ぶらり四季彩の旅

ぶらりカメラを持って散歩をしたり、たまには旅をしたり、移りゆく四季の感じを撮ったアルバムです。

鹿沼彫刻屋台秋祭り (2012/10/06)

2012-10-08 14:38:57 | 日記
 鹿沼彫刻屋台秋祭り、正式には、国指定重要無形民族文化財「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」、「彫刻屋台の繰り込み」を見物してきました。自宅から東武鉄道で約1時間40分、関東平野を北へ進むと栃木県鹿沼市です。人口10万余りの市に彫刻屋台が27台、一番古い下横町の屋台は文化年間(1804年)製作と200年以上も前に製作されました。江戸時代製作の屋台は13台、明治~平成製作は14台。今回は江戸時代製作の13台を掲載します。
 (使用したカメラは、NikonD300+Nikkor18~200mmF3.5~5.6G です。)

(01) 下材木町(天保3年製作)


(02)


(03)


(04)


(05)


(06) 石橋町(文化9年製作)


(07)


(08)


(09)


(10)


(11)


(12) 銀座1丁目(文化11年製作)


(13)


(14)


(15) 中田町(天保年間製作)


(16)


(17)


(18)


(19) 下田町(文久2年製作)


(20)


(21)


(22)


(23) 下横町(文化年間製作)


(24)


(25)


(26)


(27)


(28) 麻苧町(安政3年製作)


(29) 銀座1丁目


(30)


(31) 今宮神社参道で待機する当番町銀座1丁目屋台


(32) 12時30分:屋台繰り込み開始,当番町銀座1丁目の一行


(33)


(34)


(35) 方向転換は、屋台中央部の底にジャッキを置き屋台を持上げ、屋台を回転させます


(36) 回転完了、ジャッキ台を外します


(37)


(38) お祓いを受ける仲田町一行


(39)


(40) 下田町の繰り込み開始


(41) 下田町屋台はテコを利用して持上げ


(42) 今宮神社


(43)


(44) 久保町(文化10年製作)


(45)


(46)


(47)


(48) 上材木町(文政11年製作)


(49)


(50) 麻苧町


(51)


(52)


(53)


(54)


(55)


(56) 仲町(天保7年製作)


(57)


(58)


(59) 石橋町


(60)


(61) 下材木町


(62)


(63)


(64)


(65) 今宮神社境内に揃う屋台


(66)


(67)


(68) この様な会所が各町内に設けられています


(69)


(end)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公園の木の葉が色づき始めま... | トップ | 秋の薔薇 (2012/10... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事