経ったが、まだミドリムシのまんま。
ミドリムシになってから何日ぐらいで蛹になるのか調べなくては。当面は気を抜けないことは間違いないと思うが。
ネットの外から撮ってみたが、見難い。わかるかな?顔をネットの近づけていると、匂いが気になる。ネットの中はミドリムシの排泄物が溜まっているので、その匂いかも?今の排泄物は黒っぽい塊だが、蛹化が近づくと下痢のような水分の多いフンになるそうだ。


他のちっこいのが二匹いたが、一匹が行方不明になった。また、何かに餌食になったかな。残念。

観察を終わっての午後、柚子の樹に成虫のアゲハ蝶がしきりに飛び回っている。
じっと見ていたら、産卵したような仕草が見えたので確認したら、また産み付けていた。行方不明になった「ちっこい」分の代役のプレゼントかもしれない。
また観察の続編の続編か・・・・。冬が来ないと終わりそうにない。
が
ミドリムシになってから何日ぐらいで蛹になるのか調べなくては。当面は気を抜けないことは間違いないと思うが。
ネットの外から撮ってみたが、見難い。わかるかな?顔をネットの近づけていると、匂いが気になる。ネットの中はミドリムシの排泄物が溜まっているので、その匂いかも?今の排泄物は黒っぽい塊だが、蛹化が近づくと下痢のような水分の多いフンになるそうだ。


他のちっこいのが二匹いたが、一匹が行方不明になった。また、何かに餌食になったかな。残念。

観察を終わっての午後、柚子の樹に成虫のアゲハ蝶がしきりに飛び回っている。
じっと見ていたら、産卵したような仕草が見えたので確認したら、また産み付けていた。行方不明になった「ちっこい」分の代役のプレゼントかもしれない。
また観察の続編の続編か・・・・。冬が来ないと終わりそうにない。
