秋で立冬も過ぎたが、随分気温が上がったので、結局お散歩日和になった。
お散歩道は秋の色が多くなった。まだ暖かい日も続くが、12月にもなったら、やっぱり寒さを覚悟するかな。
秋で立冬も過ぎたが、随分気温が上がったので、結局お散歩日和になった。
お散歩道は秋の色が多くなった。まだ暖かい日も続くが、12月にもなったら、やっぱり寒さを覚悟するかな。
大山のようなメジャーな所には、コロナや混雑を避けて近所の小鹿渓・三徳さんへ紅葉見物に行ってきた。あいにく曇り日だったので、鮮やかさは期待出来なかったが、それなりに紅葉・黄葉を楽しめた。お昼は三徳さんの天狗堂で食した。ささやかな観光でした。
気分は秋になってきたが、空を見ると雨降りの合間のせいか、雲は秋の雲にはなっていない。
お散歩道の周辺は、やっぱり秋のようで、何の実か知らないが木の実が目立つようになった。
ナミアゲハの脱皮から蛹へ変化するのに、写真の前蛹状態からモジモジ体を動かし始めた。
色が変わり始めて、それからモジモジから脱皮へ。
この状態から、気が付いたら頭側のぶら下がり糸が切れたみたい。
失敗?のように見える。暫く見ていたが、頭側の糸は修復できない。
これで蛹化完了みたい。でも逆さづり状態で越冬し、羽化できるのだろうか?
失敗のような気がする。可哀そうに・・・!
今日で四日目になって、やっとナミアゲハの蛹化が一個終わった。あと一個は少し後になるだろう。
ナミアゲハの蛹。おおよそ二センチぐらい。
まだ前蛹も二センチぐらい。
もう一方のクロアゲハは羽化は無理だろう。
これは一回りは大きく、約三センチ。
双方とも今から羽化しても食料になる蜜がないので、羽化は来年春?
約半年も飲まず食わずで生きられるんだろうか?