goo blog サービス終了のお知らせ 

はなまる急上昇!ネット通販おすすめ商品

今話題の情報やおすすめ商品などをご紹介しています。

イチョウ葉エキスの摂取方法と摂取量

2012-06-08 00:27:52 | 成分・栄養素
イチョウ葉エキスは、色々な薬効が認められています。
日本では、サプリメントなどの健康食品として扱われています。

しかし、摂取方法を間違えると、健康に害を及ぼす場合もあります。
特に、過剰摂取は、健康に害を及ぼす場合も考えられます。

ですから、イチョウ葉エキスの摂取方法は、摂取量を守って使用する事です。



イチョウ葉エキスは、健康食品として扱われ、成分の含有量も
食品衛生法によって決められています。

イチョウ葉エキスの場合、フラボノイド類24%以上、テルペノイド6%以上を
含有している事、ギンコール酸5ppm以下である事
となっています。

この規格で作られたイチョウ葉エキスの場合、1日の摂取量は120~240mg

早い効果を望んだり、もっと効果を上げようと多く摂取し過ぎたりした場合には、
副作用が起こる事も考えられますので注意しましょう。

【参考サイト】
イチョウ葉エキスの効果|サプリメント選びで大切な3つのポイント

イチョウ葉エキスは、サプリメントで摂る事が殆どかと思います。
選ぶ時には、規格を満たしている物を求めましょう。

メーカーによって含有量は違いますし、用法・用量も違うと思います。
ですから、説明書をよく読んで使用する事が大事です。

また、自分で作ったイチョウ葉茶などは、含有量が分かりませんし、
健康に害の及ぶ成分も入っています。

イチョウ葉エキスは、規格に合った市販品を求めて使用しましょう。

尚、他に薬を飲んでいる場合などは、医師に相談してから使用するようにします。

アロニアによる効果や効能として挙げられること

2012-04-11 09:58:38 | 成分・栄養素
アロニアって、ご存知でしょうか?

アロニアは、北海道原産の果実で、ブルーベリーのような形をしています。

近年の健康ブームにより、アロニアが注目されてきています。

ここでは、アロニアの効果や効能についてご紹介したいと思います。

アロニアの効果、効能はたくさんあります。

まず、見た目からも想像で来ると思いますが、
目の各機能を回復し、眼精疲労に効くということです。

形が似ているブルーベリーと同じですよね。
また、血管を強くしたり、血液をサラサラにする効果もあるといわれています。

アロニアの効果、効能で最も多く挙げられるのが
ダイエット効果ではないでしょうか。

アロニアでのダイエットは継続が必要ですが、
続けていると、確実に効果は見えてきます。

もちろん、食事制限や、適度な運動は必要ですが、
あと一押し!という時にアロニアを食べると、順調に進みます。

アロニアの果実は、そうそう手には入りませんが、
アロニアはサプリメントにもなっているので、サプリメントを利用すると、
手早く摂ることができますね。

アロニアのサプリメントは、いろいろなメーカーから販売されています。

タブレットのものからドリンクタイプまで、たくさん種類があるので、
自分に合ったものを見つけて、長く愛用できるといいのではないでしょうか。

アロニアの効果、効能は個人差はあるものの、続けていると、
きちんと効果が見えてくるものばかりなので、
興味がある人にはぜひ使って頂きたいと思います。

ピックアップ ⇒ 新発売!アロニア配合の北国アロニア

DHAサプリメントの選び方

2012-03-08 11:14:33 | 成分・栄養素
魚などに多く含まれているDHAの効能が注目されている今、
各メーカーから様々なタイプのサプリメントが販売されています。

ここでは、DHAのサプリメント選びに大切な条件を挙げています。

まずは、DHAと同時に1つのサプリメントで
EPAも摂取できるものを選ぶようにしましょう。

DHAとEPAは非常に良く似た効能を持つ栄養素で、
これらを同時に摂取することで、更なる効果が期待できるのです。

また、通常魚にはDHAとEPAの両方が含まれており、
サプリメントでも魚のようにこの2つを同時に摂取することで、
より自然に近いかたちでこれらの栄養素を摂取することができます。

続いて、大切なのはビタミンEが配合されている
サプリメントを選んでください。

DHAとEPAは酸化しやすい成分であるため、
時間が経つにつれその効力は落ちていきます。

そこで、酸化を防ぐ効果を持つビタミンEが
配合されているサプリメントであれば、
時間が経っても効力を保つことができるのです。

最後に、サプリメントの原料に重金属を含んでいないことが大切です。

これは、特に現在妊娠されている方であれば、
生まれてくる赤ちゃんが水銀中毒を引き起こさないためにも、
重金属の摂取をしないことは非常に重要なことです。

ですから、重金属を含んでいないかに気をつけ、
原料には新鮮な魚を利用しているかを重要視してください。

これらの点をもとに、多くのサプリメントのなかから
ご自分の納得できるサプリメントを選んで、
通常の食生活ではどうしても不足しがちなDHAを摂取し、
健康的な体を手に入れましょう。

アトピーに効果がある免疫ミルク

2012-02-28 11:00:31 | 成分・栄養素
アトピーは、強いかゆみを伴う皮膚疾患。

その原因はウイルスや細菌などの感染という説があり、
ハウスダストやダニの死骸など、自宅の衛生環境も関係していると言われています。

強い痛痒さを伴うことから、子どもの場合掻き壊して傷やかさぶたになってしまうこともあります。

アトピーに対抗するには、ウイルスや細菌への抵抗力を付け、
原因そのものをブロックすることが有効だと言われています。

アトピー治療を補助する食品に「免疫ミルク」というものがあります。

免疫ミルクの中には、ウイルスや細菌への抗体が含まれており、
その名の通り免疫作用があるのです。

実際に病院でアトピー治療に使われており、一定の効果があるそうです。

免疫ミルクは、普通の粉ミルクとは異なります。

まず、人間の母乳からウイルスを抽出し、
そこからワクチンを作って牛に投与します。

その牛から絞ったミルクを濃縮・乾燥して
スキムミルク状に加工したものが免疫みるくです。

牛乳はちょっと苦手、という人にも飲みやすいように調整されているのですが、
普通のスキムミルクと違う注意点があります。

温度が60℃以上になると抗体が失活してしまうので、
熱い飲み物や料理に使うことはできません。

しかし、飲みやすく、一定の効果があるうえ副作用は無いそうなので、
大人から子供まで、アトピーに悩む人には最適です。

子どもの場合は、離乳期が終わり普通食になってからは問題なく与えられるそうです。

免疫ミルクのアトピーへの効果に限らずさまざまなアレルギーに効果があるとされていますが、
病気治療中や投薬治療している場合は、医師の指導のもとに摂取したほうがよいでしょう。

牛乳アレルギーや食物アレルギーの人の場合は、別の治療法をお勧めします。