一日中暇だったので、昨日から考えていた「奥多摩湖」へ行ってみました。
行き方は、iPhoneの地図に任せます。
さて、奥多摩湖までのルートですが、iPhone君はどのようなルートを探したのかな??
検索条件ですが、出発地:鎌倉市
目的地:奥多摩湖
高速道路、有料道路を使用しない
という条件で検索します。
結果、鎌倉市から134号線を使い、藤沢方向へ
「小動」を右折し藤沢駅方面へ、
藤沢街道を真っ直ぐ
国道16号線 八王子方面へ
国道411号線をひたすら走る
目的地到着 ってな感じです。
出発進行!
134号線は順調でした。が、藤沢街道は若干ノロノロ。
国道16号線最悪。万葉の湯(ケーズ電気)の前からずーっと混んでましたので、途中ナビとは違う道を入って16号線にでました。
この16号線 八王子方向って以前にも使った記憶があるのだが、どこに行く目的で使ったのか思い出せない。
途中燃料補給。
この後は渋滞は無くスムーズに走れました。
奥多摩湖周辺は何故か工事が多かった。道路工事だの、水道工事だの・・・だから片側通行で、ちょっとした渋滞が発生。しょうが無いか。
目的地 奥多摩湖 水と緑のふれあい館 に到着。
別に何も無いんだけどね。
さて、記念に1枚
奥多摩湖 水と緑のふれあい館 駐車場より撮影
山にはうっすらと雪が残っています。
ここを出発して、次は帰るんだけど、来た道を戻るだけではつまらないので、ここから先はナビ無しで道路標識だけで帰ります。
国道411号線を山梨方向へ進んでいると、標識に大月 と言う文字を発見。見覚えがある地名だ。
「よし、大月は左折だな。」 国道139号線(松姫峠)松姫峠の事は家に帰ってから分かりました。
先に言っておきますが、この時季はバイクの方は行かない方がいいですね。
この峠なんですが、最初はゆる~い感じでしたが、山奥に入っていくと、ガッツリ系でした(^^;)
しかも、雪が道路のど真ん中に残っています。危険です、絶対に行かないでください。
自分も引き返そうと考えたのですが、雪道の下りって怖くないですか?まだ登りの方が気が楽と言うか・・・
と思って強行突破。自殺行為だったかも。案の定、途中で後輪が雪でスリップ。転倒まではしませんでしたが、おっとっと って感じ。
松姫峠の頂上からの景色 標高1,250m
いかがですか?携帯のカメラでの撮影なのでそんなに「うわ~」って感じはしないかも知れませんが、この私が「おお」って思った程の景色です。実は私はあまり景色とか見ても何とも思わない人なんですが。
これを見れたなら、あの凍結してる山道を必死に登ってきた甲斐がありました。
下り(大月方面)は山に太陽が当たっている分路面はドライでした。中央線が無いので対向車に気をつけてください。滅多に来ないですが。。。
大月市内からのルートは、前にも来た事があるので、大体は分かります。
本日の走行238㎞
もうちょっと暖かくなってからなた来よう。。。
利用施設
奥多摩 水と緑のふれあい館 URL http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/okutama/index.html
開館時間 9:30~17:00
休館日 水曜 年末年始
※水曜日が祝日の場合は翌日
駐車場 無料