今朝は、大きくなった柚子の樹を、まだ早いが収穫も終わったので、剪定をすることにした。半分ぐらい終わったところで、奥の太い枝を切ろうと思って鋏を入れようとしたら見つけた。一週間以上前に見失って諦めていたナガサキアゲハの幼虫。
大きくなったまま、まだ蛹になっていない?大丈夫かな?
そういうわけで剪定は止めにした。
ついでにナミアゲハの幼虫も二匹見つけたので、また収まっていた虫が騒ぎ出した。また監視の日々が始まる。これも、いずれは行方を晦ますだろうな。
今朝は、大きくなった柚子の樹を、まだ早いが収穫も終わったので、剪定をすることにした。半分ぐらい終わったところで、奥の太い枝を切ろうと思って鋏を入れようとしたら見つけた。一週間以上前に見失って諦めていたナガサキアゲハの幼虫。
大きくなったまま、まだ蛹になっていない?大丈夫かな?
そういうわけで剪定は止めにした。
ついでにナミアゲハの幼虫も二匹見つけたので、また収まっていた虫が騒ぎ出した。また監視の日々が始まる。これも、いずれは行方を晦ますだろうな。
昨日に続き今日も好天。
まるで春が来たような暖かさ。
当地にも今頃になって早い春が来たのかホトケノザが咲いていた。
土手には、セイタカアワダチソウに続いて、沢山咲いているツリガネニンジン?
まだナンバンキセルも咲いている。ややこしい天候に。
この暖かさも今のうちだけだろうな。もう少し経って寒くなったら柿の実の収穫をしよう。先日少し採ってみたが、まだ甘みが足りなかった。
柚子は、もう収穫して鍋やキュウリモミに使って、残ったのをお風呂に使う予定。これで今年の収穫は完了。残る仕事は剪定だ。
近所の公園の桜も紅葉。田圃も稲刈りがほとんど終わっている。
この花は何だろう。お散歩道に咲いていた。
今日の空には、アニメで描かれるような雲が浮いている。まるでコミックアニメの世界にいるような!
こんな天気が続けば良いけれどな~!
蛹からの脱皮は観ることが出来なかったが、羽化してぶら下がっているのを今朝に見つけた。
丁度ぶら下がっている向こう側に殻になった蛹がぶら下がっている。
羽化したツマグロの写真の左端の、他の蛹が二個ぶら下がっている。
これは、羽化がまだ。
それから飛んで旅立つ瞬間を撮ろうと思って、朝から昼過ぎまで監視していたが時間切れ。カメラ二個使ったが、二個とも電池切れでギブアップ。あきらめた。
それまではチョコチョコ移動して期待の姿を見せてくれなかった。
メスを撮りたかったが、まだ蛹が五個あるので次回のお楽しみ。
それに残る二匹のクロアゲハも羽化しない。死んでいるかも。
ナガサキアゲハの幼虫は、完全に行方不明。三日間ほど念入りに探したが、これもギブアップ。
天気の良いのも今日まで。
早速、近所の果樹園脇に草花の観察に出かけた。
ところで、よく似た葉っぱ。これはカテンソウではないのかな~?
だったら良いのにな!
今は、どこにいってもミゾソバが咲きまくっている。クローズアップすると、やっぱり可愛い。
その他は知らないのばかり。そのうち正体はわかってくるだろう。
これは青花と白花があるのかな?
帰り道の果樹園の出口辺りには、銀杏が沢山成って落ちている。
もうスーパーで買った方が後が楽。採集するのは止めた。