goo blog サービス終了のお知らせ 

空色だより

 ~天気の解説、季節の話題などを随時更新します(NPO法人気象キャスターネットワーク)~

金環日食(21日朝)気になる天気は!?

2012-05-18 18:07:24 | 天気

 

いよいよ、金環日食が見られる21日(月)が近づいてきました

(国立天文台ホームページより)

http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20120521/about.html

 

気になるのは天気。。。ですよね。

 

5月21日(月)午前7時を予測した、最新の結果(18日計算)がこちら...

 

白く輝くのが、雲が広がる予想の地域。

金環日食がみられる関東~九州の太平洋側に、少~し広がる予想となっています。。。

 

ただし、上空の比較的低いところに広がる、

灰色っぽいどんよりした雲(=いわゆる「下層雲」)の広がりの予想をみると、

こちら、陸地にかかるのは、だいぶ少ない予想。

つまり、陸地にかかる雲のうち多くは、

上空高いところに広がる、比較的薄い雲となります。

 

当日はもっともっと雲が少なくなって、青空に輝く太陽のリングがみられることを願いましょう~

 


水蒸気画像で雷雨診断

2012-05-09 13:23:10 | 天気


きょう、あすと、各地で再び雷雨が予想されています。

いつ頃、どこで、雷が発生しやすいのかなぁ。。。

そんな時に役立つのが、「水蒸気画像」・・・皆さんご存知でしょうか


(気象庁ホームページより)

 

レントゲン写真のような専門的な画像。

発達した雲が白く輝いて見えたり(きょう)、

強い寒気のあるところでは渦を巻く様子などがわかります(あす日本へ)。

 

この、白く輝いている部分や、渦を巻いてる部分が近づくと、

雷などに要注意、ってことになります

 

この1枚の画像では、なかなかわかりにくいので、動画もどうぞ

 

最新の水蒸気画像は、気象庁のホームページなどで確認できます

http://www.jma.go.jp/jp/gms/smallc.html?area=0&element=2

 


竜巻発生前後の気象レーダー動画

2012-05-06 21:32:00 | 天気

 

ゴールデンウィーク最終日のきょうは、

地上は6月下旬並みの暑さ(つくばの最高気温25.8度)の一方で、

上空は4月上旬並みの寒気(けさ9時、上空5000メートル付近-19.1度)が入り、

各地で大規模な雷雲が発達

関東など広い範囲で竜巻や落雷による被害が相次ぎました。

 

こちらは、きょうの関東の気象レーダー動画。(気象庁ホームページより)

茨城県など、発達した雷雲が次々とかかった様子がわかります。

 


連休後半、記録的大雨に

2012-05-04 02:16:38 | 天気


今年のゴールデンウィーク、前半は強い日差しと夏間近の暑さでしたが、

後半は一転荒れた天気となっています

5月2日~3日、東海や関東など5月としては記録的な大雨に。。。

 

【24時間降水量】 天城山(静岡)649ミリ…観測史上1位の記録

            箱根(神奈川)348.5ミリ、花園(茨城)331.5ミリ、

            宇都宮207.5ミリ、東京都心152ミリ…5月として1位の記録

 

気象レーダー(気象庁ホームページより)の様子がこちら

 

日本の東の高気圧の勢力が強く、

偏西風(上空の風の流れ)も南北に大きく蛇行して低気圧がなかなか動かず。

雨雲が同じようなところに居座り、5月としては記録的な大雨となってしまっています。。。

 

4日は北日本で大雨のおそれ。

また週末にかけては各地で不安定な天気で、引き続き急な雨や雷に要注意です

 


連休初日、夏のスタート

2012-04-28 22:18:05 | 天気


ゴールデンウィーク初日のきょうは各地で気温が上がり、

全国20地点で真夏日(30度以上)

神岡(岐阜)ではなんと、8月並みの31.3度を記録しました

 

まだ4月ですが、昼間の時間の長さや太陽の角度は、実は8月のお盆の頃と同じくらい。

これだけしっかり晴れれば、気温も上がり紫外線も強いです。。。

(←気象庁ホームページ

 

ただし沖縄ではぐずついた天気で、きょう早くも梅雨入りの発表がありました。

平年より11日早く、統計開始の1951年以降では3番目に早い梅雨入り発表。

梅雨についての解説資料(沖縄気象台発表)

 

今年は桜の開花が遅れ気味など、春の訪れはかなり遅めでしたが、

ここにきて一気に季節が前に動き出したようです