goo blog サービス終了のお知らせ 

アゲハの幼虫観察日記5日目

2017-07-30 16:10:04 | 日記
二日目に脱皮してから延べ五日目になった。
今朝までこの写真のは葉っぱで食事をして、一枚隣の葉っぱでお休み。

そして今日の昼前から移動して奥のほうに引越しした。写真では見にくいが、奥のほうで定位置を決めた様子。

傍までカメラを寄せて接写したのがこの写真。

これからが、まだまだ時間がかかって、黒っぽい色と白っぽいライン模様が入るとミドリムシに変化するのが近くなる。
今まではミドリになってから誘拐されたか?食い物にされたかでの結末になった。今回はせめて蛹まで観察できますように・・・・合掌。

今日の夜は

2017-07-27 21:28:39 | 日記
例によって、また博物館主催のウォッチングに夜八時半集合だ。
こんばんはカラスウリの開花を見に行ってきた。なぜか今年は開花が遅れているらしく、咲いているのは少なかった。来月になると沢山咲くだろうとのこと。でも少しは確認できたのでOK。機会があれば来月にもう一度のつもり。ストロボを使ったので上手く撮れるか心配だったがなんとか見れるだろう。
撮れたのは雄花ばかり。雌花は来月になる。


一夜明けて二日目

2017-07-27 07:33:38 | 日記
昨日見つけた幼虫。健在かの確認。
今年はあきらめていたアゲハの羽化観察だが再開することに。
あまりにも小さいので、たくさん移動していたら見つけるのに苦労する。
でも昨日と同じ葉っぱの隅っこにいて助かった。もっと大きくなったら移動して、美味しい葉っぱを探すと思う。
蜘蛛やトカゲの餌食にならぬよう頑張って生きろよ。



食事中

三度目の正直にならないかな

2017-07-26 19:23:45 | 日記
今日の夕方に庭の植木の柚子の葉っぱを見ていたら、何かフンのような小さいのが葉っぱについている。
胸騒ぎがして、虫メガネを出してきて拡大してみると虫。
接写して拡大してみると、明らかに?アゲハの幼虫と思われ図鑑を見たがこの状態では判断が難しい。多分、生後間もない一齢のナミアゲハの幼虫と思われるが、これからの観察で明らかにしていく。トカゲ対策が思いつかないが考えねばならない。