さあ2日目の今日は、メインイベントです。
おいらは若いころに、いつかは富士山に登頂したいと思っていたし、屋久島の縄文杉に会いたいとも思っていた。
だがそう思っていただけで、結局は実行しないままに現在を迎えてしまった。
もう今となっては、それらを達成するのは無理な夢なのだろう。
だが次善の策ならばある。
縄文杉は樹齢7200年と言われ、往復10時間以上の登山が必要だ。
だが樹齢3000年の紀元杉や弥生杉ならば、観光バスでその場に行き触れて語り合うことも可能なのだ。
◆これが紀元杉だ
〇桜島に見送られる 基準排水量3500tのフェリー
〇思っていたよりも大きい屋久島
〇紀元杉 手で触ることも可能です
おいらは、これからも互いに頑張ろうと語りかけてみました。
〇世界遺産の所以 切り株更新 倒木更新 自然更新
こうして生命が受け継がれていくようです。
そういうことのようです。
地球の歴史から言えばごくわずかな個々の人生ですが、それでも間違いなく次世代に引き継がれていくのです。
屋久杉を観察したり触れたりすると、そんな気持ちにもなります、不思議なものです。
「やりたいことリスト」の大きな消し込みです。
https://wark-tethuya.hatenablog.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます