goo blog サービス終了のお知らせ 

初秋の寸景。

2019-09-30 07:15:01 | 日記
今日は早朝散歩のついでに、始まったばかりの秋を確認してみた。
もうヒガンバナは盛期を迎えている。


庭の金木犀やご近所の庭の金木犀も香りを精いっぱい放っている。


露草も頑張って長く咲いている。午後は萎むが。


田圃はもうすぐ稲刈りになるんだろうな。


今年も虫に明け暮れしたが、来年も虫を見たら羽化を追求するかな~!

成功、失敗の違いは何だろう?

2019-09-27 11:24:50 | 日記
庭で見つけたセミの抜け殻。三つぶら下がっていたが、全部成功してセミになったんだろうな。


一方で三年続けた観察とお守の結果は100%失敗だった。今日になって、しっかり観察してみるとボデーの横に穴が開いている。これは何かの虫に明けられた穴だろう。喰われたと思う。
セミは毎年我が家の庭で抜け殻を見るが、アゲハの類は蛹までで終わり。この違いはなんだろう?


後の楽しみは、傍に植えてある柿の実の収穫だ。大きくな~れ!

とうとう十七日目!

2019-09-24 10:21:40 | 日記
我が家の団地の空き地に、フジバカマと思われる花が咲いていた。引っこ抜いてみようと引っぱったが抜けず諦めた。種になったのを収穫するまで我慢。


蛹はもう諦めの境地だ。お腹のあたりに三本黒くなった帯が走っている。腐っていく過程の表れかな~?


ご近所のヒガンバナには、ナミアゲハが飛び回っていた。我が家の柚子の樹では育たず、どこかの居心地の良いところから生まれているんだろうな。

もう十五日目!

2019-09-22 14:14:35 | 日記
あまり変化が感じ取れないナミアゲハの蛹。これも羽化せず死んでしまっているかも。歩留りゼロ%。


すぐご近所の田圃の稲刈は終わってしまった。これからカメムシのシーズンインかな。


そしてtottokoさんからご指導戴いたフジバカマの種取。店で無ければ野生の花から種を・・・ということで今の状態を見に行った。
雨で倒れて種の収穫まで持ちこたえるか心配。


そのついでに久しぶりに見つけた「ナンバンギセル」。ほんのご近所で、いつも通る散歩道に生息していた。注意力の修業が足りず反省。


今晩遅くから明日の明け方にかけて台風が最接近する。今日のうちに備えねば!