goo blog サービス終了のお知らせ 

Lone wolf

一匹狼。特に意味はないけれど・・・。
まぁ見て行ってください。コメントもよろしく

奥多摩湖に行って来ました

2013年02月26日 | バイク

一日中暇だったので、昨日から考えていた「奥多摩湖」へ行ってみました。

行き方は、iPhoneの地図に任せます。

さて、奥多摩湖までのルートですが、iPhone君はどのようなルートを探したのかな??

検索条件ですが、出発地:鎌倉市
            目的地:奥多摩湖
            高速道路、有料道路を使用しない
という条件で検索します。

結果、鎌倉市から134号線を使い、藤沢方向へ
    「小動」を右折し藤沢駅方面へ、
    藤沢街道を真っ直ぐ
    国道16号線 八王子方面へ
    国道411号線をひたすら走る

 目的地到着 ってな感じです。

出発進行!

 134号線は順調でした。が、藤沢街道は若干ノロノロ。
 国道16号線最悪。万葉の湯(ケーズ電気)の前からずーっと混んでましたので、途中ナビとは違う道を入って16号線にでました。

この16号線 八王子方向って以前にも使った記憶があるのだが、どこに行く目的で使ったのか思い出せない。

途中燃料補給。

この後は渋滞は無くスムーズに走れました。

奥多摩湖周辺は何故か工事が多かった。道路工事だの、水道工事だの・・・だから片側通行で、ちょっとした渋滞が発生。しょうが無いか。

目的地 奥多摩湖 水と緑のふれあい館 に到着。

別に何も無いんだけどね。

さて、記念に1枚

奥多摩湖 水と緑のふれあい館 駐車場より撮影
山にはうっすらと雪が残っています。

ここを出発して、次は帰るんだけど、来た道を戻るだけではつまらないので、ここから先はナビ無しで道路標識だけで帰ります。

国道411号線を山梨方向へ進んでいると、標識に大月 と言う文字を発見。見覚えがある地名だ。
「よし、大月は左折だな。」 国道139号線(松姫峠)松姫峠の事は家に帰ってから分かりました。

先に言っておきますが、この時季はバイクの方は行かない方がいいですね。

この峠なんですが、最初はゆる~い感じでしたが、山奥に入っていくと、ガッツリ系でした(^^;)

しかも、雪が道路のど真ん中に残っています。危険です、絶対に行かないでください。

自分も引き返そうと考えたのですが、雪道の下りって怖くないですか?まだ登りの方が気が楽と言うか・・・

と思って強行突破。自殺行為だったかも。案の定、途中で後輪が雪でスリップ。転倒まではしませんでしたが、おっとっと って感じ。

松姫峠の頂上からの景色 標高1,250m
 

いかがですか?携帯のカメラでの撮影なのでそんなに「うわ~」って感じはしないかも知れませんが、この私が「おお」って思った程の景色です。実は私はあまり景色とか見ても何とも思わない人なんですが。

これを見れたなら、あの凍結してる山道を必死に登ってきた甲斐がありました。

下り(大月方面)は山に太陽が当たっている分路面はドライでした。中央線が無いので対向車に気をつけてください。滅多に来ないですが。。。

 

大月市内からのルートは、前にも来た事があるので、大体は分かります。

本日の走行238㎞

もうちょっと暖かくなってからなた来よう。。。

 


 

利用施設
 奥多摩 水と緑のふれあい館 URL http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/okutama/index.html
  開館時間 9:30~17:00
  休館日 水曜 年末年始
         ※水曜日が祝日の場合は翌日
  駐車場 無料

 


安物のHIDはダメね

2013年02月11日 | バイク

去年の10月頃に、ヤフオクで格安のHIDのヘッドライトを購入しました。

届いた日に早速取り付けて、問題無く走行できていたわけですが、今年に入ってからキーをONの状態でもライトが付かず、ちょっと走行してからセルを回すと点灯します。

はっきり言ってこのやり方ではめんどくさいので、ヘッドライトを元の純正の物に戻しました。

でもね、このHIDも一発で付くときと付かない時があって、、、

確かに明るいのは嬉しいですけど、そんなライトの気分で点灯・消灯するのなら、いらないかな。

ボルドールのヘッドライトの交換って面倒くさく思うのですが。ハーフカウルを全部外してから、ヘッドライトの交換をしたんですけど、もっと簡単にやる方法とかあるのですかね?

