
会社の創立記念日。
本社勤務は、そういうムリからな理由で休ませられた。
お客さんのいる現場勤務の人は、休めない人多いのに。
案の定、午前中は前に僕が勤務していた現場から電話がかかってくることに。
それもまた仕事モードから抜けられないということで、
休暇なら、いっそのこと平日の現実逃避へ。
■実行計画
平日ナイターの野球観戦など、めったにできないものと思い、プロ野球6試合の開催を見てみると
(パ)Fs-Bs 札幌、 E-L 宮城、 H-M 福岡
(セ)YB-YS 横浜、 T-D 甲子園、 C-G 広島
1軍の関東での試合は、横浜でのベイ-ツバメくらい。ナイターだしちょっと遠い。
ならファームの試合を昼間見て、夜はテレビでハム-オリ戦を見よう。
(イースタン)F-G 鎌ヶ谷、 Gw-S グッドウィル、 SR-M 横須賀
そのイースタンリーグ、横須賀はナイター。
最も近場で、西武第二球場じゃなくて1軍のグッドウィルドームを使用するみたいだし
ということで、結局選んだのは、Gw-S。
少々、日曜日のBs-L戦の揉め事が脳裏を過ぎり、西武を見に行くのは気が引けがちだけれど、
ここは、再来週のL-Bs戦の予行というかモチベーションを上げるためというか、
グッドウィルドーム事前視察ということでご勘弁を。
ほか、DVD見るとか、池袋で演劇見るとか選択肢はあったのに。今思えば。
■行動開始
そんな日がな一日。ちょうど日差しもあっていい天気。でもドーム。
狭山湖方面へ電車を乗り継いで。

いつも西武1軍の試合開催日で、西武ファンが多く乗り込む電車にまぎれているけれど
今日みたいに、西武ファンのいない電車に乗り込むだけでも、現実離れできてる。

たしかに、グッドウィルになってる。
ただ、2軍戦のくせに入場料1000円も取るとは。
西武への余計な支出を抑えるために入会したファンクラブのカードは
本日持っておらず、(会員は入場料500円)余計な支出をやったことには少し悔やまれる。
入って目にしたのは、今年のポスター。

奇しくもLとBsが隣り合わせ。
こちらとしては、ライバル視してるけど、向こうは相手にしてるのだか。
大阪開幕というわりに、神戸ユニを着てるコリンさん。
ただ、それ以上にその隣のEのポスターがインパクトありありで。
■平日昼下がり、山奥の「がらんドーム」
審判の「ボーッル ・ ル・ ル ・・・」
ブルペンのボールを受けるミットの「パァンっ ンっ ・ ンっ ・・・」
ファールボールを打ち上げて、スタンドの座席にあたる「ゴォン! ォン ・ ォン ・・・」
ベンチから出る、おらいけやー、とか言う声、試合のバットをかすめる音、
土を被った選手に、トレーナーがタオルタオルとかいう声。
ぜーんぶ響いてる、この状況。やっぱりドーム。



ぽつぽつと入場してくるのは、母親の手を引く西武帽を被った小学生低学年くらいの男の子や、
携帯で顧客と会話するのが見え見えの暇つぶし営業マン。
これが平日の所沢イースタンてものか。
現実感から離れてるけど、少し不安になる気持ちは、正常でいいんだろか。
ネット裏は、ソファーになってて座ってみたけど、真正面を向いておらず座り心地も違和感あり。貧乏性なのか。
まわりはグッドウィルを応援してる人たちだし。
現実っぽい、見たことある選手はいた。
赤田省吾や銀次郎、あと柴田とか後藤武敏とか。

ヤクルトは武内くらいか。飯田コーチがサードに立ってたり。
試合内容は、結構締まりのないgdgd感はあり、間近で見ててもおぉーとかいうものもなく
山奥で日差しもない冷たい風だけは抜きぬけるドームの中では肌寒さもあって、5回終了時に途中退出。
赤田や銀次郎、柴田はバッティングはそこそこ。
また侮れない奴がもうじき戻ってきそうで。
で、今日のグッドウィルはいいとこ殆どなしだったけど、
1軍の強いチームって、2軍もだいたい充実してたり。
去年の長岡で見たインボイス-サーパスの試合でそれは感じたもの。
この西武なんざ、いくら栄養たっぷりっていったって、ここ2軍で十分鍛えられたからこそ。
どこぞのチームみたいに、FAで人が育てた選手をかき集めるより、よっぽどいいとは思うけど。(我が軍も他で育てた外人集めてるけど・・・)
あまり興味はわかないけど、西武2軍には赤田や銀次郎、後藤みたいな主力選手はいみっちり調整していて、(去年はGG佐藤とか)
1軍では若い選手が活躍したり、育成方針はごくまとも。
いいなーぁと思ったりはして見てました。
帰ってテレビで札幌のハム-オリ戦を見てました。
こちらの方が、やっぱオリファンとして面白かった。久々に勝ったこともあるけど。
次の観戦は、ここグッドウィル。楽しみにしときます。
本社勤務は、そういうムリからな理由で休ませられた。
お客さんのいる現場勤務の人は、休めない人多いのに。
案の定、午前中は前に僕が勤務していた現場から電話がかかってくることに。
それもまた仕事モードから抜けられないということで、
休暇なら、いっそのこと平日の現実逃避へ。
■実行計画
平日ナイターの野球観戦など、めったにできないものと思い、プロ野球6試合の開催を見てみると
(パ)Fs-Bs 札幌、 E-L 宮城、 H-M 福岡
(セ)YB-YS 横浜、 T-D 甲子園、 C-G 広島
1軍の関東での試合は、横浜でのベイ-ツバメくらい。ナイターだしちょっと遠い。
ならファームの試合を昼間見て、夜はテレビでハム-オリ戦を見よう。
(イースタン)F-G 鎌ヶ谷、 Gw-S グッドウィル、 SR-M 横須賀
そのイースタンリーグ、横須賀はナイター。
最も近場で、西武第二球場じゃなくて1軍のグッドウィルドームを使用するみたいだし
ということで、結局選んだのは、Gw-S。
少々、日曜日のBs-L戦の揉め事が脳裏を過ぎり、西武を見に行くのは気が引けがちだけれど、
ここは、再来週のL-Bs戦の予行というかモチベーションを上げるためというか、
グッドウィルドーム事前視察ということでご勘弁を。
ほか、DVD見るとか、池袋で演劇見るとか選択肢はあったのに。今思えば。
■行動開始
そんな日がな一日。ちょうど日差しもあっていい天気。でもドーム。
狭山湖方面へ電車を乗り継いで。


