寅壱・ユニフォーム・作業服・なび村!!

働く男性・女性の制服・ユニフォーム・作業着の新しい情報をいち早くお伝えする、なび村!!

放射能汚染から身を守る“除染食”のススメ これは凄い

2011年10月31日 | らくがき

                   みなさん こんにちは。

                   朝は少し寒かったですが日中は暑いくらい

                   気温が上がっています 

                   そして今日は ハロウィンです

                   村長も仮装をしようかと・・・もちろんくまさんに!

                   楽しいハロウィンになりますように^^

                 
                   さて本題に入ります。

                   下記記事 少し長くなりますが絶対に読んでください。

                   放射能汚染食の対処が詳しく書かれています。

                   参考にしていただければ幸いです。

チェルノブイリの専門家が緊急伝授。放射能汚染から身を守る“除染食”のススメ

週プレNEWS 10月28日(金)12時55分配信

首都圏各地でも、局地的に放射線量が高いホットスポットが次々に見つかっている。政府が発表した放射能の除染基準(年間被曝ば線量1ミリシーベルト)をはるかに超える場所が、身の回りの思わぬところにあるというわけだ。また、東北、関東以外でも、汚染された食品が流通するなど、放射能汚染はすべての日本人にとって深刻な問題となっている。

 そんな折、チェルノブイリ原発事故で国土の大部分が汚染されたベラルーシから、ひとりの研究者が来日した。ベラルーシにあるベルラド放射能安全研究所のウラジーミル・バベンコ副所長だ。

 ベルラド研究所はチェルノブイリ原発事故後に設立された民間の研究施設である。同研究所では体内放射能の検査データ約40万人分、放射能を体外に排出する食品の情報など、原発事故被曝国として約20年間積み重ねてきた膨大な研究データを持っている。

 今回、バベンコ氏は福島第一原発事故を受けて、2003年にベラルーシで出版された一般向けの著書『自分と子どもを放射能から守るには』の日本語翻訳版の出版(日本語版のタイトルも原書と同じ)に合わせ、緊急来日した。

 バベンコ氏は、まずベルラド研究所の設立経緯について、「官僚主義の抵抗」や「政府の発表する放射線計測データが信用できない」ため民間で計測し、対策を立てる機関が必要だったと語った。その話は、まるで今の日本の状況そのものの内容だ。

 そして、彼らとベラルーシ国民の一番の敵は保健省(日本における厚生労働省)だと言う。

「(放射能の体内への蓄積について)ベラルーシ保健省は、『体重1kg当たり400ベクレルまでは大丈夫』と発表しました。なぜ、そうした見解を出したのか理解できないが、政府はこの数字を600ベクレルでも1万ベクレルでも大丈夫と言っていたかもしれない」

 ほかにも、政府の信じられない措置として、汚染地域に住む住民が食品や食材を持ち込み、汚染を測定できる放射能地域センターを次々に閉鎖したことも挙げた。

「1993年に370ヵ所設立されたが、96年には15ヵ所、現在はほとんどない。なぜ閉鎖されたのか。それは測定結果が集まれば集まるほど、食品が非常に汚染されていることが明らかになってきたからです。その数値を見たベラルーシ政府は、『情報がなければ問題もない。ならば、住民が知ることになる放射能地域センターは閉鎖しよう』と決めたのです」

 こうした政府の姿勢では、自分の身は自分で守るしかなかった。そこでベラルーシでは、食べ物から体内に取り込まれる放射性物質を最小限にして、内部被曝を減らそうという努力がなされてきた。

 日本の食品暫定基準値(1kg当たり放射性セシウム500ベクレル以内)も、政府は安全だというが、果たしてどうか。現在流通している検査済みの食品は不検出から500ベクレル以内までの幅がある。検査を通ったからといって100パーセント安全とは言い切れないのだ。

 バベンコ氏の著書には、そうした経験から得た食品の除染方法が記されている。そこには原発事故後の今の日本で知っておくべきことが詰まっている。そこで、すぐにでも実践できる食品除染の方法を見ていきたい。

