たぶん40年以上前のADONISのスタンドマイク、、、
バラして掃除してる^ ^
ボタンも黄ばんでいたので、ハイターで何とかならんかな?って思ったけど、、、
白色じゃなかったっけ?^ ^
裏は白色なんだけど、、、
電池ホルダーは電池が入ったままになってた、、、
当然液漏れで大変なことになってたけど、掃除して何とか使える状態にしてみた^ ^
マイク端子は4ピン、、、
たぶん当時はKENWOODの無線機使ってたけど、どの無線機に付けてたかな?
テストしてみようと思ったけど、今使ってる無線機は全てモジュラータイプ、、、
何とか復活させてあげたいけど、、、ね^ ^
コンデンサーマイクって、生きてるのかな?




段ボール箱から懐かしい無線機が出てきた^ ^
KENWOODのTM-941
だけど操作ボタンが外れる、、、
どうやって止めてあったんだろう?
電源も入るし、受信もする^ ^
マイクが無いから変調が乗るかは確認できない。
1990年頃の物、、、
この頃は1200MHzよく出てた^ ^
デュプレクサーもあったはずだが、、、
ボタンの止めが劣化してボタンが抜け落ちるので、ホームセンターでプレーンゴムが柔らかくて使用出来るみたいだったので買ってきて、加工して復活させてみた。
マイクが無いからメルカリで買ってみたけど…
届いたら変調と終段テストしてみよう。


なんか、台風10号(サンサン)の進路がヤバイことになってきている。
現在の進路予報は最悪の進路ですね。
皆さん十分に気をつけてお過ごし下さい。
この先台風情報を確認しましょう。
少しでも被害が少ないことを祈ります。

突然スマホからあの嫌な音が鳴り出した。
日向灘で地震が発生したようだ。
強い揺れに備えて下さい・・・と
ん・・・揺れが来ないぞ・・・と思ってたら揺れ出した。
久しぶりの震度5の揺れだ・・・
どうしようもないので揺れが収まるまで何も出来ない・・・
体感的によく揺れたし、揺れている時間も長く感じた。
すぐTVをつけて情報を確認。
あの地震速報は何回聞いてもなじめない・・・
今回は日向灘だったので身の安全を取る時間はあった。
以前すぐ近くの錦江湾の地震は揺れ出してから地震速報が流れた。
近くの地震には対処できない・・・
せめてベッドの周りには倒れたり落ちたりするような物は置かないようにしている。
夜中の暗闇で突然起こる地震は考えただけでも恐怖を覚える。
南海トラフ地震もささやかれているが、日本はどこにいてもいつ地震に見合われてもおかしくないと思う。
いざという時、身を守る事を再確認させられた。

