久しぶりに玉造温泉に浸かりに行った。
地酒を戴いて美味しかった。
ついでに、平山郁夫画家の展示会を拝観した。好きな画家の1人です。開催場所は、島根県立美術館。
この場所は、途中での喫茶店。
ここからが、美術館です。
これが好きな絵。
こんな絵を描きたいな!
久しぶりに玉造温泉に浸かりに行った。
地酒を戴いて美味しかった。
ついでに、平山郁夫画家の展示会を拝観した。好きな画家の1人です。開催場所は、島根県立美術館。
この場所は、途中での喫茶店。
ここからが、美術館です。
これが好きな絵。
こんな絵を描きたいな!
気になって近所をウロウロして、やっと見つけたヒメオドリコソウ。
今年は少し見つけるのが遅かったのかな?それとも歳を重ねるごとに老化の加速がついて遅くなったのか。
でも、いつもの春の兆しを感じることが出来てよい日だった。あとはオオイヌノフグリに出会いたい。
初めにスズメさんが二三頭庭木に休憩していた。ひとしきりして、次はジョウビタキ♀が庭で食い物を探しているようだった。ビタキの♂は、まだ来てくれない。待ち遠しいな!
昨年と違って雪が少ない。それと今頃には見かけていた草花が見つけにくい。
オオイヌノフグリ・ホトケノザ・ヒメオドリコソウなどが目につかない。
気候の変化が影響したのかな?あまり変わってもらうと四季を楽しむ日本の季節感が薄らぐ。
最近で、やっと見つけた少しだけどホトケノザ。でも少ない。
冬イチゴの果実は例年通り。
周りは積雪のない景色。本当に冬が来たのかな?
もうすぐ立春だけど?
今日と明日は晴れ間が出る予報。空は雲が少なくお山を拝むチャンスなので、早速見に行ってみた。
道中で定番のツチグリを数個見つけた。今頃に開花?するんだった。
そして放棄地になっている銀杏畑は、相変わらず落ちた銀杏の実がてんこ盛り。何時ぞや食べようと果肉を取ることをやってみたが、臭くて・それっきりやめた。
さてお待ちかねの大山山系。綺麗・美しい!早起きの得。