goo blog サービス終了のお知らせ 

今年最後の棚卸

2018-10-31 09:43:15 | 日記
もう秋が深まっている。虫たちの活動も最終行程に入ったはず。
まだ虫のまんまで蛹になっていないのを確認してみた。

ミドリムシが二匹いた。他にもいるかもしれないが、見つけたのは二匹。
一匹は元気に怒った。角を精いっぱいだして威嚇した。ひょっとしたら嫌な匂いも出しているかも?


後の二匹はクロムシで、まだ先が長い。


今年の今頃は蛹が全滅していて悔しい思いをしたが、今年は死んだようなのが一個だけだと思う。
歩留まりが向上したかも。あとは来春のお楽しみ。

家に帰ってご近所を

2018-10-28 15:10:25 | 日記
秋を探してみた。
生活の大変さを物語る姿。頑張るね。


アキアカネは及ばない濃い赤色。なんていうトンボだったかな?


我が家の数少ない柿の実。すでに八個を食ったが、本日二個収穫して食した。あと十一個残っているので、少しづつ収穫して味わいながら食べよう。

残念!

2018-10-28 12:05:58 | 日記
昨日に地域の文化祭があったので見に行った。自分も写真を四枚出品したから。
その時に近所の村のコーナーでヒメボタルの生態発表があり、その話の確認も含めて現地確認に足を運んだ。
その近所に岩倉城跡もあるので、城跡も見てみようと思ったが登山口に行くまでに、道が先日の大雨で土砂崩れ。通行不能で取りやめ。


そしてヒメボタルの生息地の確認。
ここも大雨の被害を受けたようで、観光案内板が流されて崩れていた。


もっともヒメボタルは水生でなくて陸生昆虫なので影響はないと思う。六月下旬が盛期のようなので、来年の楽しみになる。県外・町外の鳥取市・東京・岡山・広島・島根から見学撮影に来るようだ。凄い執念。

久しぶりのご対面。

2018-10-25 08:03:01 | 日記
元気にしているかな?
ネットに籠りきりのナガサキアゲハとナミアゲハの蛹。

ナガサキアゲハは緑色をしていて大丈夫のようだ。


同じくネットに中のナミアゲハは、ミドリから茶色になっていて無事ではないかも。

ネット外で蛹化したナガサキアゲハは色も普通で健在の様子。


綺麗に蛹になったナミアゲハは茶色に変わり果てた。昨年の経験からは、この蛹はNGだと思う。


そしてネット内で待ちに待ったクロアゲハが前蛹になった。この蛹もナガサキアゲハと同様に期待の蛹です。


まだ葉っぱをムシャクシャ食べて頑張っている?幼虫もいる。寒くなるのに大丈夫かな?


これから寒さが厳しくなる気候になったが、無事に早春を迎えるように・・・合掌!

昨日の続き

2018-10-25 07:50:45 | 日記
四条河原町からお土産を買いに錦市場です。もう一度若冲の絵を拝観しました。


そして前田珈琲でコーヒーを一服。
銀行の金庫室を改造してできたようです。店の前のテラスやトイレもお洒落です。


今日一日の観光は、一日乗車券で四回乗ったのでお徳用でした。