goo blog サービス終了のお知らせ 

行方不明が発見パート2

2022-08-21 15:32:48 | 日記

ツマグロの蛹を一個見つけてから、その後に雑草むしりをしていたら、また一個見つけた。おまけにまだ幼虫の蛹化心得を一匹見つけた。仕方なしに、この二匹を処置してから草むしりとした。例によって追加で見つけた蛹は先に吊るしたのと同居してもらうことにした。これから早起きして羽化中の光景を撮影しようと思う。思うだけかも?

追加の蛹。少し太めの草にぶら下がっていた。

追加の幼虫。またどこかへ雲隠れするかも。

結果はご覧の通り、箱詰めにした。

幼虫のほうは、しばらく時間を置いたら草にぶら下がった。

考えてみて箱詰めは、切り取ったぶら下がりの草がしなびてくるので心もとない。

それで最後の幼虫はぶら下がりの草を切り取らずに、そのままの自然で観察することにした。

 ぶら下がった幼虫は明日には蛹化するだろう。

羽化は、今週末から来週の前半が狙いどころになると思う。楽しみ。


行方不明が発見。

2022-08-21 12:42:28 | 日記

頻りにアリアケスミレの葉っぱを食っていたツマグロヒョウモンの幼虫。葉っぱを食いつくした後に行方不明になっていた。きっと蛹になろうと動いていると思って、一生懸命付近を探してみたが見つからなかった。前回は五メートル以上離れたところで蛹化したので、広範囲に探しもした。

結局は食事場所の直ぐそばのヒヨドリバナの横・数十センチのところで見つけた。

少し気が引けるが先日のジャコウアゲハのように、虫かごに入れて観察しようと思う。このデザインも、ガードのための意味の何かがあるんだろう。不思議!

無事に羽化して旅立ちできるようサポートする。


シロバナを探しに。

2022-08-20 10:02:10 | 日記

咲いていたのが去年の九月だったと思うが、気になってシロバナツユクサが咲いていないか見に行ってきた。

結果は無し。まだまだ早かったようだ。暑くてストレスが溜まって気も急くようだ。でもブルーは沢山咲いていて、これで癒すことに。稲穂も随分重くなってきていて垂れている。もうお盆も過ぎて立秋も過ぎているので、もうすぐ涼しくなるだろう。

その時々の旬の花を観ることができれば、巡る春夏秋冬を感じて楽しむことができる。急ぐこともないが、なぜか気が急いて見たくなる?

 


久し振りの愛用の散歩道

2022-08-18 09:54:42 | 日記

昨日まで、雨・雨・・・の天候で歩いていなかったご近所のお散歩道。豪雨で山からの水が道路を流れて用水路の路肩も崩れて荒れ模様。すぐ傍を去年の水害で崩れた果樹園の補修工事も、傍の田圃にまたがった工事をしていて、周辺は荒れた状態。田圃の田植えも今年は工事の関係か?やっていなくて中止のよう。歩きにくくなる。

我が家の垣根も荒れた状態?ヘクソカズラが定着している。

露草が元気になりだした。ウスイロやシロバナを観にいかねばならない。

この辺りはブルーばっかり。

その他、ヌマトラノオや、やっぱり今年も顔を見せてくれたナンバンギセル。

早く雨が落ち着いて平穏な気候になってほしい。


下見にお出かけ。

2022-08-13 11:47:34 | 日記

お盆に入っているためだな。県外ナンバーが目立つ。

例年はもう少し先になるが、今年の春先にカタクリやサンカヨウの花見で遅くなってしまって失敗。そのために今回は早めにイワタバコの下見に行ってみた。

結果は早すぎた。もう一週間ぐらい先に行くことにした。少しは咲いていたので一応撮っておいた。やっぱり夏の花だ。日陰の湿っぽい場所に育つので涼しくて気持ち良い。