 最初は野菜。野菜と果物はとにかく「洗って、むいて、また洗う」ことが大切だ。まず表面を流水でよく洗い、放射性物質を取り除く。その後、葉物野菜ならば外側の3、4枚の葉は捨てる。長ねぎも表面の皮1枚ははぎ取る。そのほかの野菜も皮の部分に放射性物質が多く取り込まれているので皮をむく。普段は皮をむかないキュウリやナス、トマトなどの皮もむこう。ヘタの部分も大きくカットする。そして、最後に再び流水で洗う。

 キノコは特に放射性物質が沈着しやすいことがわかっているため、調理には十分注意が必要だ。キノコの種類によっても違うが、傘の部分に放射性物質が多く付着していることが多いので、傘の表面を薄くそぎ落とす。そして、数時間、塩水にさらしておく。このときに酢やクエン酸を加えると除染効果は高くなる。最後は野菜と同様に流水で洗う。手間はかかるが、目に見えない放射能と闘うのだから仕方がない。

 肉や魚からも放射性物質を取り込む可能性は高い。特にセシウムは動物の内臓系に取り込まれやすく、ストロンチウムは骨組織に沈着する。

 まず肉だが、塊の肉は薄切りやブツ切り、ひき肉にして2%の塩水にさらす。このときにビタミンCや酢を加えると効果が高くなるばかりか、肉の栄養分の流出も食い止めてくれる。そして、その状態でひと晩置く。時間がないときはゆでる方法もある。沸騰したお湯で8~10分間ゆでるのも可。ゆで汁には放射性物質が溶け出しているので必ず捨てる。

 魚もまずはよく洗い、骨にストロンチウムが沈着している可能性があるので、セシウムが蓄積されやすい内臓とともに取り除く。さらに放射能を減らすには、肉と同様に塩水につけるか、ゆでる。エビや貝類にもストロンチウムの沈着が心配されるので同様の処置をしよう。ある研究では、ストロンチウムは水洗いで10~30%、3%の食塩水で30~70%が除去されたという。とにかく洗うことを習慣づけるしかない。

 日本の主食となる米については、放射性物質は玄米の外側の籾殻(もみがら)部分に多く付着しているので、精米することで大部分が取り除ける。ちなみに、日本の農業技術研究所の研究によると、玄米を白米にするとストロンチウムは80~90%が除去され、セシウムは65%が取り除かれるそうだ。

 神奈川県や埼玉県などでセシウムが検出されたお茶も、飲み方を工夫することで放射性物質を減らすことができる。中国ではお茶の作法として、飲む前に一度お茶の葉に熱湯を注いで湯を捨てる「洗茶」といういれ方がある。日本茶でも、まずこの「洗茶」をして、その1杯目を捨てることで放射性物質の除去を期待できる。

 このほかにも、バベンコ氏の著書には除染食の調理方法やレシピなども多く紹介されている。

 バベンコ氏は講演のなかで、体内に入ってしまった放射性物質の排出を促(うなが)すペクチンという物質についても詳しく説明していた。

「ペクチンは多くの野菜や果物に含まれており、研究の結果、オレンジの中心部分に一番多く含まれていることがわかりました」

 しかし、ベラルーシはオレンジを栽培するには寒く、リンゴ由来のペクチンサプリメントを作ることになったという。もちろん、日本でもペクチンを含むサプリメントは市販されている。

 ほかにも、ストロンチウムが体内に入って骨組織に沈着しないようにする方法として、鶏卵を固ゆでにして殻をむき、その殻を粉末状になるまで砕き、一日に2gずつ摂取する方法も紹介していた。こうすることでストロンチウムが沈着しやすい骨組織の隙間を埋めてくれるのだそうだ。

 バベンコ氏は講演の最後を、このように締めくくった。

「親愛なる友人の皆さん、確かに放射能による問題はあります。しかし、落胆しないでください。極端から極端へと自分の考えを走らせないでください。パニックを起こさないでください。問題を過小評価することは禁物ですが、解決方法はあります。一緒に考えていきましょう」

