まだ真冬だから愚痴ってもしょうがないが、今にも咲きそうに見せて咲かない蝋梅。まだやる気がない!
お散歩道には、ホトケノザ・オオイヌノフグリ。
それぞれ陽が差さないので、中途半端に顔を見せている。今週も当分日が差さず、曇り・雨・雪のいずれかの日が続く。太陽の有難さが今どきは凄く感じる。夏場の暑い日差しにも、嫌がらず感謝せねばならいな。
まだ真冬だから愚痴ってもしょうがないが、今にも咲きそうに見せて咲かない蝋梅。まだやる気がない!
お散歩道には、ホトケノザ・オオイヌノフグリ。
それぞれ陽が差さないので、中途半端に顔を見せている。今週も当分日が差さず、曇り・雨・雪のいずれかの日が続く。太陽の有難さが今どきは凄く感じる。夏場の暑い日差しにも、嫌がらず感謝せねばならいな。
久しぶりのお散歩に果樹園あたりに行ってみた。道はないが畑の雪はまだまだ残っている。今後の一週間は雨で雪は少ないようだ。
我が家の蝋梅は、いつになったら咲くんだろう?見かけは、もう咲くと見せかけて、焦らして開花はしない。待つとじれったくなるもんだ。
この二三日は雨が降って、そのおかげで庭の雪が随分融けてくれた。
庭のどこに何を植えていたか、よくは覚えていないので写真のも?
たぶん紫陽花と思うが、日にちが経てば判明するだろう。
待ちくたびれるが、これが長く続くことで迎えた春に感動を覚えるんだろうな。頑張れ・・・と言い聞かせるが待ち遠しい。
我が家の庭も、植木の根元がようやく雪解けで見えてきた。
地植えしたハコネウツギも頑張っている。
紫陽花も、やっと根元の姿を見せた。
早く一輪のみ咲いて早すぎたのか?花びらが茶色くなった。
長い間待ち続ける蝋梅。隣家のはもう盛期を過ぎて終わりかけ。我が家のは遅い品種か、栄養が足らなかったのか?
でも、もう少しで咲きそう。
餌箱にリンゴを置いて来てくれるのを待っていた。昨日ぐらいから姿は見るが餌箱には止まらなかったのが、今日になって気が付いたのか食べてくれた。ピントが甘いが、なんとか見れるだろう。次はメジロを呼び込むようガンバル。