相変わらずの冬景色。冬型の再来です。今日も庭に来てくれたジョウビタキを眺めながら黄昏ています。
仕方なく今日も庭を眺める。
昨日に見た椿と蝋梅!だいぶ膨らんで見栄えがするようになった。あと少しで三月になる。そうなると如何にも春・・・という光景に会える。我慢・・・。
他所の家は、蝋梅や椿は満開を過ぎているのに、我が家のは開花するのが遅い。
何時も二月下旬から三月にならないと満開にならない。去年に枯れそうになって幹をバッサリ切った蝋梅が、根元から復活するのか細い枝を出し、花が一輪だけ開花した。これから春を迎えて、どんどん成長してほしい。
椿も沢山の花芽を出しているが、ようやく花びらを見せるようにまでなった。まだ一輪で、他の芽が早く開花するように楽しみがら待つ。
昨日は先延ばしの予定にしていたが、天気は今日のみ良くて、明日から、また曇り・雪・氷点下の天候になる。思い切って登ってみた。
道は写真程度で、思っていたほど悪くなかった。一応ゴム長で決行。
今日も動物の足跡を見つけた。
これはウサギと思う。そして少し登ったところで、目の前を私に驚いたのか、野ウサギが横切って逃げて行った。足跡は証拠みたいなもんだ。
登山道には親切に道標が設置されていた。このお山を大切にしている表れと思う。
そして目の前に頂上。登頂成功。
綺麗だな~!
打吹山も見える。
頂上はこんな感じ。東屋があって、ここでお弁当持参やコーヒー持参で楽しめそう。
春になったら、草花や蝶々を探しに来よう。楽しみが増えた。
雪の残り具合を見に行ってみた。近々に天気を選んで登るつもりだが、積雪が気になっていた。登山口の側に大きなタブの樹があった。年季が入った樹のようですごいなあ。
案の定、まだまた雪があるよ
うだ。道路を塞ぐ倒木も多かった。
登山は暫く見送らねば。ついでだが、動物の足跡を見つけた。私の拙い知識では、何となくイノシシのように思う。
続きは登山まで先送り!