 25年前に不幸な事故を起こした国の人々の知恵に学ぶしかない。

(取材・文/頓所直人)

                                      ワークショップアサカ   


自転車は車両…ドライバー徹底へ

2011年10月30日 | らくがき

                   みなさん おはようございます。

                   少し曇ったお天気です。

                   西日本からお天気が崩れるので

                   関東地方では今夜から雨になりそうです。

                   外出で帰宅が遅くなる人は傘をお持ち下さい 

                   ところでみなさんも自転車によく乗ると思います。

                   村長も自転車に乗っているとドンキーコングみたいと言われます

                   いままでみたいに簡単に自転車を運転できなくなりそうです。

                   歩道は走行しちゃだめ!! 車道を走る!

                   その他にも沢山の規制があって・・・

                   はっきり言って今まではとても便利な自転車が 

                   天気がいい時はサイクリングしようか

                   素敵な風を感じにいこうか

                   と思っても出来なくなりそうですね。 なんだかよくわからない

                   みなさんも自転車の走行には注意してください。

  「この歩道は走れないよ。車道に下りて左側を走って」「歩道を走ってもいいけど、ゆっくりね」。このようにパトロール中の警察官が注意する場面が今後は増えるだろう。

 自転車は車道の左端に寄って走ることが原則だが、「自転車通行可」の標識がある歩道は走行できる。幅2メートル以上の歩道が対象で、3月末時点で計7万6614キロと全歩道の半分近くになる。

 警察庁はこれを幅3メートル以上に引き上げる方針で、幅3メートル未満は原則として標識が撤去されていく方向だ。標識がなければ(1)13歳未満か70歳以上か、体が不自由な人が乗る場合(2)車道が道路工事などで通れないか危険な場合――以外は歩道を走るのは違反になる。

                                       ワークショップアサカ

               


食品含有の放射性セシウム許容上限を年間5mSvから1mSvに引き下げ検討

2011年10月28日 | らくがき

                     みなさん こんばんは。

                     週末の金曜日 

                     お疲れ様でした^^

                     これからの時間を楽しく過ごしてください。

                     さてきょうは少しと言うかあたりまえと言うか・・・

                     なんでもっと早くこうしなかったのか??? 遅すぎる!

                     本当なら4月からではなくて今直ぐから実行していただきたい・・・ 

                     何よりも一番大切なのは安全・安心・信頼 忘れないでください。

食品中の放射性物質の基準値について、小宮山洋子厚生労働相は28日の閣議後会見で、現行の暫定基準値で定められてる放射性セシウムの許容上限の年間5ミリシーベルトを、今後検討が予定されている新基準値では、年間1ミリシーベルトに引き下げることを明らかにした。新基準値は、来年4月をめどに適用するとしている。


                                          ワークショップアサカ



                             


円 一時1ドル75円71銭 最高値さらに更新

2011年10月27日 | らくがき

                     みなさん おはようございます。

                     昨日東京では木枯らし1号がふきました

                     確実に季節が交代してるのがわかりますね

                     インフルエンザも流行りだしているので

                     体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいませ。

                     村長、2~3日前から喉がおかしい???(頭もかぁ)


                     風邪なのかそれとも放射能汚染なのか

                     はっきりわかりませんが 何か変なのは確かです。

                     変と言ったらこちらの記事も・・・

                     どうしたんでしょうね このままいったら日本経済破綻まっしぐら?

                     早期解決策を考えないと国民の生活が全て駄目になってしまう。

                     既に福島原発事故で 致命傷を負っているのに・・・・・

   欧州や米国の景気が悪くなるとの不安からドルが売られ、円高が進んだ。26日のロンドン外国為替市場で一時1ドル=75円71銭をつけ、前日のニューヨーク市場の1ドル=75円73銭を上回り、2日連続で戦後最高値をぬりかえた。最高値の更新は今年5回目となる


                                                                         ワークショップアサカ 

                       


スズメバチ被害 「女王」出産期で敏感、警戒を

2011年10月24日 | らくがき

                    みなさん こんにちは

                    10月後半なのに暑いですね。

                    どうしたんでしょうね 変なお天気・・・

                    気温が高いので各地で色々な動物・虫類が出没中!!

                    何処にでもいて怖いのが・・・蜂 蜂のなかでもとくに怖いのが

                    スズメバチ 凶暴で刺されたらショック死するかも

                    とにかくスズメバチと遭遇したら

                    姿勢を低くしてゆっくり静かに逃げること

                    走ると追いかける習性があるとの事 

                    もし刺されてしまったら下記のことを参考にしてください。

     

もしも刺されたら

さやに入った2本の鋭い針が前後に動きながら食い込んでいく

 スズメバチは、一度しか刺さないミツバチと違って、大きなアゴで服や皮膚にかみつき、ブスブスと何度も刺すので、刺されたらまず払い落としたたきつぶすのが先決。次に身を低くしてその場をすみやかに離れ、刺された場所を口で吸って少しでも毒を出し、できるだけ早く病院で治療を受けましょう。
 スズメバチの毒はやっかいなタンパク質系の毒で、私たちの体が持つ免疫システム(抗原抗体反応)に反応し、人によってはショック死を起こす場合があります。ハチアレルギー症の人は10分から15分の間に治療を受けなければ非常に危険な状態になるので要注意。抗ヒスタミン軟膏(薬局で売っています)を塗るなどの応急処置もできますが、ともかく病院へ!
 スズメバチに二度刺されると死ぬという話は、この抗原抗体反応によって一度目に刺された時にハチの毒に対抗する抗体ができ、二度目に刺された時に抗体によって免疫とは逆のアレルギー反応(ハチアレルギー)を起こすハチアレルギー体質の人がいるところからきています。すべての人が二度刺されると死ぬわけではありません



                                 ワークショップアサカ               

                            


放射能は本当に恐ろしい!

2011年10月21日 | らくがき

                     みなさん こんにちは。

                     いまにも雨が降り出しそうです

                     夜から雨みたいですから これからお出かけの人は

                     傘を忘れずにお持ちください。

                     ところで村長またまたびっくりと言うより・・・

                     恐ろしさを感じました。

食品放射能調査 第1回目:秋のお魚調査

このページでは
記事 - 2011-10-20
大手スーパー5社で調査を行ったところ、暫定規制値は超えないものの、放射能汚染された商品が広く販売されていたことを確認しました。

放射能測定室 シルベク 食品放射能調査
第1回目:秋のお魚調査

(スーパーマーケットで売られている魚介類の放射線値検査)

                     上記記事は 国際環境NGOグリーンピースが

                     大手スーパー5社の魚を調査したものです

                     みなさんもぜひアクセスしてみて下さい

                     調査結果をプログにのせたかったですが

                     長くなってしまうので・・・・・

                     でもとにかく絶対に見てください。

                     

                                  ワークショップアサカ  


                                  

                                 

                                 


公明党、たばこ税増税容認の方針固める

2011年10月20日 | らくがき

                     みなさん おはようございます。

                     いまにも雨が降りそうな朝ですね

                     朝晩だいぶ寒くなりましたので上着を持ち歩いてください。

                     寒いと言えば愛煙家には凄く寒風が訪れそうな記事が・・・

公明党は19日、東日本大震災の復興財源に充てるたばこ税の臨時増税を容認する方針を固めた。

 これまでは反対する自民党と歩調を合わせ、慎重な姿勢を示していたが、方針を転換した。臨時増税などを盛り込んだ復興財源確保法案をはじめ、2011年度第3次補正予算関連法案にも賛成する方向で調整に入った。

 公明党の山口代表は同日のBS11の番組収録で、たばこ増税について「容認してもいい」と語った。たばこ増税(2・2兆円)を見送った分が、所得税などの臨時増税の額に上積みされるのは避けるべきだとした


                                        ワークショップアサカ 

                              


朝霞宿舎、「建設中止含めて判断を」そして、『あらちゃんご帰還』

2011年10月18日 | らくがき

                     みなさん おはようございます

                     昨日と変わり曇り空の少し寒い朝ですね

                     今日も一日元気で頑張りましょう!

