ワンダーリーフ写真部の活動日誌

部の日々の活動を報告します。https://www.facebook.com/photoclub.wonder

2014.10.11 カエルアンコウ(須江)

2014-10-28 23:23:17 | マクロ(カエルアンコウ)

今年の10月前半は台風がよくあたりました。
台風の強さにもよりけりですが、台風が日本の南海上、台湾と同じくらいの緯度に達してくると、南紀の海に影響が出始めますね。
まず初めにすさみ。田辺湾近辺。このあたりは奄美大島くらいに台風がやってくると潰れます。意外とがんばるのが串本です(特に西側に台風があるときには風が東から吹くので、串本内湾がうねりながらも入れます。ことしは台風来るとイルカが出るとか)。それでも屋久島ぐらいまで来てしまうときついです。

しかし、ほんとぎりぎりまで粘る海があります。日高と須江です。日高は一番台風に強い海ですが、ボートなので直撃ルートを取るときは船を上げてしまいます。
須江は日高よりうねりが入るのは若干早いですが、特に10月以降の場合は「内浦ビーチ」という最強ビーチが解禁になるので、台風直撃前日まで入れます。

台風間際にダイビングに行くとキチガイ扱いされますが、ダイビングはもともと高い波の場所では不可能なので、僕らがダイビングできるということは逆にその海は静かだということです。 自己判断でキャンセルするのはちょっともったいないですよ。海きれいになったりしますし。

今季の須江、内浦ビーチも楽しいです。まずはウロウロ歩くカエルアンコウがお出迎え。

今年の内浦のアイドルはハナゴンベyg。すごくちっちゃくてかわいいです。 
 

今年も去年とおんなじところにいるコケギンポ。たぶん同じ個体なんでしょう。
 

最近マクロばっかりでワイド勘がすっかりにぶっております。。だれかきれいな青い海を紹介してくれぃ。。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