goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も上天気

2017-11-15 11:49:25 | 日記
天気予報では、あまり期待できる天候でなかったが、予想に反して好天となった。


今日は前にも傍まで行ったことがある古木を見に行った。いつもは車で側を通るだけ。今日はその樹の側にある説明看板を見に行った。誰が植えたかわからないが、長い間大山からの西風から墓地を守ってきたとの説明。少し考え込んでしまった。


道すがら、小鴨川べりの流れの緩やかな所に水鳥が羽を休めている。そういう季節になった。


我が家の庭の柚子の樹は、例のアゲハの蛹を保護する赤のネットを被せている。赤色だし目立つから忘れないと思うし、来年の春まで保護観察活動の始まりだ。アゲハの幼虫ばかりでなく、花が咲いて柚子の実ができるのは何時になるにやら?

桃栗三年、柿八年、柚子の大馬鹿十八年・・・というらしく、買いに行ったほうが早そう。


目出度く蛹化がほぼ完了

2017-11-14 11:50:24 | 日記
今朝の確認で、色の変化が始まっていた。それから数時間後に写真のようになった。
始まると結構早い。撮影しておいて、またネットを被せて天敵の防御に戻した。寄生虫の被害がなければ良いが。
今年の最後の蛹であり、ほかの四つの蛹は全滅のようなので心配になる。

前蛹の状態。昨日までは、この状態だった。


今日の結果。


もう冬がまじかなので、羽化は来年春まで伸ばして越冬してしまうのだろうな。今の時期に羽化しても、吸蜜する花もないし生きられない・・・と思う。
春まで、ネットも被せて保護することにしようと思う。

ミドリムシの色が変色し始めてから24時間後の姿。
これで蛹らしい最終的な姿が出来上がった。これからは遠目で観察しながら、雪や冷たい風を受ける光景を見ながら保護観察?の状態になる。


天気の良いのも今日まで

2017-11-12 10:31:49 | 日記
明日から一週間は天気が崩れそう。
お散歩も傘までさしては・・・。お散歩道は、ドングリやら忘れられている柿の実。ドングリはイノシシの餌になるかな?


田圃には青空が写って、今日は予報通り晴れそう。道も日差しがあたって気持ちが良い。


さて、いつもの観察:アゲハの蛹化は、もうちょっと先になりそう。前蛹になってから二日目になる。
でも二三日のうちに蛹に変身すると思う。今は体の大改造をやっているはず。
無事にミドリ蛹になりますように!合掌。

朝が寒い!

2017-11-10 10:12:46 | 日記
その代わりに昼間は好天になりそう。
近所の田圃は、稲刈りがほぼ終わっている。



川の流れも、何かしら冷たく感じる。もう秋が真っ盛りかな?まだ紅葉狩りに行っていないが。


昨日蛹化は、まだ早いかと思っていたが、今日見ると前蛹のスタイルに落ち着いている。もう蛹化は目前だろう。