                     ところで荒川のあらちゃんが行方不明でしたが・・・

                     無事にご帰還しました。 よかった よかった^^

                     きょう18日 『志木あらちゃん』 として

                     住民登録(特別に)するそうです

                     健康でみんなを少しでも癒してくださいね!!

                     そして下記記事ですが・・・

                     朝霞市の地元住民に意見を聞き判断・・・と

                     住民の一人として言わせてもらいます。

                     5年間凍結ではなくて 中止にしてください。 

  野田首相は17日、内閣記者会のインタビューで、政府が建設を5年間凍結した国家公務員宿舎「朝霞住宅」(埼玉県朝霞市)について凍結を基本としながら地元の意見を聞いた上で、宿舎全体を見直す中で判断する考えを示した。
「中止を含めて財務相の下に作った(国家公務員宿舎削減に関する)検討会に委ねたい」と述べ、建設を中止する可能性を示唆した。

 財務省はこの日、検討会の初会合を開き、11月末までに結論をまとめる方針を確認した。

 検討会は藤田幸久財務副大臣を座長に、藻谷浩介・日本政策投資銀行参事役ら有識者10人を含む計13人で構成。国家公務員宿舎について、政府は昨年12月に「5年間で15%強削減」との方針を決めたが、朝霞住宅を含めて一段の削減を協議する方向だ



                                   ワークショップアサカ
                                                                             


福島・消費者の信用は農家の心晴れず

2011年10月17日 | らくがき

                   みなさん こんにちは。

                   少し蒸し暑くないですか?

                   昨日は各地で気温があがり真夏日の所がありました。

                   今日も半袖で過ごせそうです。

                   さて、凄くびっくりし 驚いた そしてやっぱりそうなのかと

                   嘘と誤魔化しといい加減 そんな体制がはっきりする記事です

  コメ出荷OK

 コメの出荷が、作付けしている県内全市町村で認められた。ただ、消費者の不安は計り知れず、農家は打つ手を探しあぐねている。

 12日夕、県の安全宣言を受け、JA福島五連の庄條徳一会長は「安堵(あんど)している。消費者の皆さんには安心して購入していただきたい」とコメントを出した。

 予備検査で基準(1キロあたり200ベクレル)を上回る500ベクレルが検出された二本松市・旧小浜町地区。同市の三保恵一市長は「今日まで緊張の連続だった。基準値を下回ったと聞き、ようやく安心できた」と顔をほころばせた。同時に、農家の間の値崩れを心配する声について、「販売に影響が出れば、JAなどと連携しながら、東京電力への賠償請求も検討したい」と話した。風評被害を避けるため、引き続き国に対し、コメの全袋検査を求めていくという。

 基準を下回ったとはいえ、消費者の信用は得られるのか。県内の農家の表情は晴れない。

 本検査で104ベクレルを検出した福島市水原地区でコシヒカリを作る男性(69)は「離れて暮らす孫には『ほかで買ってくれ』と言うしかない」と話した。

 毎年、札幌市の次女の一家に1年分のコメを送ってきた。ほかにも福島市内の親戚や知人ら十数人に送るのが慣例だったが、今年は難しいと考えている。

 半世紀にわたって、コメを作ってきた。できたコメは粒が大きく、食味がよいとの自負があった。「放射能の味がするわけでねえ。30年後を考える必要はないし、自分たちは食べるよ。かえって長生きするかもしれん」。軽口のなかに無念さがにじんだ。


                                      ワークショップアサカ


 横浜市 道路など2か所からストロンチウム

2011年10月15日 | らくがき

                      みなさん おはようございます。

                      昨日の夜から雨が降り出し・・・

                      強風と雨の朝ですね
  
                      お休みの人もいるでしょ

                      こんな日はおうちでのんびり、ゆっくり、まったりしてください

                      お仕事の人 ご苦労様です 気をつけて頑張ってください

                      さて、この頃村長なんだか世の中がわからない・・・

                      嘘つき 誤魔化し いい加減 etc

                                           口に出したら数知れず なんでこんな世の中に

                      こんな日本になってしまったのか???

