天気予報では、あまり期待できる天候でなかったが、予想に反して好天となった。

今日は前にも傍まで行ったことがある古木を見に行った。いつもは車で側を通るだけ。今日はその樹の側にある説明看板を見に行った。誰が植えたかわからないが、長い間大山からの西風から墓地を守ってきたとの説明。少し考え込んでしまった。


道すがら、小鴨川べりの流れの緩やかな所に水鳥が羽を休めている。そういう季節になった。

我が家の庭の柚子の樹は、例のアゲハの蛹を保護する赤のネットを被せている。赤色だし目立つから忘れないと思うし、来年の春まで保護観察活動の始まりだ。アゲハの幼虫ばかりでなく、花が咲いて柚子の実ができるのは何時になるにやら?
桃栗三年、柿八年、柚子の大馬鹿十八年・・・というらしく、買いに行ったほうが早そう。


今日は前にも傍まで行ったことがある古木を見に行った。いつもは車で側を通るだけ。今日はその樹の側にある説明看板を見に行った。誰が植えたかわからないが、長い間大山からの西風から墓地を守ってきたとの説明。少し考え込んでしまった。


道すがら、小鴨川べりの流れの緩やかな所に水鳥が羽を休めている。そういう季節になった。

我が家の庭の柚子の樹は、例のアゲハの蛹を保護する赤のネットを被せている。赤色だし目立つから忘れないと思うし、来年の春まで保護観察活動の始まりだ。アゲハの幼虫ばかりでなく、花が咲いて柚子の実ができるのは何時になるにやら?
桃栗三年、柿八年、柚子の大馬鹿十八年・・・というらしく、買いに行ったほうが早そう。
