六時ごろに早朝散歩。遅いかな?
そのご褒美?として今年は見かけるのが少なかったヤマカガシの幼虫。かわいそうに車に引かれたのかペッちゃんこ。

そしてやっぱり気になる我が家の蛹。
先に蛹になったとたん、虫にやられたかと思っているナガサキアゲハの蛹。お腹あたりにぷくっと膨れていた変なものをつついてみると、あっさり外れた。ひょっとしたらダイジョブかも。でも、体の中に寄生虫が棲みこんでいるかも。外見も損傷らしき状態が見えない。暫く静観になりそう。ネットの外から撮っているので見難いが、隣のナミアゲハの蛹も健在かも。

そして蛹化前のミドリムシ。右のはクロムシからミドリになったばかり。越冬蛹になろうと、まだ頑張っている。
そのご褒美?として今年は見かけるのが少なかったヤマカガシの幼虫。かわいそうに車に引かれたのかペッちゃんこ。

そしてやっぱり気になる我が家の蛹。
先に蛹になったとたん、虫にやられたかと思っているナガサキアゲハの蛹。お腹あたりにぷくっと膨れていた変なものをつついてみると、あっさり外れた。ひょっとしたらダイジョブかも。でも、体の中に寄生虫が棲みこんでいるかも。外見も損傷らしき状態が見えない。暫く静観になりそう。ネットの外から撮っているので見難いが、隣のナミアゲハの蛹も健在かも。

そして蛹化前のミドリムシ。右のはクロムシからミドリになったばかり。越冬蛹になろうと、まだ頑張っている。