                      最後に信じられるのは 自分自身! だけなのか

    横浜市のマンションの屋上から放射性のストロンチウムが検出された問題で、横浜市は14日、市の調査の結果、マンションの周辺の道路など2か所から、最大で一キログラム当たり129ベクレルのストロンチウムが検出されたと発表した。

 福島第一原子力発電所の事故によるものとみられている。横浜市は今後、国に半径100キロ圏外でストロンチウムの調査をするよう要望していくという。



                                           ワークショップアサカ  


東京・世田谷で放射線量 横浜でストロンチウム90 埼玉・荒川でアザラシ

2011年10月13日 | らくがき

                     みなさん おはようございます。

                     季節の変わり目 体調はいかがですか??

                     きょうは夕方から冷たい雨が降りそうです

                     くれぐれも風邪に注意してください。

                     さてまたまた大変なニュースが飛び込んできました。

                       東京都世田谷区弦巻5丁目の区道を区が調べたところ、歩道の1地点で毎時2.707マイクロシーベルトの放射線量が測定された。

                     そして・・・・

横浜市港北区のマンション屋上の堆積(たいせき)物から、195ベクレル(1キロあたり)のストロンチウムを、民間の分析機関が検出した。東京電力福島第一原発事故で放出されたとみられ、結果の報告を受けた横浜市は、再検査を始めた。

 検出されたのはストロンチウム90(半減期約30年)。文部科学省の調査では福島県内や宮城県南部など福島第一原発から100キロ圏内で検出されているが、約250キロ離れた横浜市でははじめて。

                     なんでいまさらこんなこと言っているの

                     本当に本当に腹が立つ!!怒り爆発です。

                     でもこんな嫌なニュース中でちと嬉しいことが・・・・・

                     埼玉県志木市の荒川でタマちゃん再来か??

                     またまたアザラシがやってきました^^

                     「あらちゃん」  と言っています。

                     村長も時間を作って見に行きたいと思っています。

                     たまちゃんのときも見にいきまいたよ かわいいですね!

                     写真が撮れたらこちらで公開します。


                                          ワークショップアサカ    


外国人1万人、旅費無料で日本招待…観光庁

2011年10月10日 | らくがき

                     みなさん こんにちは。

                     3連休の最終日・・・

                     楽しく過ごしていますか??

                     村長は相変わらず・・・仕事一筋??

                     まぁ~色々ありますね。

                     ところで村長、朝からある記事を見つけ怒り爆発!!

                     ぜひ皆さんにもお伝えしたくブログにしました。

                     とにかく 呆きれてはてて 血圧上昇中!!

                     なんでこんな事に 1ヶ月で 1億円 1年で11億円

                     使うのか? 他にいくらでも使う所があるでしょう

                     被災地の人達や徐染費用に、子供たち、妊婦さん、若者たちの避難に・・・
                     
                     このお金だって私達国民の大事な大事な税金からでしょ

                     もっともっと大切に使い道を考えてください。

観光庁は、東日本大震災後に激減している外国人観光客の回復を狙い、2012年度に全世界から、旅費無料で1万人の一般観光客を日本に招待する方針を固めた。

 募集は主にインターネットを通じて行い、応募者の旅行計画などが審査に合格すれば、日本への往復航空券を提供する。

 こうして来日する旅行者には、日本滞在中にインターネットで世界へ情報発信してもらう方針だ。日本国内の滞在が安全・安心であることを口コミで世界的に広げる効果を見込んでいる。旅行者にはこのほか、震災後の日本旅行についてアンケート調査をしたり、新たな日本旅行のモデルとなるような旅行プランを提案してもらったりする。事業費として、観光庁は12年度予算の概算要求に11億円を盛り込んだ。 


                                        ワークショップアサカ

                                    

                      

                     

                            


被災3県に支援経費を請求 22都県が44億円

2011年10月09日 | らくがき

                    みなさん おはようございます。

                    シルバーウィークの2日目・・・

                    お仕事の人もゆっくりしている人も・・・

                    初秋を楽しんでください。

                    ところでこんなニュースを見つけました。
 
                    なんだか読んでいてよくわからない・・・

                    みなさんご存知でしたか?

