さて、次の目的地は『春日荷茶屋』様の前、同じく春日大社の参道途中にある『万葉植物園』です。
こちらはたまたま水谷九社について調べていた際に知ったのですが、緑の花びらの桜『御衣黄(ぎょいこう)』があるらしく、時期的に遅いかと思いつつダメ元で行ってみることとしてみました。
(ついでと言っては何ですが、藤も見事との事なのでまだ開花はしていないでしょうが様子見を…)
行ってみると半分以上散ってはいましたが、ギリギリ『御衣黄』は間にあいました。

今回、デジカメの充電を忘れていたので、スマフォでの撮影のみになったのが残念でならないくらい綺麗な薄緑色。
他にも椿も一部の品種はギリギリ間に合いました。
(品種が多すぎて、↓の『クリサンタ』以外どれがどれかわからなくなってしまいましたが。)

また、椿は花が丸ごと落ちる事から人の首が落ちるように見えて不吉・縁起が良くないとも思われ贈り物には向かない植物ですが、落ちた丸ごとの花はそれはそれで風情があるのでは、と思ったり…。


藤はやはりまだまだつぼみが出始めた頃でしたが、この植物園の藤園は様々な品種が集められていて、開花したらそれはもう見事なんだろうと予想できるほどでした。
GWには開花が始まっている頃かと思うので、散る前に見に行きたいと思います。
その他にも、各季節で見事な花や色の変化を見せてくれるのだろうと、四季を感じるのに最適な場所であったため、頻繁に通いたい植物園でした。
→Next
こちらはたまたま水谷九社について調べていた際に知ったのですが、緑の花びらの桜『御衣黄(ぎょいこう)』があるらしく、時期的に遅いかと思いつつダメ元で行ってみることとしてみました。
(ついでと言っては何ですが、藤も見事との事なのでまだ開花はしていないでしょうが様子見を…)
行ってみると半分以上散ってはいましたが、ギリギリ『御衣黄』は間にあいました。

今回、デジカメの充電を忘れていたので、スマフォでの撮影のみになったのが残念でならないくらい綺麗な薄緑色。
他にも椿も一部の品種はギリギリ間に合いました。
(品種が多すぎて、↓の『クリサンタ』以外どれがどれかわからなくなってしまいましたが。)

また、椿は花が丸ごと落ちる事から人の首が落ちるように見えて不吉・縁起が良くないとも思われ贈り物には向かない植物ですが、落ちた丸ごとの花はそれはそれで風情があるのでは、と思ったり…。


藤はやはりまだまだつぼみが出始めた頃でしたが、この植物園の藤園は様々な品種が集められていて、開花したらそれはもう見事なんだろうと予想できるほどでした。
GWには開花が始まっている頃かと思うので、散る前に見に行きたいと思います。
その他にも、各季節で見事な花や色の変化を見せてくれるのだろうと、四季を感じるのに最適な場所であったため、頻繁に通いたい植物園でした。
→Next
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます