事項:
※反原発・脱原発というテーマと関係のない特定の政治的テーマに関する旗やのぼり、プラカード等はご遠慮ください。詳しくはこちら→http://coalitionagainstnukes.jp/?p=789
※現場が混雑しているため、ビラ配布や署名集め等は抗議終了後の20:00以降にお願いします。
※この首相官邸前抗議は、あくまで非暴力直接行動として呼びかけられたものです。その趣旨を十分にご理解頂きご参加いただきますよう、宜しくお願い致します。
※その他、基本的に主催者の指示に従っていただきますようあらかじめご了承お願いたします。
※スピーチに関しましては以下のご協力をお願いいたします。
1.一人あたり 「1分以内」 でお願いします。
2.反原発・脱原発テーマに関係のないテーマでのスピーチはご遠慮ください。
3.特定の団体のアピールにつながるスピーチはご遠慮ください。個人としてアピールをお願いします。
4.主催者側の意向に沿わない内容であると判断した場合、中断をお願いすることもあります。あらかじめご了承ください。

 

【お知らせ】

★7/13官邸前抗議行動の際の警察の警備方針に関して
7月12日、警察は警備方針に関して「主催と協議ずみ」と発表しましたが、事実と異なります。実際には警察発表の後で主催側に連絡があり、その方針に対しては同日夕方主催から警察庁へ「承服できない」と伝えました。

★報道関係各位さま/取材のお問い合わせに関して
取材のお問い合わせは下記へお願いします。
press●coalitionagainstnukes.jp(●を@に差し替えて送信ください)

★首都圏反原発連合のツイッターアカウントができました!
http://twitter.com/MCANjp


                               ワークショップアサカ


          

                     
                      


原発事故で捜査開始=刑事告発を受理―検察当局

2012年08月01日 | らくがき

                      みなさん こんばんは。

                      きょうも 一日 お疲れ様でした^^

                      
                      さて、下記記事・・・

                      遅すぎる いまさら なんでもっと早く出来なかったのか

                      国民 一人一人が思い感じていたこと

                      でも、今からで遅くないので、しっかりと

                      最後まで捜査していただかないと・・・

                      誰が 何処が 何が原因なのか

                      しっかりと見届けたいと思います。


  福島第一原発の事故をめぐって、福島県の住民らが東京電力の旧経営陣らを刑事告訴していた問題で、東京地検と福島地検は、これまでに出されていた告訴・告発を一斉に受理しました。今後、刑事事件としての捜査が始まります。

 主な容疑は、原発事故で住民らに被ばくなどの傷害を負わせた業務上過失致死傷などで、菅直人前総理ら政府関係者や、原子力安全委員会などの関係者も告発の対象となっています。事故原因の解明などは困難が予想されますが、安全対策や事故後の対応などの問題点に、捜査当局がどこまで切り込めるかが焦点となります。



                                  ワークショップアサカ