風に乗れ -Winddriven Current-

ワイヤーフォックステリアのナイトさんとORIXを応援する日々
“Challenge Together @KOBE”

晴れたる青空・・

2011-05-06 | Bs-新・黄金伝説 
ブレーブスの試合を見たのは、小学校3年生のとき以来。実に22年前のことですね。
先発投手は山田。相手は西武の東尾でした。
バックネット裏の2階席から見てましたよ。
ウイリアムズとキャッチャーの藤田がホームランを打って2点を先制した試合。
結局、途中からは西武打線につかまってグダグダになって負けたわけですけどw

あの頃は西武戦がドル箱。清原とか秋山が人気でしたからね。
3塁側内野席のベンチに近いエエ席に、西武の応援がいて旗が振られていた記憶があります。
勝手ながら阪急-西武戦がパリーグの伝統の一戦みたいなもんだと思ってました。



対して、阪急の応援団は、律儀に内野席にテント張って百貨店のブラバン部隊が丁寧に演奏してましたね。
♪男の底力を~見せろよ藤井・・・とか。
♪行くぞブーマーホームラン・・・とか。


寝すぎ・・。


それが、明日、いよいよ復活します。
外野の応援は、3回までと7回以降を阪急の応援歌を再現されるそうです。
いつもの応援団も、最近お目にかかるトロンボーンを練習して、
百貨店のブラバン部隊に近づけるよう努力されてるみたいですから。
球団からの発表以降、短期間ながら綿密な打ち合わせと猛練習で明日に備えられてるようです。
具体的な応援は・・下記記事をご参照ください。
勇者な応援
応援団和田BOSSのブログです。基本的にリンク禁止なのですが、明日の応援に参考にしていただければと思います。

そして、阪急応援団からの数少ない生え抜きである、あの東京応援団#50さんの登場はあるのでしょうか。


このスタイルは、もはやパリーグの伝統芸能とも言われています。


西宮球場は、もはや跡形も無くなった今。
球団首脳陣の中も弓岡コーチ(二軍コーチ)くらいしか、当時を再現できる人がいない現状。
たぶん、スタンドの方が阪急時代を知ってるのかもしれません。

私にとって、親に勇気を出して阪急が見たいとせがんで西宮球場に連れて行ってもらったのが1988年。
当時は考えもしませんでしたが、あれが阪急最後の年、そしてその1回きりでした。
ただ、当時の松永やブーマー、藤田や熊野や山沖がいたからこそ、
(どちらかというと山田&福本への感動は少ないのですが)
今のオリックスの応援に繋がっているものです。

ちなみに、亡くなった祖父から頂いた古い書物に、貴重な日本職業野球第一回の記録のある雑誌があります。
祖父は阪急球団創業時からのファンでした。
弱くても意地になってでも応援は続けてたみたいです。まぁ代々その精神は受け継がれてるんですw





そんな祖父は、ひたすら負け続けた暗黒時代も西宮球場に通い続けただけに、
それほどの魅力があった往年のブレーブスってどんなんだったんか、今一度見てみたいものです。
毎日投げてた梶本って・・。

そのかけらでいいから、明日見られるものなら・・。





にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへにほんブログ村
お時間とお気持ちに余裕があれば・・。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
往年の応援を・・・ (Bs4)
2011-05-07 01:27:54
是非、東京応援団の50番さんのパ無形伝統文化財を見てみたいものです。

河内松原の伝統芸能はよく見かけるんですけどね(笑)

返信する
Bs4 さん (かずまん)
2011-05-07 07:43:55
そうですね。関東の試合に行けばよく見られるわけですが、
今回はこの当時の再現として、一番お似合いの方の指揮をぜひご活躍を期待したいところです。
河内松原の方も、登場すると盛り上がりますし、これからも末永くご活躍していただきたいですね。
返信する
5月7日観戦しました (ゆうすけ)
2011-05-07 23:28:53
ほっともっと行きました。山田、福本、加藤の3人が始球式したあとロッテのベンチから山森コーチが出てきて感無量でした。
私も始球式3人より蓑田、松永、ブーマー、星野投手時代の記憶が強い世代です。西宮球場には常時通い、少ない観客の日にヤジがスタンドに響き渡るのが印象に残ります。明日も行きます。
返信する
ゆうすけ さん (かずまん)
2011-05-08 00:45:22
コメントありがとうございます。
私の場合、今が一番球場に通い詰めている身ですが、この球団のルーツであり、
私自身の応援を始めたルーツでもある阪急について、いろいろ楽しめたのは良かったです。
7日は試合の結果が残念でしたので、ぜひ8日は勝利でこの復刻デーを飾って欲しいですね。
返信する

コメントを投稿