
4月23日土曜日、ぐずついた天候の大阪です。
なんだか一日湿ったうえ寒い日でした。
まーこのドームの中も(バットが)湿った上、(バファローズの攻撃は)寒い日ではありましたが。
前日の残業&飲みの誘いを断って観戦に出向いた影響で、
この日も朝早くから先輩に嫌味を言われながらも仕事の挽回にかかっていたのですがw
結局3時過ぎに会社を逃亡。再び京セラドームへやってきました。
いやー月曜日が怖い!自業自得!

さすが、土曜日とあってずいぶん人が多かったです。
25,000人の大観衆。この日も少年野球の開会式の関係で沢山の野球少年がいました。
さすがに金曜日デカデカと張られていた横断幕は無い・・・

いや、ありましたw
この部分の席を埋めるよりも広告料の方が収入になるのだろうか、と思ってしまいます。

コリアンデー2日目でした。

読めます?

1軍でシモヤマンの登場は久しぶりに見ました。
楽しそうに精一杯野球をやってるシモヤマンが好きなのですが、去年あたりから苦しむ姿も見てきました。
荒金が今二軍で頑張ってるだけに、早く結果を出さなければ。見極めは早いですからね。

この日はですねぇ、左の石井一久が先発というのもあったでしょうが、
何度もチャンスで回ってきたゴゴティ(#55-T)がさっぱりポンでした。
「準備はできたか?」って素晴らしい選手登場時の映像があるんですが、
その場内の盛り上がりと選手自身の調子とがうまく噛みあって無い感じでした。

対してオリックス先発投手の中山は、リズムは良かったり悪かったりしながらも
ピンチを抑えながらこらえた投球してました。
6回まで被安打4の無失点の好投も、7回表。


2アウトランナー1,2塁から栗山にタイムリー2ベースを打たれて2失点で中山は降板。
ここで、栗山と勝負すべかどうかという話がありましたが、
次のバッターも絶不調とはいえナカジですし、ムツカシイですよね。
次の日の平野の様子を見てると、回の頭からでなく途中交代で救援となると
エンジンかかる前に四球を出していたかもしれないし
それで急に調子を上げてきたオカワリと勝負せざるを得ない展開だっただけに。

7回裏の攻撃も、風船はいつもより多いなぁという感想はありましたが、
いかんせん攻撃があっさり終わってしまいつまらなかったというところ。


そして2番手の幕張の防波堤ことコバマサもイマイチ。
オカワリとホセにホームラン打たれてしまうことに。防波堤決壊のオリックス。
前回打ち込まれたときはキャッチャー日高の責任として、日高が二軍降格となったわけですが、
どうも以前から強い当たりを打たれていたコバマサの出来自体がそんなによろしくないようにも見えますよね。。

気を取り直して・・


野球少年の招待も楽じゃないみたいです。
こんな試合だし・・

結果、オリックス側はいいとこなし。
打倒西武に燃えるライトスタンドはみんなショボーンと肩を落としてました。

そういえば、今日は白ライオンも来てたんですね。
日曜日いなかったのに。
Bs 0 - 4 Lions
前日は勝利への執念に燃えたBsでしたが、この日は無抵抗。
選手の自覚とか首脳陣の策略や教育とか結果が悪ければそれなりに言われる責任論で
考えれば考えるほど心は荒ぶるものですがw
そこはファンも大きく構えて乗り切っていきましょう。
この後、神戸へ遊びに行ってきましたので、その模様をお伝えします。
金・土と仕事がありながら、金土日の3日間で4試合見てしまいました。これぞ野球バカ。
にほんブログ村
お時間とお気持ちに余裕があれば・・。
なんだか一日湿ったうえ寒い日でした。
まーこのドームの中も(バットが)湿った上、(バファローズの攻撃は)寒い日ではありましたが。
前日の残業&飲みの誘いを断って観戦に出向いた影響で、
この日も朝早くから先輩に嫌味を言われながらも仕事の挽回にかかっていたのですがw
結局3時過ぎに会社を逃亡。再び京セラドームへやってきました。
いやー月曜日が怖い!自業自得!

さすが、土曜日とあってずいぶん人が多かったです。
25,000人の大観衆。この日も少年野球の開会式の関係で沢山の野球少年がいました。
さすがに金曜日デカデカと張られていた横断幕は無い・・・

いや、ありましたw
この部分の席を埋めるよりも広告料の方が収入になるのだろうか、と思ってしまいます。

コリアンデー2日目でした。

読めます?

1軍でシモヤマンの登場は久しぶりに見ました。
楽しそうに精一杯野球をやってるシモヤマンが好きなのですが、去年あたりから苦しむ姿も見てきました。
荒金が今二軍で頑張ってるだけに、早く結果を出さなければ。見極めは早いですからね。

この日はですねぇ、左の石井一久が先発というのもあったでしょうが、
何度もチャンスで回ってきたゴゴティ(#55-T)がさっぱりポンでした。
「準備はできたか?」って素晴らしい選手登場時の映像があるんですが、
その場内の盛り上がりと選手自身の調子とがうまく噛みあって無い感じでした。

対してオリックス先発投手の中山は、リズムは良かったり悪かったりしながらも
ピンチを抑えながらこらえた投球してました。
6回まで被安打4の無失点の好投も、7回表。


2アウトランナー1,2塁から栗山にタイムリー2ベースを打たれて2失点で中山は降板。
ここで、栗山と勝負すべかどうかという話がありましたが、
次のバッターも絶不調とはいえナカジですし、ムツカシイですよね。
次の日の平野の様子を見てると、回の頭からでなく途中交代で救援となると
エンジンかかる前に四球を出していたかもしれないし
それで急に調子を上げてきたオカワリと勝負せざるを得ない展開だっただけに。

7回裏の攻撃も、風船はいつもより多いなぁという感想はありましたが、
いかんせん攻撃があっさり終わってしまいつまらなかったというところ。


そして2番手の幕張の防波堤ことコバマサもイマイチ。
オカワリとホセにホームラン打たれてしまうことに。防波堤決壊のオリックス。
前回打ち込まれたときはキャッチャー日高の責任として、日高が二軍降格となったわけですが、
どうも以前から強い当たりを打たれていたコバマサの出来自体がそんなによろしくないようにも見えますよね。。

気を取り直して・・


野球少年の招待も楽じゃないみたいです。
こんな試合だし・・

結果、オリックス側はいいとこなし。
打倒西武に燃えるライトスタンドはみんなショボーンと肩を落としてました。

そういえば、今日は白ライオンも来てたんですね。
日曜日いなかったのに。
Bs 0 - 4 Lions
前日は勝利への執念に燃えたBsでしたが、この日は無抵抗。
選手の自覚とか首脳陣の策略や教育とか結果が悪ければそれなりに言われる責任論で
考えれば考えるほど心は荒ぶるものですがw
そこはファンも大きく構えて乗り切っていきましょう。
この後、神戸へ遊びに行ってきましたので、その模様をお伝えします。
金・土と仕事がありながら、金土日の3日間で4試合見てしまいました。これぞ野球バカ。

お時間とお気持ちに余裕があれば・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます