goo blog サービス終了のお知らせ 

祈りつつ観察に。

2020-05-31 07:52:05 | 日記

移動していないことを祈りつつ、今日も現地へ早朝に。

居た。毛虫状態。

いつまで見れることやら?次に見に来た時は行方不明かな?

去る者は追わず。・・・でなくて、去る者は追えず!私には追跡能力はない。

帰りがけに見たポスター。これを見て、またの日に別件で来る気になった。

無葉蘭!みつかるかな?

そして我が家のアゲハの幼虫。今朝はまだじっとしている。

正体は青虫(ミドリムシ)になったら判明できるだろう。

 

来る者は拒まず。でも葉っぱが食い荒らされる。ユズポンの収穫が不安に!


またもや失踪!

2020-05-29 11:22:32 | 日記

この葉っぱや枯葉にいたはずだが、周りも探したが見つからない。何かの餌食になったのか、失踪か?やっぱり見失ってしまった。

周りに喰い跡のある葉っぱもあるがいない。

そうしたら、最初に沢山見つけた場所から一メートルも離れていないところに一匹見つけた。

こんなところに。もうお別れかと思っていたがリリーフ登場。

頑張らねば、ネバーギブアップ!


ギフチョウの幼虫観察

2020-05-27 09:11:44 | 日記

もう一か月近くなってきた。今日も確認に行ってみた。

食料にして喰いついていた葉っぱを裏返して見ようとしたら、ポトッと下に落ちた。

落ちた直後がこのしゃしん。

見難いので、枯葉を使ってすくって観察した。

丸まって、つついても動かない。のんびりしている。弱っているのかな。

体は初期に比べると大きくなって、けっこう毛だらけの毛虫になっていた。

ぼちぼち蛹になるのが近いのか?弱ってNGなのか?

もう一度明日見に行こう。近いうちに姿を消すかも。次ぐらいでおさらばかな?

 

ついでにご近所の観察。

ハコネウツギが満開。アゲハたちが飛んでこないかな!

もう一つ。

これは、やっぱりヒメジョオンかな?花の色合いや花びらの細さからは違うように見える。でも葉っぱの幹への付き具合からはヒメジョオンかな。

結局ヒメジョオンかな。ハルジオンはどこにあるかな?


また雨が続く。

2020-05-26 09:33:04 | 日記

今日で二日目。一日間が空いたので、雨が止んでいる隙間を縫って、残る虎の子の一匹のギフチョウの幼虫観察。

良かった無事で食欲旺盛の様子。明日も見に来よう。

帰ってから我が家の庭の様子をチェック。

 

なんだか色がないような植え替えをした紫陽花。土が悪いのかな。花が咲くまでのお楽しみ。

これも新しく地植えしたローズマリー。(ローズマリー酒を作るため)

順調に背が伸びている。

熟したら梅干しになっていたら良いのにと思う梅の実。

これは食してはいけない毒がある蝋梅の実。これも順調に育っている。来春の花が楽しみ。

実は美味しいが、質素な色や形の柿の花。沢山実ります様に。合掌。

今年の収穫を期待させる柚子の実が育っている。頻繁にミツバチが吸蜜していたので成功の期待が大!

一番期待していたハコネウツギ。根付きが良くなかったみたいで育ちが遅い。

でも少しだけれど花芽?が出てきたよう。

アゲハチョウ類がきて吸蜜するのは先になる。近所のは満開になっていて羨ましい。

以上。あとはツマグロヒョウモンの幼虫発生と蛹・羽化を待つ。


春は忙しい。

2020-05-25 11:56:45 | 日記

今日は雨なのでギフチョウの幼虫追っかけはお休み。

代わりに自宅のアリアケスミレにツマグロヒョウモンが来たので撮っておいた。

ひっきりなしにスミレの周りをうろついて、お尻をまげて卵を産むスタイルだ。

また幼虫・蛹・羽化の追っかけの宿題が舞い込んだ。