                    理解出来ないのは私だしょうか?


 東日本大震災で福島、宮城、岩手の3県を支援した自治体が、その経費を3県に請求する手続きを進めている。朝日新聞社の調べでは、これまでに22都県が約44億円を請求し、今後も増える見込みだ。災害救助法に基づく手続きで、最終的には国が費用の大半を負担する見通しだが、被災県に請求することに疑問の声も出ている。

 災害救助法の規定によると、被災地を支援した都道府県は、経費(災害救助費)を被災地の都道府県に請求できる。対象となる経費として、避難所の設置や、炊き出しなどの食料・飲料水の供給、被災者の救出など10項目が定められている。

 厚生労働省によると、こうした請求は1995年の阪神大震災でも例がない。今回は厚労省が同法の規定を踏まえた積極的な救助を都道府県に要請したことが影響したとみられる。

 1回目の請求申請が7月末に締め切られたのを受けて、朝日新聞社が47都道府県の担当部局に取材したところ、東京、鳥取、長崎など22都県が約44億円を請求したと回答。うち東京都が約15億円と最も多く、秋田県の5億3600万円、埼玉県の4億9千万円が続いた。

 請求の締め切りは11月末と来年2月末にも設定されている。大阪や兵庫、北海道など他の18道府県も7月末時点で計約45億円の請求を見込んでいる。非公表の県もあり、請求済みの都県も追加して申請できるため、請求額はさらに膨らむとみられる。


                                   ワークショップアサカ



    


被ばく線量、緩和認める 放射線審議会が提言へ

2011年10月06日 | 男性ユニフォーム

                    みなさん おはようございます。

                    きのうは一日中雨降りでしたね。

                    今朝は雨も上がりこれからお天気回復しそうです

                    気温が24℃ぐらいまで上がり暑いかも??

                    風邪の人が多くなっていますので気をつけてください。

                    さて、なんだかまた遺憾のニュースを見つけました。

                    なんでこんな事がまかり通るか・・・よく分かりません 

   東京電力福島第1原発事故を受け、今後の被ばく線量基準の在り方を検討している国の放射線審議会の基本部会が、平常時の一般住民の被ばく線量限度とされる年1ミリシーベルトを達成することは当面困難と判断、緩和を認める方針であることが5日分かった。年1ミリシーベルトを超え20ミリシーベルト未満の「中間目標」の設定が可能とする提言を近くまとめる。事故後の混乱の中、相次いで決まった食品や土壌などの暫定基準値は、整合性を取る見直し作業が早急に必要とされており、基本部会の提言を参考に作業が進められる。ただ緩和水準によっては批判を浴び、作業に時間がかかることも予想される。



                                      ワークショップアサカ         


朝霞市公務員宿舎の建設5年間凍結

2011年10月04日 | らくがき

                    みなさん おはようございます。

                    今朝はこの秋一番の冷え込み

                    各地で初霜 初雪 初氷の便りが届いています

                    風邪に注意して元気に過ごしましょう

                    ところで上記画像はただいま話題の

                    朝霞市公務員宿舎建設現場の写真です

                    3日午前10:30頃野田総理到着

                    ものものしい警備に交通規制

                    反対住民ともみ合う場面もあったそうです

                                        滞在時間15分・・・・・そして5年間の凍結へ

                    自然や緑を壊してまで本当に必要なのか??

                    もう一度考えてみたら分かるはず・・・

                    凍結ではなくて中止を望みます。





                                  ワークショップアサカ 村長