5年くらい前から仕事納めが終わると毎年行っている関西マラニックに行ってきました。
京都に4回、今回で大阪2回目です。
鱸さん、マツオカさん、ぐっちの3人で伊丹空港のビュースポットで大迫力の飛行機の着陸を見てきました。
早朝に出発して、午前8時前には大阪難波に到着しました。
銭湯が近い難波のひと駅向こうの桜川駅のコインロッカーに荷物を預けて走り始めました。
大都会の中を進みます。
三重では見れない電車も走ってきます。
道中の景色も楽しみながら走りました。
ビュースポットすぐ近くのマダムシンコ。
ビュースポットに到着しました。
滑走路が目の前です。
まずはプロペラ機の着陸。近くて大迫力です。
離陸機があると少し間があります。雀を撮ってみました。
離陸も面白いですが、遠いです。
大きなジェット機の着陸は凄いです。
寒いし交通の便は良くないのに30人ほどの見物人がいました。
話しかけてきたおじさんは、時々運動がてら自転車で40分かけて来ると言っていました。
マツオカさんは持病の膝痛が出てきたので、空港からバスで難波に向かうことにしました。
ターミナルまで4キロほどありました。空港は大きいですね。鉄道の駅に向かった方が近かったかもしれません。
空港に場違いなランナー。
帰りは鱸さんと2人。
腰が痛くなってきたから無理かもと言いながら、鱸さんも完走。
鱸さんと2人で銭湯に入り、サウナでのんびり待っていてくれたマツオカさんと合流。
大阪の私の友人も合流してピザ屋で打ち上げ。
心斎橋はこの日もお祭りのような人出でした。
午前8時に明和町体育館に集合しました。
体育館の中の暖かい場所に陣取り駅伝の準備です。
チームごとに集まって記念撮影しました。
優勝を狙うレッドチーム。
イエローチーム。
最高齢賞を狙うゴールドチーム。
ブルーチーム。ナンバーカードにたかさんの娘さんが作ったアクセサリーを付けました。
午前9時から開会式です。
開会式が終わると、サポートの方の車で各中継所に配置しました。
元気者が揃う1区。まずは勢いをつけてもらいます。
ゴールドチームはナンバーカードにゴールドのアクササリー。
午前10時、スタートです。
2区のランナー。
1区からの襷を待ちます。
レッドチーム。見事な襷リレーです。
ゴールドチームのピエロ。16チーム中8位で襷リレー。
ブルーとイエローの熾烈な争い。
1区を走り終えました。後はゴールで応援にまわります。
レッドチームのみリレーした後、3区の中継所。
68歳にして、この軽やかな見事な走り。
ブルーチーム。みやびさんから八兵衛さんへ。
2区を走り終えました。
レッドチーム。自転車で伴走のマツオカさんも懸命に漕ぎます。
3区から4区へつなぐ第3中継所。レッドチームはここで中継時間の思い違いによるミス。
4区のエースランナーはアップシューズのまま靴下も片方だけ履いただけでスタート。
ミスを含めても区間2位凄いタイムの激走でした。
ブルーチームもお伊勢さん5キロ年代別3位のエースにタスキリレー。
ゴールドチームはウイニングラン代表ゆうさん。
イエローチーム。チーム最年少が最長区間に挑みます。
明和町役場チーム。
5区ランナー。楽しい雰囲気の方が揃いました。
最終6区ランナー。緊張感の中、襷を待ちます。
レッドチーム。凄いランナー5人が繋いだ襷を受け取り何かが乗り移ったように走りました。
mikanさんは爽やかに職場の先輩に襷リレー。
トミさんも必死の形相で走りきりました。
最年長72歳が笑顔でスタート。
イエローチームも笑顔で襷リレー。
2位の志摩市森道場を目指してラストスパート。
2位には5秒届きませんでした。
マツオカさん、距離やペースを的確に言ってもらえて助かりました。ありがとうございました。
マツオカさんの申し出で伴走していただきましたが、レッドチームだけに伴走を付けることになり他のチームの方には申し訳なく思っています。
ブルーチームもゴール。1区のたかさんと。
ゴールドチーム、マツモトさん。6区を昨年より3秒速く走りました。
イエローチームもゴール。
全チーム無事完走です。
レッドチームは3位入賞です。
2区と6区で区間賞を獲得しました。
ゴールドチームは狙い通り合計391歳で「チーム年齢最高で賞」を獲得しました。
いろいろ至らぬところもあったと思いますが、一緒に駅伝に参加してくださった皆さんありがとうございました。本当に楽しい明和町駅伝でした。
駅伝終了後は、多気町の 手作りソーセージハウス やまちゃんち で打ち上げ。19名も参加して賑やかで楽しくあっという間に時間が過ぎてしまいました。しゃべるのと飲むのに夢中で写真を撮るのを忘れてしまいました。