Mpeg2のライブラリが1テラオーバーしてしまい
2テラ目のHDDを襲い始めている現在、
「このまま行けば2テラもすぐいっぱいに・・・」
ゲソソ
と不安がっていると友達から良いソフトを紹介されました。
そのソフトは「AviDemux」、フリーソフトです。

ソフトの特徴は
・いろいろなフォーマットのソースが読み込める
・フレーム単位でのカット編集や結合ができる
・色の補正やコントラスト、シャープネスなどフィルターが使える
・出力フォーマットも多彩
似たようなソフトもいっぱいあるんですけど
それらの良いとこ取りのようなソフトらしいです。
現在最新と思われるv2.4.3 r4276を入れてみますた。
まだ全部の機能は把握してないんですけど操作は簡単みたいです。
とりあえずMpeg2をH.264にしてみました。
30分番組のソースを変換するとうちのマシーンで処理時間は10分ほど。
1.24GBあったファイルがなんと109MBになりビックリ!
デフォルト設定で10分の1以下にまでちっちゃくなっちゃった。
できた映像は若干劣化した感がありますがきれいに仕上がってまふ。
あとオリジナルを読み込んだ時点でアスペクト比が変わってしまい
ちょっと横長になっちゃった。
オリジナル

変換後

もう少し設定をいじって画質向上とアスペクト比を元に戻すことが出来れば
うちのHDD問題が解消できることになります。
がんばって研究しなくちゃ!
2テラ目のHDDを襲い始めている現在、
「このまま行けば2テラもすぐいっぱいに・・・」

と不安がっていると友達から良いソフトを紹介されました。
そのソフトは「AviDemux」、フリーソフトです。

ソフトの特徴は
・いろいろなフォーマットのソースが読み込める
・フレーム単位でのカット編集や結合ができる
・色の補正やコントラスト、シャープネスなどフィルターが使える
・出力フォーマットも多彩
似たようなソフトもいっぱいあるんですけど
それらの良いとこ取りのようなソフトらしいです。
現在最新と思われるv2.4.3 r4276を入れてみますた。
まだ全部の機能は把握してないんですけど操作は簡単みたいです。
とりあえずMpeg2をH.264にしてみました。
30分番組のソースを変換するとうちのマシーンで処理時間は10分ほど。
1.24GBあったファイルがなんと109MBになりビックリ!

デフォルト設定で10分の1以下にまでちっちゃくなっちゃった。
できた映像は若干劣化した感がありますがきれいに仕上がってまふ。
あとオリジナルを読み込んだ時点でアスペクト比が変わってしまい
ちょっと横長になっちゃった。
オリジナル

変換後

もう少し設定をいじって画質向上とアスペクト比を元に戻すことが出来れば
うちのHDD問題が解消できることになります。
がんばって研究しなくちゃ!
