歩き始める 2009-11-11 04:54:20 | Zinal 2009夏 いよいよ歩行開始ですが、平原の道を延々と歩きます。この日はラントレシューズを履いていたので快適でしたが、重登山靴だったらけっこうつらかったことでしょう。道標にもいくつかの山小屋への所要タイムがあります。歩き始めたばかりなのに次はどこにしようかと考えてしまいます。左のピークは引き続きベッソです。
Zinal到着 2009-11-10 05:19:49 | Zinal 2009夏 着きました。まずは観光局への情報収集+道標の撮影です。天気は快晴。目指すはとりあえずプティムンテ小屋です。所要タイムは2時間。それだけでは終わらないだろうと感じていました。
ヴィソワ 2009-11-09 05:10:11 | Zinal 2009夏 Zinalへはここでバスを乗り換えます。ここから3方向にバスが出ます。Zinalが一番人気かなと思いましたが、グリメンツ行きがにぎわっていました。路線バスとはいえ大きな荷物は下のトランクに収納されます。バスの乗り換えはもちろんのこと、海外旅行で路線バスに乗ることには抵抗を感じる方もいることでしょう。スイスの鉄道=氷河急行、とイメージする方も多いと思いますが、バスで巡るスイスほど楽しいものはありません。
高度を上げて 2009-11-08 05:55:50 | Zinal 2009夏 バスはぐんぐん高度を上げます。向こうに見えるのは、クランモンタナです。コストはかかりますが、将来的には滞在を楽しみたいスキー場です。Sionオリンピックが実現していたなら、ここが舞台になったことでしょう。世界選手権は過去に開催されています。 さて、恐怖の道です。往路はゾッとしました。復路は楽しもうと思い、カメラを構えていました。もちろん、写真では恐怖を味わえません。あの岩壁になぜ道路を作ることができたのか、建設に携わった方々に敬意を表します。
シエール駅前 2009-11-07 07:45:12 | Zinal 2009夏 バスがたくさん停まっています。お目当てはやはり黄色いポストバスです。久々の初体験路線だったのでめっちゃくちゃワクワクしました。こんなに大きい車体があんなにせまい恐ろしい道を通るなどと予想すらしませんでした。フランス語圏を感じさせる表示です。(Sion駅ではありませんでした。)
待望のZinalへ 2009-11-06 06:12:30 | Zinal 2009夏 やっと訪れることができました。長期滞在するには悪天候の時に時間をもてあますこともあり、長い間行かずに終わっていました。離れたツェルマットとはいえアパート滞在なら朝一番列車に乗ることができます。天気が良ければ決行することを日本出発前から決めていました。 画像は、バスの中から見た左ティナールロートホルン、右ベッソです。窓越しにもかかわらずきれいに撮れました。