いつも西武1軍の試合開催日で、西武ファンが多く乗り込む電車にまぎれているけれど
今日みたいに、西武ファンのいない電車に乗り込むだけでも、現実離れできてる。


たしかに、グッドウィルになってる。
ただ、2軍戦のくせに入場料1000円も取るとは。
西武への余計な支出を抑えるために入会したファンクラブのカードは
本日持っておらず、(会員は入場料500円)余計な支出をやったことには少し悔やまれる。
入って目にしたのは、今年のポスター。


奇しくもLとBsが隣り合わせ。
こちらとしては、ライバル視してるけど、向こうは相手にしてるのだか。
大阪開幕というわりに、神戸ユニを着てるコリンさん。
ただ、それ以上にその隣のEのポスターがインパクトありありで。
■平日昼下がり、山奥の「がらんドーム」
審判の「ボーッル ・ ル・ ル ・・・」
ブルペンのボールを受けるミットの「パァンっ ンっ ・ ンっ ・・・」
ファールボールを打ち上げて、スタンドの座席にあたる「ゴォン! ォン ・ ォン ・・・」
ベンチから出る、おらいけやー、とか言う声、試合のバットをかすめる音、
土を被った選手に、トレーナーがタオルタオルとかいう声。
ぜーんぶ響いてる、この状況。やっぱりドーム。



ぽつぽつと入場してくるのは、母親の手を引く西武帽を被った小学生低学年くらいの男の子や、
携帯で顧客と会話するのが見え見えの暇つぶし営業マン。
これが平日の所沢イースタンてものか。
現実感から離れてるけど、少し不安になる気持ちは、正常でいいんだろか。
ネット裏は、ソファーになってて座ってみたけど、真正面を向いておらず座り心地も違和感あり。貧乏性なのか。
まわりはグッドウィルを応援してる人たちだし。
現実っぽい、見たことある選手はいた。
赤田省吾や銀次郎、あと柴田とか後藤武敏とか。


ヤクルトは武内くらいか。飯田コーチがサードに立ってたり。
試合内容は、結構締まりのないgdgd感はあり、間近で見ててもおぉーとかいうものもなく
山奥で日差しもない冷たい風だけは抜きぬけるドームの中では肌寒さもあって、5回終了時に途中退出。
赤田や銀次郎、柴田はバッティングはそこそこ。
また侮れない奴がもうじき戻ってきそうで。
で、今日のグッドウィルはいいとこ殆どなしだったけど、
1軍の強いチームって、2軍もだいたい充実してたり。
去年の長岡で見たインボイス-サーパスの試合でそれは感じたもの。
この西武なんざ、いくら栄養たっぷりっていったって、ここ2軍で十分鍛えられたからこそ。
どこぞのチームみたいに、FAで人が育てた選手をかき集めるより、よっぽどいいとは思うけど。(我が軍も他で育てた外人集めてるけど・・・)
あまり興味はわかないけど、西武2軍には赤田や銀次郎、後藤みたいな主力選手はいみっちり調整していて、(去年はGG佐藤とか)
1軍では若い選手が活躍したり、育成方針はごくまとも。
いいなーぁと思ったりはして見てました。
帰ってテレビで札幌のハム-オリ戦を見てました。
こちらの方が、やっぱオリファンとして面白かった。久々に勝ったこともあるけど。
次の観戦は、ここグッドウィル。楽しみにしときます。

なったりしました。
どの席にも座り放題ですから。
社会人なら滅多なことが無い限り平日の昼間に
野球観戦できませんから、それだけでも優越感を
持って観戦できますよね。
ただ、チケット代金千円は高いですね。
ファンクラブ会員ならば無料にする位のサービスは
して欲しいですね。
最初はちょっとはしゃぎたくもなりましたよ。
「あー!!」とか叫んでみたくなったり。
ほんと滅多なことじゃない限り、体験できないものでした。
球場は思った以上に寒かったんですが。
他のイースタンは、鎌ヶ谷、横須賀ともに1000円以上のチケット代のようですから
それはそれで妥当なのかもしれません。
好みでいえば、ロッテ浦和のような無料観戦のほうが選手が間近でおもしろいかもしれません。