goo blog サービス終了のお知らせ 

寒くなった!

2018-11-26 09:17:11 | 日記
朝の愛犬とのお散歩が辛くなってきた。手が冷たいので、次から手袋をしなくては。
景色は、もう秋そのものになっている。

冬籠り!


放置柿!


朝霧!


もう少し先の時期には霜が強く降りるようになる。家の中はストーブを一日中使っている。
もう春が恋しくなってきた。

少し寂しい紅葉

2018-11-24 09:18:15 | 日記
観光地の紅葉見物に今年は行きそびれた。今年はお散歩道の紅葉で我慢。
でもご近所は色も薄いし少ないので不満足。とりあえずは紅葉らしきのをスポット的に楽しんで終わりを迎える。


最後に我が家の窓に休憩していたトビケラを発見した。調べたが、今頃まで羽化しているのは「ウルマ―シマトビケラ」のようだ。イワナ釣りを思い出す・


午後からは好天になったので、大山・烏山を見たが冠雪はまだ見えないようだった。
代わりに暖かくなったせいか、ヒメオドリコソウが少し咲いていた。
</stro>

逆さ吊り?これ正常かな?

2018-11-16 08:29:28 | 日記
先日に前蛹になってから五日間経って本物の蛹になる行動を始めたミドリムシ。

ぶら下がりながら体が変化していった。


そして蛹らしい形になったのは一日がかりだった。
でもぶら下がり方がおかしい。色も含めて他の蛹と違う。

お腹側の色と頭側とが色が分かれた。健康的な色でないような?
それに戻るかと思っていたが、そのまま逆さ吊り。この状態でも正常なのか、もう失敗の状況で死んだのか?
他のは逆さにはなっていない。前蛹の状態では普通の状態で安心していたが・・・心配。

一方で、最後の残る三匹のうち一匹の大きく育ったミドリムシが行方不明になった。くまなく探したつもりが見つからない。残念。

そして残る二匹のうち一匹がミドリになった。なんだか成長不足みたいに小さい。そして最後の最後はまだクロのまんま。やっぱり成長が遅いようだ。



脱走から監禁まで

2018-11-10 15:16:03 | 日記
今日は忙しい。
残る二匹の青虫(ミドリムシ)の左側のがウロウロしながら、下に降り始めた。

どんどん降りる。


ブロックがあっても乗り越える。どこへ行こうとするのか?


もう見ていられない。このまま捨ておくと行方不明で蛹にどこかでなるだろう?
我慢できなくて、申し訳ないが捕獲し閉じ込めることにした。

そしてネットのなかでウロウロしていたが、写真の姿に落ち着いた。この姿は、きっと蛹になる前のスタイル前蛹だろうな。

あと残っているのは、次のミドリ一匹と黒二匹。どうなるのかな?