
最近、自作パソコン作りたい虫が騒いでたまんないっす!
今メインで使ってるパソコンは
CPU:Athlon64 X2 3800+
GPU:GeForce 7800GT
LostPlanetやCrysisは厳しいけど
BFとかはバリバリいけるんで何も不満は無いのですが・・・
自分の中でパソコンってプラモデルのような感覚になっちゃってるんです。
使うというよりは作る方が楽しいっていうか・・・
出来るまでが一番熱いっすよ!。

という事でツクモに行って現物見ながら構成考えて来ま~す。
Beach Angels | 伊藤えみ 原幹恵 秋山莉奈 優木まおみ |
Love+IDOL | #01~#11 |
MONDO GIRLSのぶっちゃけヤバくね!? | #09~#12 |
muni2天国 | #16~#18 |
netgame.tv | #37~#38 #43~#44 #49 |
News!371~声優 | #09 |
News!371~アイドル | #24~#36 |
ZAK THE QUEEN | #34~#36 |
アイドルの星 | #95~#96 |
アイドル魂 | #01~#04 #06 |
アニメ天国 | #33 |
グラビアの美少女 |
#225 |
ケータイ系゛ | #01 #05 |
ゲーム道場 | #01 |
コスコスプレプレ | #05 |
ミッドナイトEX | #193 |
極上!スパイス | #01 |
激写時間 | #28 |
工場幻想曲 | #1~#5 コンプリート |
山田五郎アワー「マニア解体新書」 | #01~#08 |
山田五郎アワー「新マニア解体新書」 | #11~#19 #27~#48 |
寺門ジモンの食バカ一代 | #05 |
純さんのおもしろ鉄道研究所 | #08~#12 |
乗り鉄おすすめ!鉄道トラベラーズ 1stシーズン | #01~#10 |
乗り鉄おすすめ!鉄道トラベラーズ 2ndシーズン | #03~#13 |
川島令三&向谷実の鉄道マニア倶楽部 | #01~#06 |
川島令三&向谷実の鉄道マニア倶楽部 Ver.2 |
#01~#12 |
川島令三&向谷実の鉄道マニア倶楽部 Ver.3 | #03 |
全国秘境駅ファイル | #01~#12 コンプリート |
第二アサ秘ジャーナル | #33~#39 #42~#44 |
鉄道車両列伝 | #03~#15 |
働く車大全集 | #01~#18 コンプリート |
500Gの外付けHDDがやばくなってきた・・・
HDDレコーダからパソコンへのライブラリ移動は順調に進んでいます。
ですが自動録画機能は容赦無く次から次へと溜め込んでいってくれます。
ライブラリにするにはCM等要らない部分を削除するんですが
HDDレコーダの編集機能はやりずらいしゴミが残っちゃう・・・
ならパソコンで編集したらきれいで簡単に出来るんじゃないかなと
フリーソフトを探してみました。
しかし思ったものが見つからない・・・
という事で売っているものを探しにヨドバシカメラへ行ってみました。
驚いたのは動画編集ソフトって結構いい値段するんですね。
機能は豊富でプロでも使えるような説明を見て
「プロじゃないしこんなに機能あってもなぁ~」
自分がやりたいのは
LANDE-RDで移動したライブラリはMPEG-2になるので
MPEG-2を読み込めて編集するだけ。
エフェクトを掛けたりオーサリングはしないのです。
と隅の方を見るといかにも売れてなさそうなソフト群が・・・
あった!ありましたよ!いいのが!
Jungle TransRecorder SceneCutter 3.0
値段は3,780円!
他のソフトは1万2万するからダントツ安い!
特徴は
MPEGカット編集に特化したソフトでGOPとフレーム単位でカットが出来る。
連続したフレームが表示されているので的確な位置でカットできる。
マウスのクルクルで操作が楽。
自動シーン検出でCMを見つけられる。
カットした所だけ再変換するので出力が早い。
このソフト使うようになってから
レコーダで録画中にパソコンで編集と
分担できるようになり快適になりました。
ですがもっと良いものが無いか常にアンテナを張って
デジ環境を充実させて行きたいと思います。
以前ブログで書いたデジイチ、
購入したのはすこし前の話しでして物はSony α100です。
当時α700もあったんですが値段が高いので100に決めました。
今では200とか350も出てちょっと悔しい思いをしています。
レンズは
「やっぱデジイチといえばレンズ交換できなくちゃね。」
ってことで標準と望遠のWレンズを買いました。
そのあと安易な選択でKENKOの2倍テレコンを購入!
