配色が苦手だと言う生徒さんに。ちなみにadobe Kulerは、Photoshopの
ウインドウメニュー→エクステンションからWEB経由で呼び出すこともできます。
配色に自信がなくても!Webデザインが好きになる配色ツールと使い方
配色が苦手だと言う生徒さんに。ちなみにadobe Kulerは、Photoshopの
ウインドウメニュー→エクステンションからWEB経由で呼び出すこともできます。
配色に自信がなくても!Webデザインが好きになる配色ツールと使い方
酷評だったVistaパソコンを購入して、便利だな思ったのが拡張子を変更せずにリネームできる機能でした。
Xpでも使えればいいのにと思ってたら、ちゃんとフリーソフトであるんです。結構、便利なんだなぁコレが。
Photoshopがあれば、何でもできますが立ち上がるのが遅い。
せっかちなボクは、簡単な加工には、このフリーソフト使ってます。
●Jtrim
http://www.woodybells.com/jtrim.html
画像のリサイズやトリミングが簡単にできます。サムネール画像を作るときに重宝してます。
簡単に画像をプリントしたいときに、印刷プレビューが結構便利です。
JTrim(ジェイトリム)は初心者にも簡単に操作が出来るフォトレタッチソフトです。
多くの加工機能で画像に様々な効果を与えることができます。
非常に軽快に動作するため、ストレスなく操作できます。(HPより引用)
●縮小専用(air版出てました。)
http://i-section.net/software/shukusen/
例えば掲示板で「画像サイズ300KBまでです!」とか警告されたときに
サイズを簡単に300KBに落とすことができるソフトです。
Jpeg/BMP/PNG …等、いろんな画像ファイルが読めます。(保存はJpegのみです。)
デジカメ画像に最適。『彩度アップ→綺麗に縮小→鮮鋭化』と、オプション指定で簡単トリートメント。
ファイルサイズを指定して保存OK!サイズが気になるサムネイルや、携帯メール添付用等に一役買いますね。
簡易HTML出力機能 ver1.4よりウェブ作成支援機能が付きました。(HPより引用)
レンタルCGIを使ったBBSやFORMなどを設置したい方は、授業で借りたサーバーでは
設置ができません。ということで、別の無料サーバーを借りて設置してみました。
お借りしたフォームは、「POST MAIL」というCGIです。(KENT-WEB様)
まず、前回紹介した「TOK2」がCGI可とのことでしたが、設置を試みたところ設定しなければ
いけないsendmailというメールサーバソフトウェアに対応していないことが発覚。(泣)
無料のレンタルサーバーをさがして、たどりついたのは「TOYPARK」です。
こちらのサーバーでは、CGIのかんたんインストールもできますが、設置されているコンテンツは
KENT-WEBさんのものでした。(偶然!)ここなら絶対設置できるはず!!
TOYPARKさんでは、suEXECサーバー対応とかかれてましたが、一般サーバーの
パーミッションで無事CGIが動くようになりました。
忍者でもメールフォームを作成できますが、授業で作成したものを動かしてみたいという方や
カートなどのCGIを使いたい方はぜひ借りてみて勉強するのもいいかもしれません。