その分、昼は少しは暖かくなるだろう。
地べたは冷たそうだし、蝋梅も可哀そうに雪を被されて冷たそう。でも蝋梅は旬の気候が今なので良い加減かも?
エサのミカンを地べたに置いたら、それでも食べにやってくるメジロ。可愛い!
その分、昼は少しは暖かくなるだろう。
地べたは冷たそうだし、蝋梅も可哀そうに雪を被されて冷たそう。でも蝋梅は旬の気候が今なので良い加減かも?
エサのミカンを地べたに置いたら、それでも食べにやってくるメジロ。可愛い!
でも、今日は好天で暖かい。冬景色の大山は、やっぱり雪を被っている方が美しい。
これを見ていると、今は冬真っ盛り。でも陽気に誘われた小さな春を見つけた。
ヒメオドリコソウ・オオイヌノフグリ。ほんとの春を待ちきれないようだ。
本物が早く来てほしい。
帰ってから新作を作って想いを貫くことにした。反射で煌めかない木製にて。
今度こそは来ていただく。
その後の午後に、監視をしていたら遂に来てくれた。あたらしく置いておいたミカンも新鮮だから美味しいだろうな。
先日に、我が家のサルスベリに手作りの餌缶を吊るして、メジロを呼び寄せようとしたが一向に見てくれない。
それで缶から地べたにミカンを置き換えてみた。
そうしたら、ようやく見つけた啄んでくれた。なぜ地べたが良いのかな?すぐ傍の百日紅の樹に置いていたのに?
良くなる天気だが、まだ西方面は雲を被っている大山・蒜山。
でも東方面は、雲が切れてきて晴れ間が見える。これから良くなるだろう。
我が家の蝋梅は開花が進んでいるが、まだまだ少ない。
いつもと違ったお散歩道で見つけたホトケノザ。たくさん水路脇に咲いていた。この場所は日当たりが良いためかも?
寒いが頑張ってお散歩。良く冷えたので悴んで手が厳しい。
お散歩道も寒そう。
地べたは霜も降りていてカチカチ!
イガグリも寒そう。
お散歩道の日陰は、特にカンカチに凍っていた。歩くのを慎重にソロソロ・足をゆっくり踏みしめて歩かねばスッテンコロリになりそうだった。
これ水の流れのようにも見えるが、全部凍っている。危ない!