オートフォーカスが効かないというオマケ付きでした。
カメラっていざ買ってみると何を撮っていいか困ります。
住んでいる所は自然が多いので風景はいっぱいあるのですが
イベント物が少ないので人物を撮ることが少ない。
「やっぱアイドルとかレースクイーン撮りたいな~」
「すぐ撮れる人物といえば友達か・・・
友達はむさい男ばっかりだしなぁ~」
あとコンパクトカメラと違って携帯性が悪く気軽に撮れない。
盗撮と思われるのも嫌なので人の多いところは
あまり裸で持ち歩かない様かなり気を使って撮ってます。
性能なんですが他のメーカを使ったことが無いので良くわかりませんが
なんとなく曇ったような写真になっちゃう・・・
これは腕のせいだと思いますが
ニコンを使ってる友達の写真は明るい感じでまるでアメリカ西海岸風!
私のはイギリスのロンドンみたいです。(曇ってるイメージ)
なんてカッコいい言い方になっちゃってるか・・・
まぁ、もっと腕を磨いて良いのが撮れるようにガンバですね。
夕焼けを撮ってみました!
某映画番組のオープニングをイメージしたつもり・・・(古っ)
ダイエット作戦、前回からの続きです。
ある日、ヴァルちゃんの評価を見るために
RD-S601をキーワードにしネットを見ていると
VirtualRD&LANDE-RDという記事を発見!
東芝RDシリーズの一部にネットdeダビングという機能が付いて
これはネットdeダビング対応機器をネットワークで繋ぎ
ライブラリをコピーしたり移動したり出来る機能です。
でもHDDレコーダを2台持っていないと使えないので
「所詮、金持ちにしか使えん機能じゃん!」
などと思っていたのですが
このVirtualRD&LANDE-RDというソフトはすごいんです!
いわゆるRDに対してパソコンをネットdeダビング対応機器ですよと
思わせるソフトなんです。
私はLANDE-RDの方を使っているのですがVirtualRDも
同じことが出来るらしいです。
使い方は
①PCでLANDE-RDを起動。
②RDのスタートメニューから「かんたんにダビングする」を選ぶ。
③ダビング方向を「HDD」から「LAN」にする。
④ネットワーク機器選択でLANDE-RDを選ぶ。
⑤ダビングしたいライブラリを選ぶ。
⑥最後に「コピー」を選ぶ。
とダビング処理が始まり表示が100%になれば
パソコンのHDDにMPEG-2ファイルが出来ています。
注意としては録画予約をしていてダビング処理と
ぶつかってしまうとダビングが中断してしまい
パソコンに中途半端なファイルが出来てしまうので
ダビング前に予約が入っているか確認することですね。
このソフトはPC→RDへ書き戻しも出来ます。
基本的にはLANDE-RDでダビングしたものしか出来ないようですが
パソコンでCM削除処理をしたファイルを戻すことが出来ました。
書き戻し方なんですが
LANDE-RDが表示する説明とRD-S601の操作が違うため
最初はどうやって書き戻すのかわからなかったのでちょっと説明
LANDE-RDを起動。
送信タブの「追加」から書き戻したいファイルを選び「開始」を押す。
確認画面が出て待機状態になりますが
「OK」を押さずに今度はRDの操作をします。
リモコンで編集ナビを開きます。
適当なライブラリにカーソルを合わせて「決定」を押す。
機能選択画面:ダビングを選ぶ。
ダビング先切換画面:LANを選ぶ。
ネットワーク機器選択画面:この画面が出たらLANDE-RDの「OK」を押す。
これでダビングが始まります!
注意としてはRD→PCの時に予約とぶつかり中途半端なファイルだったり
壊れたファイルはダビングは始まるんですが最後に失敗してしまう。
もっと怖いのが消せないライブラリが出来ちゃうこともあるらしい・・・
そういう時はRDheaderというソフトで書き戻し出来るファイルに
整えてくれるものがあるそうです。
以上でRD⇔PCのやり取りができ大変楽になりました。
ダビングにはかなり時間かかりますがDVD-RW使っても同じ!
ディスクの入れ替えやダビング失敗でやり直しもなくなり
自分では楽になったと思います。
よろしかったらお試しあれれ