SB乗ってる方教えてください。

ってな訳で純正のライトに戻したわけですが。

さて、点灯式。

おっ!ついた。当たり前か(笑´∀`)

100発100中 無灯火の心配も無いので整備不良って事は無くなるでしょう。おそらく・・・

あぁそうそう、今日は朝の7時から車で千葉県に行ってたのですが、ライダーが多かった。

千葉の南房総に行ったのです。えっと、三芳村っていう道の駅かな。10時30頃には到着しまして、駐車場にはバイクの方が結構いました。

僕のお目当てはハンバーガーなのですが、皆さんのお目当ては何だったのかな?

でも、今日は割と暖かかったですね。

学校も春休みに入った事だし、もうちょっと温かくなったらどこかに行って来ますわ。


バッテリーが弱ってきた

2013年01月26日 | バイク

金曜日にバイクのエンジンを掛けようと思いキーをオンにし、エンジンスタート。

この時、キーをオンにしたときに、メーターが1回MAXまで振れてから0に戻る。これが通常時

しかし、今回はオンにしたときに1回と、エンジンをスタートしたときにまた1回メーターが振れるようになった。

今までに2回も振れた事はなく、何だろうと不思議に思った。

お出かけをして帰宅時にも、この動きが現れた為何かあると思い調べてみた。

すると、バッテリーの弱りが原因ということ。と言うよりも、バッテリーが弱ってるって事を意味しているみたい。

冬はどうしてもバッテリーに負荷が掛かってしまう、と言う事をどこかのサイトで見た記憶がある。

ってな訳で、バッテリーの交換をしようと思います。って俺に出来るのかな??

 


日野 二輪館にて

2013年01月24日 | バイク

今朝、学校に行く途中にフロントブレーキの効きの甘さを感じ、学校の駐輪場で見てみると、パッドが無いではありませんか!!

これじゃあ、昨年の夏前のような、フロントブレーキのようになってしまう。そうなる前に何とかしなくては。と思い、学校が14時で終わるので、その足で日野の二輪館へ。

平日という事もあり、店内はガラガラでした。

入店してすぐに、2階へ。パッドを拝見して。赤パッドをチョイス。

3990円。ダブルディスクだからもう1個必要か(^^ゞ

んで2個かって、取り付けてもらいました。ピットに入る前に、作業の人に、チェーン清掃しますか?と

有料だけど、俺は絶対にやらないし。。。やってもらうか。 お願いします!!

清掃代 1050円

待ってる間 店内をウロウロ。あれも欲しいこれも欲しい。う~ん

最近気になっているのはタイヤ。大分減ってきてる。意外と高いなぁ~

まぁ明日給料日だし~その時に考えるか。

って事でタイヤ売り場を去って、お次はヘルメット。別に買う気は無いけど。以前からヘルメットのシールドは購入予定だった。

しか~し、自分のヘルメットに合うシールドが分かりません><困ったちゃんでしょ(笑´∀`)

店員さんに聞く。

俺「このヘルメットにあうシールドってどれですか?」

店員「プロファイルですかぁ」「調べてみますね」「ここの棚の物が対応しています。」

お値段4200円のシールドを選択した。

おそらくね、その店員さん、俺が何も出来ない事を察知したんでしょうね。会計時に、「シールド付けましょうか?」

俺「あっ!(笑´∀`) お願いします」

なれた手つきでテキパキと交換終了。

プロだな。

1時間半ほどでピット作業が終了。

本日は チェーン清掃と、ブレーキパッドの交換を行いました。