まだ頑張っている。 2014-04-28 10:35:47 | 日記 もう終わりに近いと思っていたら、我が家の庭に「アリアケスミレ」我が家から三軒隣の空き地に「姫踊子草」「スミレ」が最後の?頑張りを見せていた。 そして我が家の庭のタンポポも胞子を抱えているのも増え始めた。また自宅のすぐ向かいの空き地の湿地になんだか知らない黄色い花が固まって咲いている。 春はまだまだ楽しめそう。
今日は中性脂肪対策で打吹山へ。 2014-04-26 12:04:34 | 日記 天気に良いのも今日までのよう。今日は天気が良いのでかねてから言われている対策のために標高200メートルのお山に行って一汗かいた。 その道中でのメモリーです。 まずは打吹山のミニ解説。 この山はなぜかイカリソウがやけに多い。どこを見ても何処までも続くイカリソウの花。 チゴユリとシャクナゲ シャガを久しぶりに見た。ピントが合ってない。 まだまだ咲いていた春蘭。 そして最後にタンポポ?の黄と白。
春だから春型? 2014-04-23 13:37:37 | 日記 我が家の庭で久しぶりに見る「アゲハチョウ」。こちらでは「キアゲハ」が多いのだが、食い物や生息環境が違うのかな? いずれにしてもシャッターボタンを押した。蝶が飛んできて食事をするぐらい我が家の庭は・・。手入れを怠っているから草花が生え放題。
もうこの辺りのスミレも終わりが近くなった。 2014-04-22 14:57:41 | 日記 タチツボスミレ・テングスミレ・シハイスミレが沢山咲いて、あとはスミレ・アリアケスミレも終わりかけになった。一番多かったのがシハイスミレで咲いている期間も長かったようだ。 そこでシハイスミレの撮り納めで最後と思ってお散歩道の良く咲いている場所に出向いた。この写真が最後でついでにショウジョウバカマを一枚。
今日は団地の中を撮影散歩 2014-04-19 14:38:22 | 日記 まだまだ菫が咲き続けている。見つけたのは「スミレ:側弁の基部に毛が生えている」、そして白花のは「アリアケスミレ:これも毛が生えている」。私は毛がなくなってきているが。白いのは一瞬白花ノジスミレかと思ったが違うようだ。スミレの傍に咲いているのが不思議?もう変わったスミレは見つけられないかも。 その他は「ムラサキケマン」「ホトケノザ」ぐらいしか興味を引くのはなかった。