雨も小降りになったので、気分転換に足湯に浸かりに行った。現地は私達2人以外は先客が1人だけでついている。
周りの池の景色を楽しみながらの癒しだった。
雨も小降りになったので、気分転換に足湯に浸かりに行った。現地は私達2人以外は先客が1人だけでついている。
周りの池の景色を楽しみながらの癒しだった。
昨年に庭木に植えるか迷ったが、とりあえず鉢植えにして様子見した山茶花が咲いた。
庭には椿が地植えしてあるが、咲くのは我が家では三月の予定。鉢植えした山茶花は、もう少し早く咲くはずだったが期待通り咲いた。このまま鉢植えで育てるか地植えするか迷うが、庭はスペースが詰まってきているので鉢植えで格好良く育てることにするかも。
今日から、また雨・雪・氷点下の天気が続きそう。いじけそう!
とうとう降り出した。
外を眺めていたら、直ぐ傍の山すそにヤママユガの蛹を沢山見つけた。
幾つかを撮ってみたが、全部が新しいのではないようだ。
これは黄色味が無くて茶色っぽくなっているので一年前ので抜け殻かも?
これは、側面が削られたような跡があるので状態が?
最後のこれは黄色みがあるので生きているかも。
以前に自宅の窓際に日除けのために朝顔を広く植えていたが、ヤママユガの幼虫が発生して、あっという間に葉っぱを食いつくした思い出がある。図体がでかくて食欲が旺盛のようだった。成虫は大きいのに何も食べなくて一週間程しか生きないそうだ!
朝が良く冷えてキンキンになった。庭の土も霜柱が立っている。今日は見晴らしが良くなって大山が拝めそうだ。
良く冷えた天気だが、これは入道雲?今頃でも発生するのかな?
蒜山もそこそこ見えた。
大山は、少し雲がかかっているが、ほぼ全容を見せてくれた。
まあ、今年の冬は満足。早く春が来てほしい。
大山を観に行ってきた。近くにビュースポットがあるのですぐ観れる。
蒜山は、少し標高が低いので雲に隠れることは少ない。
道中で見つけた、積雪の中でも頑張るヤブチョロギ。
勝田ヶ山から船上山は良く見えた。
矢筈・甲・勝田は何とか雲を被らず見える。
結局のところ、相変わらず大山は恥ずかしがり屋!隣近所は見せるのに自分は姿を見せない。
又の日を楽しみにする。