goo blog サービス終了のお知らせ 

写進化・ヲアニーの徒然日記

秀峰大山を中心に山陰地方の風景等を掲載。(※古い記事の画像は、削除しているのもあります。)

[米子市天神町付近]旧加茂川のほとり

2011年01月26日 | 山陰の名所旧跡・観光地・風物

先週22日(土)は、3か月に一度の歯の定期検査でした。
歯医者の検診を終え、ちょうど昼も近かったので、帰りにお気に入りのラーメン店に久しぶりに立ち寄りました。

ラーメン店近くの、旧加茂川沿岸の白壁土蔵群です。
カッパの親子のモニュメントもできましたね。


ここから加茂川・中海遊覧船に乗って、下町の景色を楽しみながら中海へと観光を楽しむことができます。
遊覧時間は、約50分だそうです。
川に浮いている船がその遊覧船です。
境港の漁船は、豪雪により多くの船が沈没しましたが、この船は大丈夫のようです。

同じ橋の上から反対側を。
この下流が中海で、米子港があります。
春はまだまだ先ですが、この川縁も桜がきれいに咲きます。
は~るよ こい は~やく こい・・


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 釣果といただき物 | トップ | [米子市]錦公園のよすが »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ボンジュールさんへ (ヲアニー)
2011-01-28 20:33:47
こんばんは(^^)
ボンジュールさんも河童の写真にちょっと赤面でしょうか^^;

ラーメンの好みは、人それぞれに違うでしょうが、醤油味が好きですね。
どういう味か、ちょっと表現するのは難しいですが^^;
関東ではスープも醤油っぽい色ですが、米子は薄くて味も辛くないと思います。
私はラーメン店では、○○ラーメンでなく、単なるラーメンを注文するのが
ほとんどです。
大抵は、チャーシューなどの具が入っていますからね。
もっとも、一番安いというのも理由ですが(笑)
この店でのラーメンは、550円の大盛りを注文しています。
返信する
ヒコハチさんへ (ヲアニー)
2011-01-28 20:28:33
こんばんは(^^)
再度のコメントありがとうございます。
母校を懐かしんでいただいたようで、うれしく思います^^

本通りの今井書店は、ちょっと駅から遠くなるので、
私は主に米子書店に行っていました。
今は本通りを歩く機会はないのですが、多分今もそこにあると思います。
↓本通り商店街は、アーケード撤去工事が行われていて(既に終わったかな?)、
間もなくここも当時の面影はなくなることでしょう。
http://blog.goo.ne.jp/woani-/e/0e1958362b38944bd97ebdeff69cb92f

今では郊外に今井書店はありますね。
ちょうど皆生道路と国道431号が交わるところから、その国道を境港方面に
2~3キロ行くと、右側に「本の学校」として営業されています。
この書店は写っていませんが、その国道431号に欅並木があります。
↓「本の学校」に行ったときに撮った欅並木の紅葉です。
http://blog.goo.ne.jp/woani-/e/689302d24bb0fa90a26f8248d4f98983
今回も押しつけがましく過去記事を紹介してばかりで、失礼いたしました。
返信する
Unknown (ボンジュール)
2011-01-28 18:18:26
確かにお母さん河童の体つきが妙に色っぽいですね。(笑)

皆様の話を総合すると米子のラーメンが気になります。
どんなラーメンなのでしょうか?
返信する
Unknown (ヒコハチ)
2011-01-28 10:55:53
 こんにちは
いや~またまた懐かしい風景を見させてもらいました。私は皆生からの通学ですから
この正門は使わず、いつも裏門を使っていました。正門はヲアニーさんも行かれた
本通りの商店街の本屋に行く時くらいしか使わなかったですね。確か今井書店だったと
思いますが、まだあるんですかね。
返信する
さなえさんへ (ヲアニー)
2011-01-27 20:44:18
こんばんは(^^)
なぜここにカッパのモニュメントがあるのか、カッパリ・・
いや、さっぱりわからないのですが(笑)、
もしかしたこの川にその伝説があるのかもしれないですね。
新たな観光スポットとして、この周辺が賑わうようになればいいと思っています。
返信する
クラウン・ベリーさんへ (ヲアニー)
2011-01-27 20:39:51
こんばんは(^^)
このカッパは、ちょっと撮る角度が正面過ぎましたね^^;
クラウン・ベリーさんと同じようにウブな私としたことが・・(爆)

この遊覧船は、私は乗ったことないのですが、
この土蔵縁を船で下り、中海へ出て行くと思います。
松江の遊覧船は乗ったことあるのですが、城のお堀と塩見縄手の通りなど、
松江のそれはバリエーションに富んでますよね。

今度は元歯科衛生士のクラウン・ベリーさんに、歯医者復活戦でお願いしましょうか(爆)
返信する
ヒコハチさんへ (ヲアニー)
2011-01-27 20:34:36
こんばんは(^^)
拙い記事ですが、気にとめて見ていただくだけでありがたいですね。
皆生温泉の方ですと、高校の帰りに旧加茂川方面に行くのは遠回りになりますからね。
私も、高校の帰りは米子駅から伯備線に乗って帰りましたから、
こちらまでは足を伸ばしませんでした。
もっとも、汽車の待ち時間があると、本通り商店街をぶらぶらして、
本屋へ立ち寄ったりしましたが(笑)

ヒコハチさんも、やはり錦(きん)公園ですね。
今は、湊山公園と言うのですが、私も錦公園と言ってしまいます。
当時の錦公園は、今は埋め立てされて、往時の様子と全く違います。
子どものころに親に連れていかれると、入口のブランコに乗って、そばの店で
ラムネを買ってもらって飲むのが楽しみでした。
池の鯉の噴水も懐かしいのではないでしょうか。

米子のラーメンは、水がおいしいせいか、うまいですね。
あと、市民体育館近くのラーメン店もおいしいと評判で、昼前から行列ができています。

ヒコハチさんの母校は、勝田ヶ丘ですか。
一昨年、「高校三年生」を作詞された丘灯至夫さんが亡くなられ、
敬意を表して米子の東西南北の高校を撮って記事にしました。
↓よろしかったら、ごらんください。
http://blog.goo.ne.jp/woani-/e/1cd10713b0de60d895d8a8e2fc770409
母校も写っているでしょう。
♪錦の海の 東(ひんがし)に~・・
ですね^^
返信する
伝説 (さなえ)
2011-01-27 20:32:00
そちらでもカッパ伝説があるんですね。
ここにもカッパ淵かありますよ。
日本全国にカッパ伝説がありそうですね。
とっても愛嬌があるカッパの親子?ではありませんか。
返信する
ゆるポタさんへ (ヲアニー)
2011-01-27 20:22:58
こんばんは(^^)
このところネタ不足なので、カメラ持参で歯医者に行ったのですよ(笑)
腹(黒)怪長が見習うのは、怪長の人格識見も大いに見習ってほしいのだが(爆)

昔は、この川は汚水で汚れていたが、今は当時と比べたら
流れもきれいになりましたね。
まあ、それだけでもよしとしましょうか。
大衆食堂で食べるときは写真を撮らないのが、
おいらのポリシ~とアイデンテテ~なのだ
返信する
ぽん太さんへ (ヲアニー)
2011-01-27 20:19:03
こんばんは(^^)
そうですね、ちょっと人間を彷彿させるようでリアルですね^^;
これで加茂川が皿皿と流れていたら、もっとリアルかも(爆)
この後、ぽん太さんがよく行かれる米子港で写進化活動しようと思ったのですが、
寒くてこのまま帰りました。
せっかくラーメン食べて温まり、冷えるともったいないので(笑)
返信する
nasukaさんへ (ヲアニー)
2011-01-27 20:17:00
nasukaさんも、この河童の像ができたころのをUPされてましたね。
あのときは、三平はいなかったですね。

>そのラーメン屋って、もしかして「む○し」ですか??
イェ~ス!イット・イズ^^;
私が高校生のときに、父がこの近くの病院で数回手術入院していたときに
付き添いして、昼にここのラーメンの出前をよく頼みました。
今は出前はしていないと思いますが、ここのラーメンを食べると
あのころのことを思い出します。
でも、そればかりでなく、ここのラーメンは私にとって口に合いますね。
あと、いつかコメントしましたが、「た○」のラーメンを、飲んでスナックに行ったときに
ママさんに出前を頼んでます(笑)
今は代替わりしましたが、少しスープが甘くなったように感じます。

国道431沿線の松林もすごいことになっているようですね。
今年の豪雪は、あちこちに被害の爪痕を残しているようです。
返信する
Unknown (クラウン・ベリー)
2011-01-27 17:08:41
定期健診お疲れ様でした。
次回は、わたくしが(笑)

このカッパさんは、人間のようですね~。
ウブな私は、ちょっと撮影するのが恥ずかしいです(笑)
旧加茂川も、松江のように遊覧船があるんですね。
どんな感じだろう?
返信する
米子のラーメンを食べたい! (ヒコハチ)
2011-01-27 14:56:47
 こんにちは
毎日新しい記事が出てないか確認するのが日課になりました。今回は雪の旧加茂川のほとり
ですか。いいですねェ。ここは二度ばかり行ったように思います。一度は高校時代であまり
記憶にありません。もう一度は6,7年前に帰省した時です。夏でした。勝田ヶ丘の母校を
散策し、そのあとこのほとりを歩きました。白壁がいいですね。そのまま錦公園まで歩いて
海を眺めていたのを思い出します。
 ところで米子のラーメンはうまいですね。得も言えぬあの匂いはたまりません。ゴックン!
返信する
Unknown (ゆるポタ)
2011-01-27 10:39:38
歯医者やラーメン食べに行く時でさえ
カメラ持参ですか。見習わないといけませんね(爆)

この旧加茂川沿いは、もうちょっと工夫すれば
もっとよくなると思うのですが、まだ行く気にはなりませんね~(^^ゞ
ラーメンの写真がないのが残念(笑)
返信する
Unknown (ぽん太)
2011-01-27 09:21:28
カッパの親子のモニュメント
体が妙にリアルですね~
これで顔が怖かったら本物みたい・・
って本物いないか(笑)
返信する
Unknown (nasuka)
2011-01-26 21:54:05
私もこの河童をモデルにしましたよ(笑)
三平くんも出来てますよね。
そのラーメン屋って、もしかして「む○し」ですか??
雪の加茂川の風景もいいものですね~~
昨日、湊山公園の前を通ったら、
正面入り口の大きな松の木が、根元付近から折れてるのを見ました。
大雪の被害はすさまじいですねぇ・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。