写真展は、ここで開催。
手漉きの和紙にプリントした風景写真。残念ながら撮影禁止。
幽玄な風景写真に見惚れた。
ついでに、すぐ傍の海辺にて休憩。
次に昼時になったので、ここも記念館に近い道の駅にて海鮮を食べに行った。
お目当てはサーモン丼。
天気も海鮮も写真も良かった一日だった。
写真展は、ここで開催。
手漉きの和紙にプリントした風景写真。残念ながら撮影禁止。
幽玄な風景写真に見惚れた。
ついでに、すぐ傍の海辺にて休憩。
次に昼時になったので、ここも記念館に近い道の駅にて海鮮を食べに行った。
お目当てはサーモン丼。
天気も海鮮も写真も良かった一日だった。
いつまでも咲くオオイヌノフグリ。
タンポポも種を飛ばす。
ホトケノザも長い間楽しませてくれる。
これはツボスミレ?ニョイスミレ?今頃にも咲くんだったかな?
紫のは何かな?
自宅奥の散歩道には、冬苺が沢山の実をつけていた。そして道端にはクロコノマチョウ?がお休みしている。
全国的に良い天気になるそうだ。今朝から日が差して気持ちが良い。
朝からお散歩道の紅葉見物にした。メジャーな場所は、第八波が勢いづいているので避けるのが賢明。
暖かくなりそうなので地べたから湯気が出ている。
今日の見物は、身近にある葉っぱの鑑賞。けっこう綺麗で面白い。
大山は、撮りに行ったのが逆光気味になったので見難いが、まだ冠雪は無く山襞が見えるくらいだった。
仕方がないので、庭木の紅葉を観察してみた。当たり前だといえば当たり前だけど、同じ樹に一枚一枚違うデザインの葉っぱが、紅葉・黄葉・緑葉だぞっと見せびらかす。自慢しているのかな?でも・・不思議で綺麗で面白い。素敵だな!
もうすぐ、この葉っぱも散ってしまって冬が来る。また違う景色を楽しもう。
柿の実の行く末を見ていよう・・と思って一個だけ収穫せずに置いておいた。
でも見る限り、いかにも食べごろのように赤くなった。放って置いたら熟しすぎて落ちて種から発芽するのか?鳥か他のエサになるのか?
でも食べちゃおう。もう少しだけ眺めて二三日のうちに食することにしよう。
紅葉との見比べが良くて癒された。ありがとう。